出産予定日の計算方法は?いつ生まれるの?

出産予定日の計算方法は?いつ生まれるの?

妊娠がわかると、早く知りたいのが出産予定日。いつ生まれるのか、とても待ち遠しいですね。お医者さんに確認できますが、意外と計算方法は簡単です。保育園の申し込みやお仕事の関係で、出産予定日を逆算したい人にも、この計算方法は有効です。

記事の目次

  1. 1.いつわかる!? 出産予定日の計算方法とは?
  2. 2.出産予定日の計算方法 最終月経の初日から数える
  3. 3.一般的な出産予定日の計算方法は…ネーゲレの概算法
  4. 4.この計算方法の精度は、どのくらい?
  5. 5.初産は、出産予定日から遅れる!?
  6. 6.その他の出産予定日の計算方法…基礎体温表を利用
  7. 7.その他の出産予定日の計算方法・・・超音波断層法
  8. 8.よく言われる出産予定日、「十月十日」の計算方法とは?
  9. 9.出産予定日までの、妊娠週数と妊娠月数の計算方法
  10. 10.最後に
  11. 11.妊娠・出産について、もっと知りたいアナタに

いつわかる!? 出産予定日の計算方法とは?

妊娠したかも!?と思ったら、まず考えるのが出産予定日ではないでしょうか。初産だとなおさらドキドキですね。では、この出産予定日はいつわかるのでしょう?

最近では、産休明けの保育園入園や学年、出産したい季節などを考えて、出産予定日から逆算して行為日を決めたい…というカップルも多いですね。

出産予定日は、早見表を掲載しているHPやアプリでも確認できますが、順調に生理が来ている時なら、計算方法はとても簡単です。100%確実ではありませんが、ある程度の確率は見込めます。

出産予定日は、確実ではないものの、母子ともに健康であれば、ある程度出産予定日近くに出産することが多いので、妊娠後のスケジュールを立てるのに、大いに役立ちます。

計算方法がわからなくても、最近では出産予定日の他に、今妊娠してから何週目なのかという週数や、お腹の子の成長段階などを知ることができる早見表や早見表アプリがありますが、サッとできる計算方法を覚えておくと、お腹の子供に妹や弟ができた時や、お友達が妊娠した時にも役立ちますね。

出産予定日の計算方法 最終月経の初日から数える

出産予定日はいつわかるかというと、病院に行かなくても妊娠がわかった段階である程度は自分でも計算ができます。この時に重要なのは、心当たりがある行為日ではありません。あくまでも妊娠前で最後の生理が始まった日から、週数・日数を数えます。ここを間違えると計算方法が正しくても、実際の何週目にいるのかという週数や出産予定日と少しズレてきますので、注意してくださいね。

一般的な出産予定日の計算方法は…ネーゲレの概算法

出産予定日はいつわかるんだろう…と不安なアナタ、是非この方法を試してみてください。妊娠前、順調に生理が来ていた時に、最も一般的で簡単な方法が、ネーゲレの概算法です。早見表アプリに頼らなくても簡単です。出産予定月と出産予定日を別々に計算していきます。

まずは、出産予定月を計算してみましょう。出産予定月は、直近の生理が始まった月から、3ヶ月分を引きます。あくまでも生理のサイクルで計算です。行為日ではありませんのでご注意ください。

3月までに最終生理が来ている場合は、計算した答えがおかしくなるので、9ヶ月分を足すという考え方もありますが、答えがマイナスになる場合は、どんどん12月から逆にさかのぼれば良い話ですので、どちらでも分かりやすい計算方法を覚えてくださいね。

そして、出産予定日も別に計算します。出産予定日は、直近の生理が始まった日に7日分を足します。ここもあくまで行為日ではなく、生理のサイクルで計算です。

この出産予定月と出産予定日を繋げると、ざっくりとした出産予定日がわかります。赤ちゃんの状態を見て判別が付くようになるまでは、この考え方が基本になります。いつわかるんだろうと不安になっているご家族やお友達のプレママさんにも、是非教えてあげてくださいね!

この計算方法の精度は、どのくらい?

WHO(世界保健機関)では、「最後の月経開始日から、280日…つまり40週目に出産する確率が高い」という調査結果があります。

単純に最後の月経開始日から、280日目まで数えても良いのですが、面倒くさいですよね(笑)。どちらにしても出産予定日に必ずしも産まれてくる訳ではないのですから、いつわかるのか不安になるくらいなら、ネーゲレの概算法でざっくり計算してしまいましょう。基本的に妊活アプリや出産早見表アプリでもこの方法で計算しているのが一般的です。

ちなみにネーゲレの概算法では、月経が28日周期として考えられています。月経不順や排卵日、赤ちゃんの成長具合で若干前後するのは仕方ありません。まずはネーゲレの概算法で出産予定日を計算し、今後のスケジュールを立てましょう。

もう少し確実な出産予定日はいつわかるかというと、だいたい妊娠3ヶ月くらいの検査で分かります。

この時の検査では、エコーでお腹の子の頭からおしりまでの長さを図ります。この頃はまだ個体差が小さいため、統計上の基準に当てはめて、ネーゲレの概算法よりも現実的な出産予定日が判明します。ここで判明した出産予定日は、出産する病院を転院したり、何らかの事情で帝王切開になったりしない限り、基本的に変更されません。

初産は、出産予定日から遅れる!?

初産(ういざん)つまり初めての出産では、出産予定日から遅れやすいという話をよく聞きませんか?初産の場合の出産予定日はいつわかるの?なんて思う人もいるかもしれませんが、実際は個人差があって、初産だと必ずしも遅れる訳ではありません。実際のところは、予定日前:予定日後が4:6くらいで、微妙な差しか無いんですよ。また、出産予定日に産まれて来るのは20人に一人!なんていうデータも存在するくらいです。

かく言う私も、初産でも出産予定日より2日早く出産しました。肝心なのは、前もってできる限りの準備をして待っていること。これに限ります。

ちなみに初産の時に出産予定日より遅れやすい理由は、まだ子宮口を赤ちゃんが通ったことが無いので、硬く締まっていることが多いそうです。また上の子がいれば必然的に臨月でも動かざるを得ませんが、初産だと慎重になり、逆に運動不足を招いている場合も多いそうです。

また、出産予定日から数日前後して出産したからと言って、心配することはありません。

280日つまり妊娠週数が40週で産まれるというのは、あくまでも目安です。このほかに正産期という考え方も有り、妊娠週数37週から妊娠週数42週までの間がこの期間にあたります。いわゆる早産というのは、この期間より前に出産したことを指し、42週より遅れて出産した場合は、過期産と呼びます。

出産予定日が近くなると検診の回数も増えますから、焦らずリラックスして過ごしてくださいね。

その他の出産予定日の計算方法…基礎体温表を利用

次のページ

その他の出産予定日の計算方法・・・超音波断層法

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely