時短で働くママOLが時間の上手な使い方をご紹介します!時短勤務を始めるまでの流れからご紹介!

時短で働くママOLが時間の上手な使い方をご紹介します!時短勤務を始めるまでの流れからご紹介!

結婚しても、出産をしても働く女性が多い世の中。​​​​​​​いまどきは、時短勤務として働く女性も多いのではないでしょうか?​​​​​​​​​​​​​​ここでは、時短勤務で働きながら家事・育児をしている私が時間の上手な使い方をご紹介したいと思います。

記事の目次

  1. 1.時短で働く人の対象とは
  2. 2.時短で働くまでの流れ
  3. 3.時短で働くときに給与が下がることは違法?
  4. 4.ママOLってどんな1日を過ごしているの?
  5. 5.ママになって変わったことは?独身時代と違う点をご紹介します。
  6. 6.1日をスムーズに終えるためにしていることをご紹介
  7. 7.短で働くママは大忙し!

時短で働く人の対象とは

仕事や遊びに多くの時間を費やすことができた独身時代と違い、結婚や出産をすると、家事や子育てに費やす時間がとても多くなりますよね。

働き方の自由が選択できるようになってきた近代では、時短で働きたいと思っているママOLも多くいるのではないでしょうか。

日本では、3歳未満を養育している方が育児と仕事を両立しやすいようにするため、育児・介護休業法で定められた「育児短時間勤務制度(時短勤務)」というものがあります。

まずは、時短勤務で働く対象になる人からご説明します。

女性のための通信講座でビジネススキルをアップしよう!

「もっとキャリアアップしたい!」
「違うことにチャレンジしてみたい!」

女性のための通信講座スクールSARAなら

・資格取得でキャリアアップ!
・就職、転職を目指す!
・趣味の幅をひろげてプライベートを充実させたい!

全て在宅で受講が可能なカリキュラムで
通学の必要もなく全国どこでも受講することが可能です。

1日たったの30分勉強するだけでオッケー♪
自分のペースで学ぶことができます。

▼詳細はこちら

時短勤務の対象となる条件

時短勤務(短時間勤務制度)の対象となる条件としては…

  • 3歳に満たない子を養育する労働者であること
  • 1日の所定労働時間が6時間以下でないこと
  • 日々雇用される者でないこと
  • 短時間勤務制度が適用される期間に現に育児休業をしていないこと
  • 労使協定により、適用除外とされていないこと
などがあり、上記の条件をすべて満たしている必要があります。多くの場合は、3歳に満たないお子さんがいる場合で、現在、正社員としてフルタイムで働いている方になるのではないでしょうか。

また、条件の中に「労使協定により、適用除外とされていないこと」があります。こちらについては、後述詳しくご説明します。

3歳以上になると法的強制力はなくなる

先述した通り、時短勤務の対象となる条件の中には、「3歳に満たない子を養育する労働者であること」というものが含まれます。

言いかえると、子供の年齢が3歳以上になると法的強制力がなくなるということです。しかし、3歳以上だから絶対に時短勤務ができないということではありません。

3歳未満というのは、あくまで法的な強制力がないということなので、企業の体制によっては「中学校進学まで」など、3歳以上の子供を持つ人でも、時短勤務を適用してくれる会社もあります。

時短勤務の適用除外となる人

それでは、時短勤務の適用除外となる人には、どのような条件があるのでしょうか。

簡単に言えば、先程ご説明した「時短勤務の対象となる条件」に当てはまらない人は除外されます。

  • 日々雇用されている労働者
  • 入社後、1年未満の労働者
  • 1週間あたりの所定労働日数が2日以下
  • 現在育児休業中である者
  • 労使協定により、適用除外されている者
つまりパートやアルバイトの場合は、時短勤務は適用外です。また、入社して1年目の人も対象外になるということです。

さらに時短勤務の対象となる人の中には「労使協定により、適用除外とされていないこと」があります。つまり労働協定により適用除外されている人は、時短勤務の対象外になります。

労使協定というのは、労働者と事業主との間で、就業規則に加えて交わされる約束ごとのことです。労働基準法、育児・介護休業法、高年齢者雇用安定法などで定められているものは、これによって免除や免罪を発生させることができるとされています。

