ジャネーの法則!歳を取るほど一年を短く感じるのはなぜ?

ジャネーの法則!歳を取るほど一年を短く感じるのはなぜ?

子供の頃の時の流れと大人になってからの時の流れに違いを感じませんか?大人になると1年があっという間に終わってしまうという方も多いです。それはジャネーの法則によって説明をすることができます。では、ジャネーの法則とは何なのか紹介したいと思います。

記事の目次

  1. 1.大人になると時間が経つのが早くなる?
  2. 2.ジャネーの法則とは?
  3. 3.【ジャネーの法則】なぜ時の感覚が変わるのか
  4. 4.【ジャネーの法則】朝礼ネタに使える
  5. 5.【ジャネーの法則】おすすめの本
  6. 6.【ジャネーの法則】今日が一番若い
  7. 7.【ジャネーの法則】無理に充実させようとしない
  8. 8.ほぼ日手帳を使おう
  9. 9.【ジャネーの法則】時間の経過が早くなるのは仕方がない

手帳を使っている方も多いと思いますが、毎日の出来事を記入するためには書くスペースが少ない手帳も多かったり、予定が多くて自分のことまで書けないという場合もあります。

そのような問題を解決してくれるのがほぼ日手帳です。この手帳は見開きの半ページが1日分のページになっており、そこに自由に自分の好きなことを書き込めるようになっています。

大人になって時間が経つのが早く感じて、何をしたかも覚えていないという方は、1日の終わりに今日の出来事や自分が感じたことなどを書き留めておいてはどうでしょうか。

それを見直すことで、「そういえばこんなこともあったな」「こんな気持ちになっていたな〜」と自分の人生を振り返ることができます。大人はすぐに忘れてしまいますが、それなりに毎日を頑張って過ごしていた記録を残しておくことは大切なのです。

ちなみにほぼ日手帳には毎日ちょっとした雑学がページの下の部分に書かれているので、朝礼のスピーチネタにも使えるので一石二鳥です。

ほぼ日手帳 オリジナル 本体 1月はじまり 月曜はじまり

Amazon
楽天

【ジャネーの法則】時間の経過が早くなるのは仕方がない

ジャネーの法則によると年齢を重ねるにつれて時間の経過が早く感じるのは仕方がないことがわかりました。

そこで、手帳を利用して毎日の出来事を振り返って記録をすることで、自分の1年を振り返る作業をすると記憶を整理するのに役立ちます。

この雑学はあまり一般的に知られていないことも多いので、朝礼のスピーチのネタとして活用してみるのも面白いです。また、ジャネーの法則に関係した本も販売されているので読んでみてさらに知識を深めていくのもおすすめです。

もっと充実した人生を送りたいアナタはこちらもチェック

クリぼっち女子必見!ひとりクリスマスの過ごし方7選! | Lovely[ラブリー]のイメージ
クリぼっち女子必見!ひとりクリスマスの過ごし方7選! | Lovely[ラブリー]
クリスマスにひとりぼっちで過ごすなんて、寂しいと思っている人も多いのではないでしょうか? クリスマスはどこも人で溢れているので、意外とひとりぼっちで過ごすのも悪くないですよ! ここでは、ひとりクリスマスの過ごし方について紹介したいと思います。
平日休みのおすすめの過ごし方11選!平日休みのメリットとは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
平日休みのおすすめの過ごし方11選!平日休みのメリットとは? | Lovely[ラブリー]
土日忙しく働いた人の平日休み、または有給休暇をとっての平日休みは社会人にとっての楽しみの1つです。当記事では平日休みのおすすめの過ごし方11選と平日休みのメリットなどについてまとめました!週末が休みの場合と平日休みはいったい何が違うのか、是非ご覧ください!
正月三が日の意味とは?過ごし方は?やってはいけないことも解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
正月三が日の意味とは?過ごし方は?やってはいけないことも解説! | Lovely[ラブリー]
正月三が日の意味にはどのようなものがあるでしょうか。また、正月三が日の過ごし方で、やってはいけないことについて解説していきます。こちらを参考にして素敵な正月三が日をお過ごしくださいね。正月バイトについても少々触れさせて頂きました!
古城凛子
ライター

古城凛子

読みやすい記事を心がけます。

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely