縁を切るべき人⑦人のものを奪う人
なぜか、時間や仕事、恋人まで…人のものを奪うのが得意な人っているものです。
中には、それを面白がってやる人もいます。
奪われた方にとってみれば、とんだ被害者というものです!
明らかに嫌いな人の部類に入りますよね。
またなぜか、奪う人と奪われやすい人の相性ってあるものです。
きっとこの先、お付き合いしていても、またあなたのやろうとしている事を邪魔されるだけでしょう。
こういう人とは早く別れて、再スタートを切りましょう。
縁を切るべき人⑧エネルギーヴァンパイア
これは、人の良いエネルギーを奪っていく人として言われます。
人にネガティブな事を吹き込むことで、その加害者本人は勝手にスッキリし元気になるのに、
被害者はぐったり疲れてしまう…という厄介な存在です。
友達に限らず、意外と身内である親や兄弟、余計な事を言ってくる親戚の集まりの中にも、居そうなタイプ。
もし身内で会わざる得ない場合なら、なるべく一緒に居ることは避けて、
「話を聞いてあげるモード」を出さないことですね。
そうでなければ、あなたが疲れてしまうだけですよ。
縁を切るべき人⑨コントロールする人
あなたが相談してもいないのに、仕事や私事など、いちいち余計な口を挟んだり、
思う通りにしようとコントロールしてくる人がいませんか。
これも、友達のみならず親戚にもいそうな感じですね。
でもいい大人なら、さすがにあなたの人生に口を挟まれいわれはありませんよね。
自分自身で決断してやっているはずで、誰かの思う通りにする必要なんかないわけです。
大抵、その人が自分で何かを成し遂げてないか、どこかで自分の人生を諦めてしまったり、
嫉妬からそうしてくる場合も。
相手にせず、自分の足でしっかり歩みましょう。
縁を切るべき人⑩悪口や愚痴ばかりの人
会うたびに、いつも人の悪口や愚痴を言う人っていますよね。
これもやはり、ある意味では人間の本質で、親・兄弟を含めた親戚の集まりにもよくありがちなパターン。
これに加担したとしても、もしかしたら、あなたのいない所であなたの悪口を言っている可能性も?
そんな時は「こういう話はしたくない」という意思をはっきりと伝えて、乗らないことです。
それでも会う機会がある時は、無理に話をしたり口を割らないことですね。
いずれにしろ、悪口は必ずどこかで誰かに漏れて、関係が悪くなる事はお忘れなく。
縁を切るべき人⑪会うのが億劫な人
長いお付き合いをしてきたのに、あまり会いたくなくなってしまった友達もいますよね。
こんな時は、お互いの意思疎通が合うはずもなく、向こうの言動が癪に触ったり、
連絡する事すら億劫になってしまったり。
でも、けっして悪い事ではなく、どちらかが変われば関係が変わる場合もあるものです。
無理をして付き合いを続けるよりも、距離を置く方法がベストです。
すでに嫌いな人になってしまったら、どうにもなりませんが。
ただ、その友達の付き合いがなくなることでストレス軽減されるなら、
そのままもう会う必要もないのでしょう。
縁を切る方法は?
もうその友達が嫌で、縁を切りたいのに、いつまでも付いて回ってくる…
縁を切るのも意外と厄介なものです。
それでも、あなたが「お別れ」したいなら、もう自分からは二度と連絡をしない事です。
もし相手から連絡が来たとしても、けっして相手にしないように…!
また、いきなり連絡を断つよりも、フェードアウトしていく方法が自然に別れられますよね。
そして向こうからどう思われたとしても、嫌いな人から好かれる必要もないわけです。
「嫌われてもいい」ときっぱり割り切ってしまいましょう。
縁を切りたくなった親・兄弟・親戚の場合
縁を切りたい!と思っても、なかなか難しいのが、親・兄弟という血の繋がった縁ですよね。
でも、例えば家族と同居している場合で、どうしても何らかのトラブルが絶えない…
というのなら、物理的に決別するしかありません。
離れることで関係性は変わるものです。
それでも、家族同士で解決できない事は、第三者を間に挟んで冷静に話合うしかないでしょう。
やはり、親・兄弟といえども…けじめをつけなければならない事はあるからです。
また、親戚の場合なら、親・兄弟ほどに接点があるわけでもなく、そんな嫌いな人であるのならば無理に付き合う必要などないのです。
縁を切るおまじないを使う方法
もし、嫌いな人と縁を切るのに何らかの力づけが欲しい!という場合なら、おまじないを使ってみるという方法もあります。