労使協定内で時短勤務の適用を除外されてしまう可能性としては…
  • 事業主に雇用された期間が1年に満たない場合
  • 1週間の勤務日数が2日以下の場合
  • 事業主側の業務の性質上、または業務体制上、短時間勤務制度の導入が困難であると認められる場合
「時短勤務の対象となる条件」と被る部分がありますが、このような条件があてはまります。

フルタイムで同じ会社に1年以上働いている人は、特殊な職種や業務内容に携わっていない限り、労使協定で時短勤務を除外されることはあまりないと言えそうです。

しかし、労使協定で時短勤務の適応除外とされる場合でも、企業側は他の方法で何らかの措置をとる必要があります。

そのため、時短勤務で働けない場合でも、事業主と相談することで、フレックスタイムや、始業・終業時間の繰り上げ、繰り下げを行ってくれるはずです。

企業によっては育児をしながら働きやすいように事業所内に保育施設等を設けている会社もあります。

時短で働くまでの流れ

ここまでは時短勤務で働くための条件をご説明しましたが、条件を満たしており、実際に時短勤務で働くためには場合には、どのような手続きが必要なのでしょうか。

ここからは時短勤務を適用してもらうための確認事項や手続きの流れをご紹介します。

会社側が時短勤務についてどれだけ制度を整えているか確認

時短勤務は、会社によって条件が異なることも多くあります。女性の育児にサポートが手厚い会社であれば、時短勤務も取得しやすく、子供が3歳以上の場合でも取得できることもあります。

会社の就業規則や労使協定を確認したり、事前に上司に相談することも大切です。また、周りの先輩や同僚の中で実際に時短勤務をした女性がいるようであれば、アドバイスをもらったりすることもできそうですね。

時短勤務になる際は、他の従業員の理解を得たり、時短勤務が終了した後などについても会社側と面談を行うのが良いでしょう。

通常勤務に戻る際の働条件や業務内容など、今後の計画を一緒に立ててくれるような会社であれば理想的ですね。

時短勤務申請書を提出

時短勤務で働く申請をするためには、「時短勤務申請書」の提出が必要です。

提出締め切り日は、企業が決めることができるので、会社によって違いますが、多くの場合は時短勤務で働く1か月前までに提出します。

時短勤務を申請し、対象者として認められれば、1か月以上1年以下の時短勤務を取得することが可能です。

時短で働くときに給与が下がることは違法?

時短で働くとき、気になるのはお給料のことですよね。今は、女性でも家計を支える一員となっている方も多い時代です。

実は、時短勤務となって労働時間が減った場合に、その分の給与を支払うかどうかについては企業側が決定します。そのため、時短勤務になった分の給料が下がるのは、違法にはなりません。

しかし、働いていない時間分の給料を支払ってくれるから良い会社とはいえない場合もあります。

他の社員のモチベーション維持や、公平性を保つために減給することもあります。その方が時短勤務を利用する社員にとっても公平性があるため取得しやすく、心理的負担が減ることもあるようです。

給料が下がった場合は、「育児休業等終了時報酬月額変更届」や「養育期間標準報酬月額特例申出書」の提出を希望することで、社会保険料の減額や将来的に受け取る年金額が低下しないようにする制度に申請ができます。

給料が下がった場合は、このあたりの手続きについて会社に相談してみると良いでしょう。

ママOLってどんな1日を過ごしているの?

起きてから寝るまでのタイムスケジュールをご紹介します。働くママって、朝、目が覚めてからが本当に忙しいです。

私は保育園に通う1歳の男の子を育てながら、OLとして、時短勤務で働いています。1日がドタバタと過ぎていますが、その1分1分が本当に戦いなのです。

ここでは、朝起きてから眠るまでの1日のスケジュールをお伝えします。

朝から子どもと戦う毎日!

