字画数は12と19で計31画です。「椋」は「むく、ムクノキ」、「羅」は鳥を繋ぎとめる網を表して「あみ、とりあみ、うすぎぬ」を意味します。真っ直ぐで温かく優しい人になってほしいといった願いが込められています。
22.紅蘭(くらん)
字画数は9と19で計28画です。「紅」は「鮮やかな赤色、べに、女性」、「蘭」はキク科の草の名から美しいものを指し「らん、美しいもの、梵語や外国語の音訳字、オランダ」を意味します。
情熱的で独特の美しさを誇る、魅力的な女性になってほしいという気持ちが表れています。
23.久里亜(くりあ)
字画数は3と7と7で計17画です。「久」は「ひさしい、長い、古くから」、「里」は「村、さと、いなか、道のり、距離の単位」を意味します。「亜」は高貴な人が埋葬された墓の形から「上位に次ぐもの、準ずる、下位の単位、アジア」を意味します。
長寿と健康、目標に向かって諦めずに歩む強さ、先人や伝統を引き継いで活躍することに願いを込めた名前です。
24.紅莉栖(くりす)
字画数は9と10と10で計29画です。「紅」は「鮮やかな赤色、べに、女性」、「莉」は「ジャスミン、香りの良いモクセイ科の木」、「栖」は「鳥の巣、生物のすみか」を意味します。
熱意と使命感を持って成功してほしい、優しく人を和ませるような愛らしい人になってほしいといった願いが込められています。
25.来莉朱(くりす)
字画数は7と10と6で計23画です。「来」は「天から与えられる恵」、「莉」は「ジャスミン、香りの良いモクセイ科の木」、「朱」は鳥居や和食器に使われる赤色のことで「あか、深赤色」を意味します。
与えられた使命を全うする人、周囲を和ませる優しい人、落ち着きがあって包容力のある人といったイメージの名前です。
26.胡桃(くるみ)
字画数は9と10で計19画です。「胡」は「ぼんやりした、えびす、なんぞ、異民族、外国の」、「桃」は割れ目のある果実を表し「もも、ももの木」を意味します。
桃が古来から不老長寿と邪気を払う効果があるといわれます。元気で健やかに育ってほしい、世界で活躍する個性豊かな人になってほしいといった願いが込められた名前です。
「く」で始まる名前は素敵な名前ばかり!
「く」で始まる名前には、素晴らしい将来を願う素敵な名前がたくさんあります。愛する我が子に付ける名前は将来への祈りを込めた大切な贈り物。紹介した名前の意味や願いを参考にして素敵な名前を付けてあげましょう♪