妊娠9ヶ月の過ごし方!体重増加やお腹の張りはどんな感じ?

妊娠9ヶ月の過ごし方!体重増加やお腹の張りはどんな感じ?

長かった妊娠生活もいよいよ9ヶ月目に入りました!妊娠9ヶ月目はお腹の張りを強く感じたり、眠いと感じる妊婦さんが多いようですが、どんな過ごし方をするのがいいのでしょうか?!体重増加など気になる妊娠9ヶ月目の過ごし方についてお伝えします!

記事の目次

  1. 1.妊娠9ヶ月!臨月まであと1ヵ月!!
  2. 2.妊娠9ヶ月の赤ちゃんの成長は?
  3. 3.妊娠9ヶ月のママの様子と体調は?!
  4. 4.妊娠9ヶ月のママの過ごし方はどうしたらいい?
  5. 5.長かったマタニティ生活もあと少し!体調を崩さないように!!



対策としては、1回当たりの食事の量を減らして、消化のよいものを、食事の回数を増やして食べるようにするといいでしょう。

この症状も、この時期には多くの妊婦さんに起きやすいものなので心配は要りません。

【妊娠9ヶ月のママ⑦】頻尿・尿漏れ

この時期に、大きくなって子宮によって起こりやすい症状では、頻尿や尿漏れなど、泌尿器関係のトラブルです。

これも、大きくなって子宮によって膀胱や尿道が圧迫されることによって起きてしまう症状になります。

出産予定日が近づくにつれて、トイレが間に合わないことも出てきます。尿漏れパッドを活用するなどして、対策をするようにしましょう。

妊娠9ヶ月のママの過ごし方はどうしたらいい?

ここまで、妊娠9ヶ月の頃のママの体調や様子について見てきました。

大きくなったお腹によって、様々なトラブルが起きやすい妊娠9ヶ月の頃のママの体ですが、この時期のママは、どのような過ごし方をすればいいのでしょうか。

ここから、妊娠9ヶ月の頃のママの過ごし方についてみていきたいと思います。

【妊娠9ヶ月の過ごし方①】食事の内容に注意!

妊娠9ヶ月の頃になったら、食事の内容に注意をしましょう。後期つわりで食べられない人も出てくるかもしれませんが、この時期には赤ちゃんの大きさもぐんぐんと大きくなっていく上に、ママも出産に備えて体力を温存し始めなければならない時期になります。

栄養のバランスのとれた、必要なカロリーをしっかりと取れる食事を、1日の送料で考えて食べるようにしましょう!

【妊娠9ヶ月の過ごし方②】体重管理をしっかりと!

この時期になると、病院や助産院で、体重管理に関する指示を細かく受ける人も出てきたかと思います。

太り過ぎるのも、妊娠高血圧症候群や難産になる可能性が高くなるので行けませんが、これから赤ちゃんが丸々と太ってくる時期に、体重が少な過ぎるのも問題があります。

医師や助産師から体重の管理について指導された場合には、しっかりとその指示に従って、出産の時に万全な体調で臨めるように身体の準備を進めましょう。

【妊娠9ヶ月の過ごし方③】こまめに休む

この時期には、体を全く動かさないというのは、お産が重くなるので良くありませんが、体が重くなり、動悸や息切れも起こしやすくなり、体が疲れやすくなる時期になります。また、睡眠不足も重なり、常に疲労感があるというママも少なくありません。

この時期に、無理をするのは厳禁です。体を動かしつつも、こまめに休憩を入れて、無理をしないように気を付けましょう。

【妊娠9ヶ月の過ごし方④】体力づくりを!

次のページ

【妊娠9ヶ月の過ごし方⑤】安産体操・会陰マッサージを!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely