産後の骨盤ガードル人気13選!選び方も教えます【口コミあり】

産後の骨盤ガードル人気13選!選び方も教えます【口コミあり】

出産後にはどうしても骨盤が開いてしまうので、骨盤矯正が必要になります。この記事では出産後に使うことができる骨盤ガードルの人気のおすすめ商品と、出産後の骨盤ガードルの選び方や効果、いつからいつまでつけるといいのか、と言ったことについてお伝えします。

記事の目次

  1. 1.出産後の骨盤ガードルのおすすめは?!いつからいつまで?!
  2. 2.出産後の骨盤ガードルの効果は?
  3. 3.出産後の骨盤ガードルの選び方は?
  4. 4.出産後の骨盤ガードルはいつからいつまで?!
  5. 5.人気の出産後骨盤ガードルのおすすめはこちら!
  6. 6.出産後の骨盤ガードルで骨盤をしっかりと引き締めて!

出産後の骨盤ガードルのおすすめは?!いつからいつまで?!

ここ最近、出産後の骨盤ガードルに興味を持つ人が増えているようですね!出産後には妊娠前と比べると、赤ちゃんが外に出てきたのにもかかわらず、かなり太ってしまう、という人が多いものですが、その大きな原因になっているのが、出産による骨盤の開きだと言われています。

その出産後の骨盤の開きを矯正する効果が高い骨盤ガードルにはいったいどんな商品があるのでしょうか。また、骨盤ガードルには本当に効果があるのでしょうか?!選び方にはどのようなポイントがあるのでしょうか。いつからいつまで使ったらいいのでしょうか?!

この記事では、色々と気になることが多い、出産後の骨盤ガードルについていろいろがまとめた上で、人気でおすすめの骨盤ガードルをご紹介します。

出産後の骨盤ガードルの効果は?

まずは、骨盤ガードルの効果についてみていきたいと思います。出産後に骨盤ガードルを使うと、いったいどのような効果が現われるのでしょうか?!その具体的な骨盤ガードルの効果についてみていきましょう。

【出産後の骨盤ガードルの効果1】骨盤矯正

出産後に骨盤ガードルを使うことの最も大きな効果というのは、骨盤矯正ができることになります。

妊娠すると、小さな骨盤の間を大きな赤ちゃんの頭を通して出産しなければいけないために、リラキシンという骨盤周りの関節や靭帯を緩める効果のあるホルモンが分泌されます。そのホルモンの働きによって、出産のときには骨盤が緩んで赤ちゃんが無事に産道を通って出産することができるのですが、この骨盤の緩みというのは出産後すぐに治るわけではありません。

だいたい産後1年ほどかけて骨盤が締まっていくのですが、この過程でずれた位置で骨盤が固まってしまうと、その後の腰痛などのトラブルの原因となってしまうのです。

骨盤ガードルや骨盤ベルトで正しい位置を保つことや、骨盤体操や整体で常に正しい位置に戻すことをしていることで、骨盤のずれを防ぐことができる、という効果があるのです。

【出産後の骨盤ガードルの効果2】尿漏れ改善

出産後の骨盤ガードルの効果には、出産後の尿漏れ改善や予防という効果もあります。

出産直前には子宮が膀胱を圧迫するために、そして出産直後というのは、どうしても骨盤周りが緩くなってしまうので、尿も我慢しきれずに尿漏れを起こしてしまうこともよくあります。

出産後に骨盤ガードルを使って、適度に骨盤に圧力を加えることで、骨盤周りの緩みを矯正することができるので、尿漏れの改善の効果も期待することができます。

【出産後の骨盤ガードルの効果3】腰痛改善

出産後に腰痛がひどくなったという人はとても多いものですよね!やはりこれも出産によって骨盤周りが緩んでしまい、骨盤にズレが生じてしまったことや、骨盤周りの関節や靭帯に体重を支える力が戻ってこないことが大きな原因になります。

そんな時に骨盤ガードルを使うことで、骨盤のズレを矯正して、正しい位置に戻すことができるので、骨盤が正しい姿勢で体重を支えることができるようになり、結果として腰痛を改善するという効果を期待することが出来ます。

出産後の美ボディ造りには興味がない人でも、将来的な腰痛の悪化の予防にもなるので、できるだけ出産後には骨盤ガードルなどを使って骨盤矯正を行った方が良いでしょう。

【出産後の骨盤ガードルの効果4】ぽっこりお腹引締め

出産後には、赤ちゃんや胎盤が体の外に出た分だけ、体型がスリムになって、簡単に妊娠前と同じ体重に戻るのかと思って期待していたのに、体重は思ったほど落ちずに、お腹もぽっこりとしてしまっている、という人は多いものです。

体重が妊娠前と同じレベルまで落ちない理由は、体が出産に耐えられる体力をつけるために脂肪をガッツリと蓄えてしまっているからですが、その脂肪がお腹周りに多くついてしまっているうえに、腹筋を支える骨盤が緩んでしまっているために、お腹がぽっこりとしてしまいます。

出産後に骨盤ガードルを使うことで、骨盤だけではなくてお腹をしっかりと引き締めることもできるので、ぽっこりお腹を改善する効果も期待出来ます。出産後のぽっこりお腹を早く引っ込めたいという人は、腹筋などの体操を頑張りつつも、骨盤ガードルで普段から引き締めることをおすすめします。

出産後の骨盤ガードルの選び方は?

次に、出産後の骨盤ガードルの選び方についてみていきましょう。出産後の骨盤ガードルの選び方には、様々なポイントがあります。自分にとって使いやすいものを選ぶことが大切になるので、どんなものが自分の好み似合うのかを考えながら選び方を考えてみましょう!

【出産後の骨盤ガードルの選び方1】サイズ

出産後の骨盤ガードルの選び方で一番大切になるポイントには、サイズがあります。サイズが緩すぎては、もちろん骨盤矯正の効果を発揮することはできませんが、反対にキツ過ぎるサイズでも体に負担をかけ過ぎるので良くありません。

中には、小さめのサイズで骨盤をぎゅうぎゅうに締め付けた方が骨盤矯正の効果が高くなるのではないかと思っている人もいるようですが、小さいサイズで骨盤をぎゅうぎゅうに締め付けると、骨盤周りの血流が悪くなり、子宮や内臓に大きな負担を掛けてしまうこともあります。

骨盤ガードルや骨盤ベルトの適正サイズというのは、身に付けたときに手のひら一枚が入る程度の余裕があるものだと言われています。骨盤ガードルの選び方では、この手の平一枚分の余裕ということに気を付けたサイズの選び方をするようにしましょう。

次のページ

出産後の骨盤ガードルはいつからいつまで?!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely