トレーニング方法は簡単です。口を「ほ」の形にして、唇を前に突き出します。太いストローをくわえるようなイメージで、ほうれい線をぴんと伸ばしましょう。5秒を1回として、5回×3セット程度行うと良いでしょう。
顔の筋肉も身体と同様に、鍛えなければどんどん衰えていきます。しっかり動かして、たるみを防止しましょう!顔の筋肉を動かすことで、血流も良くなりますよ。
首周りストレッチ
デスクワークを続けていたり、緊張した姿勢が続くと首周りが固まってしまいます。首周りの筋肉が硬くなると、肩や背中といった連続する筋肉までどんどん可動域が狭くなり、身体全体に負担がかかるように。
そこで行うのが簡単なストレッチ。まずは大きく首を回します。前後左右に大きく、ゆっくりと回すのがポイントです。右回り5回、左回り5回を目安に回しましょう。呼吸は止めずに、リラックスしながら深い呼吸を意識して。
続いて手首を回します。こちらもキーボードを打ち続けたり、ペンで書類を書いたりと、デスクワークを続けることで固まりがちな箇所。首と同じように、手首が固まると腕、肩甲骨周りまで影響してしまいます。ぜひ、次の3つの動きを取り入れてみてください。
- 手を開いた状態で手首を上下に10回動かす
- 手首を外側に10回、内側に10回回す
- 手のひらを10回グーパーする
血の巡りが良くなって、手のひらがポカポカしてくるのがわかるはずですよ!
まとめ
仕事中に実践できる習慣ということで、どれもちょっとしたことばかりです。でも、これら全てを積み重ねると結構変わると思いませんか?
スマホの待受やデスクなど、よく目にするところに理想の身体のモデルさんの写真を置くのも効果的。目に入った瞬間に背筋が伸びて、ついついおやつに伸びる手を止めることができるかも。
無理はせず、できるところからヘルシーな身体をつくっていきましょう!