朝方5時ころ、子どもが起きて授乳をします。私の子どもは元々夜中に何回も起きておっぱいを欲しがるタイプ。保育園に通う前に卒乳に失敗したため、朝と夕方、眠る前にはまだ授乳をしています。

授乳後また少し眠ってくれたら助かるのですが、ぐずぐずなるときもあるので、そんなときには、おんぶをしたままキッチンに立ちます。

朝ごはんをスムーズに食べられるように、手づかみができる食パンやホットケーキを準備しています。

​​​​​​​子どもってとっても自由で、食べるのに時間がかかったり、ほかのものに興味があると、じーっとそこを見つめていたり…。朝ごはんを食べさせることにも、ひと苦労です。

子どもは保育園へ、ママは仕事に出発!

着替えを済ませ、約5分で化粧も済ませ、出発です。マンションの5階から1階に降りること、自転車に乗せることなど、全部いやだ!となるときだってあります。そんなときは、抱っこ作戦!とにかく自転車に乗せてしまい、保育園に送ります。

保育園では、すぐバイバイではなく、着替えやタオルなどの補充をするので10分弱はいます。すべて終わると、自転車で駅に向かい仕事へ行きます。猛ダッシュです。

仕事スタート。まだ1日が始まったばかり。

時間通りにオフィスに到着すると、少しほっとする自分がいます。「朝からどたばただったなぁ、お疲れ様わたし…」と、毎日のように思います。仕事は時短勤務で、9:30~16:30まで働いています。

仕事を終えて帰宅。ここからがまた戦い…。

仕事を終えると、アフターファイブを楽しむ時間なんてありません。いつも乗る電車の時間に間に合う様に買い物を済ませ帰ります。

子どもを迎えに行き、帰ってからは、夕ご飯の支度、洗濯をします。天気が良い日は、少しだけ公園に寄ることもあります。

寝かしつけしながら自分も寝落ち

子どもに母乳をあげて、そのまま寝かしつけながら自分もウトウト…。でも洗い物も時には洗濯物も干せていないときもあります。

一緒に眠ってしまった2時間後、夜中だけど起きてせっせと洗い物や洗濯物を干します。

主人は夜勤の仕事なので、私が寝かしつけをしている中、仕事に出ていきます。たまに洗い物をしてくれています。(夜中に起きたときに、洗い物がされていると大感激です!!)

ママになって変わったことは?独身時代と違う点をご紹介します。

独身時代から、結婚・出産を経て、ママOLになったことで生活リズムや環境が大きく変わりました。ここでは、どう変わったのかをご説明したいと思います。

自分の時間がほぼ無い

ママOLは朝から晩まで、忙しく、自分の時間なんてほとんどありません。

テレビは旦那さんか子どもが占領しているし、そもそも、座ってテレビを眺める時間さえありません。

唯一、子どもがスムーズに寝てくれて自分も寝落ちしなかったときは、録画していたドラマなどを見ることができます。

ただ、こんな日はほとんどありません。大体、寝落ちしている毎日です。

仕事人間から、子どもが第一に

元々、仕事が大好きな「仕事人間」のわたし。でも出産してからは子どもが一番。

当たり前の事だけど、子どもが熱を出すと、悩むことなく仕事は休みます。職場を出ると、子どもに早く会いたいから小走りで駅に向かいます。

​​​​​​​休み時間も、子どもが喜んでくれる夜ご飯を検索したりと、とにかく仕事をしているとき以外は、子どもの事を考えているのです。

通常勤務から時短勤務へ

仕事をする上で、大きな変化がこちらです。元々実働8時間だった勤務から、実働6時間勤務になりました。

保育園のお迎えに間に合うように、決断しました。

残業ももちろん出来ないので、1日6時間でできる仕事を効率よく手際よくこなす日々です。

1日をスムーズに終えるためにしていることをご紹介

仕事復帰したときは、1日があっという間でなかなかスムーズに進まず、「わたし何をしてたんだろう」と毎日思っていました。

そこで、時短勤務でも仕事をばりばりこなすことができ、1日をスムーズに進める方法を考え、現在は以前と比べて充実した時間を過ごせています。

ここでは、時間効率化のためにママOLの私が実践していることをご紹介します。

スケジュールをしっかり立てる

まず会社では、時短勤務でも多くの業務をこなせるように、パソコンスキルを伸ばしました。そして、パソコンの予定表にタイムスケジュールを細かく入力し管理していました。

目に見える管理をすることで、だらだらと仕事をしなくなり、時間配分が上手になりました。

保育園からの呼び出しにもすぐ対応できるように

子どもはよく体調を崩します。熱があるからと保育園からお迎えのお願いがあることも少なくありません。

急に休んだり、早退するときに困らないように、自分が対応している業務はすべて、同じ部署のメンバーに共有しています。

そして、時短勤務で早く帰るうえに、残業ができないので、どうしても自分ひとりでは終えることができない業務もあります。

​​​​​​​そんなときには1人で抱えず、まわりのメンバーに任せてしまうことも大事です。

朝のうちに夜ご飯の仕込みを

一番忙しいのは、自宅に帰ってから眠るまでです。夜ご飯、お風呂、寝かしつけ、洗濯…。することが山ほどあります。

夜ご飯がすぐ作れるように、朝起きたときに時間があれば、朝のうちに夜ご飯まで作っています。また、野菜を切っておくだけでも全然ちがいます。

​​​​​​​お風呂も洗っておいたり、掃除も朝のうちにササっと簡単にでもしておく。朝の時間を有効に使えるようになると、夜が楽です。

移動時間や休憩時間も無駄にしない

移動中は、眠いときには眠る!これが体力を回復するのに1番です!そして、休憩時間には、晩御飯のメニューを考えたり、ネットショッピングで日用品をまとめ買いしたりしています。

空き時間を有効活用することで、1日の流れがかなりスムーズになりました。

保険や税金、資産形成など、一生使えるお金の知識が学べる【SHEmoney】

短で働くママは大忙し!

いかがだったでしょうか?家事・育児・仕事と、ママOLは毎日とっても忙しいです。

ママOLは、どんなに仕事が忙しい日でも、帰って横にはなれず、家事と育児が待っていて、常に、体も頭もフルで動いています。

それでも毎日頑張れるのは、子どものことが大好きで子どもの笑顔で疲れが吹き飛び、子どもの寝顔を見て癒されるから。ママって本当に強いんですよね。

でも、どんなに効率よく動いても、たくさんのコツを磨いても、ときには体が悲鳴をあげることもあると思います。

そんなときには、まわりの人に頼りましょう。ちょっと息抜きしましょう。

夜ご飯も手抜きしてOK!(私は、とっても疲れているときにはスーパーでコロッケ買います。)

洗濯物もたまにはきちんとたたまなくても良いんです!ぽいぽいっとカゴに入れておきましょう。1日くらい大丈夫!

家庭で一番大事なのは、ママが笑顔でいることです。

毎日子どものことを想って頑張っているから、それで100点なんです。完璧を求めないで、息抜きしながらがんばりましょう!

在宅勤務のメリットとは?時間を有効活用して家事や趣味を充実♡	のイメージ
在宅勤務のメリットとは?時間を有効活用して家事や趣味を充実♡
新型コロナが世界中で大きな影響を与えています。日本でも感染リスクを避けるために在宅勤務やテレワークを実施する企業が急増しています。今回は在宅勤務やテレワークのメリットについて詳しくまとめてみました。この機会を利用して時間を有効活用させましょう♪
産後の家事はいつから再開できる?子育てはどうする?のイメージ
産後の家事はいつから再開できる?子育てはどうする?
待望の赤ちゃんの誕生を迎えたお母さんとその家族。産後の幸せ気分もつかの間で、お母さんを待っているのは早くも家事や育児です。当記事では女性が産後に家事を行う場合はいつから再開できるのか?また産まれた赤ちゃん以外の子供の子育てはどうするのかについてご紹介致します!
親子のおうち時間の過ごし方提案!子供と作れるレシピ5選のイメージ
親子のおうち時間の過ごし方提案!子供と作れるレシピ5選
コロナウイルスの影響で小中学校の一斉休校を受け、突如やってきた長い休み期間。お子さまとの時間をどう過ごそう…とお困りの方も多いのではないでしょうか?今回は、一緒に作れる簡単レシピをお子さまにぴったりの調理器具と共に紹介していきます!
Lovely編集部
ライター

Lovely編集部

編集部レポや最新情報など皆さんの「知りたい」をお届け!よろしくお願いします♡

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely