記事の目次
- 1.【はじめに】屁理屈ばかりを言う後輩
- 2.屁理屈を言う人の心理を知ろう
- 3.【屁理屈を言う人の心理①】プライドが高い
- 4.【屁理屈を言う人の心理②】認めて欲しい
- 5.【屁理屈を言う人の心理③】面倒臭い
- 6.【屁理屈を言う人の心理④】理由を知って欲しい
- 7.【屁理屈を言う人の心理⑤】格好つけたい
- 8.【屁理屈を言う人の心理⑥】愛されたい
- 9.【屁理屈を言う人の心理⑦】ストレス
- 10.屁理屈を言う人の特徴を知ろう
- 11.【屁理屈を言う人の特徴①】高学歴の人
- 12.【屁理屈を言う人の特徴②】人目を気にする人
- 13.【屁理屈を言う人の特徴③】愛情に飢えている人
- 14.屁理屈を言う人への対処法を知ろう
- 15.【屁理屈を言う人への対処法①】論破する
- 16.【屁理屈を言う人への対処法②】普段から褒める
- 17.【屁理屈を言う人への対処法③】文章で伝える
- 18.【屁理屈を言う人への対処法④】人前で注意しない
- 19.【屁理屈を言う人への対処法⑤】人を変える
- 20.【まとめ】屁理屈を言う原因は必ず相手側にあるとは限らない
屁理屈を言う状況を考えれば、当然、先輩が屁理屈を言う後輩に対して、何か指導であったり注意をしたり、ということをしている状況ということになります。屁理屈を言う人間はそのような時に、心理の中で、確かに間違えたのは事実だけど頑張ったこともまた事実、ということを考えています。
つまり、先輩などは結果だけを見て、注意をしますが、後輩としてはただそれだけでは済ませて欲しくない、という心理なのです。プロセスの中にある努力を無かったことにされたような気がして、それを分かってもらおうと、認めて欲しい心理が強い人は、屁理屈を言うようになります。
■参考記事:本当に仕事ができる人の特徴は?コチラも参照!
【屁理屈を言う人の心理③】面倒臭い
屁理屈を言う人間の心理としては、面倒臭い、という心理を持っていることもあります。つまり、単純に先輩などから叱られることを面倒臭い、と思っているということです。
先輩から叱られるのは嫌なものです。これは誰だってそうでしょう。本来であれば面倒臭いことであっても、自分がミスをしたのだから、怒られても仕方がないと考えるのですが、なかにはそのように考えない人もいます。それが、面倒臭いと屁理屈を言う人間です。
つまり、面倒臭いという心理で屁理屈を言う人間は、先輩の説教を無いものにしようとしているのです。
注意を受ければ、新たな課題が増えることになります。しかし屁理屈で丸め込めれば、その課題を行わなくてもよくなるため、面倒臭いと思う人間は屁理屈を言うのです。これは心理として、それほど難しいものではありません。ただ単に面倒臭がり、というだけの話です。
【屁理屈を言う人の心理④】理由を知って欲しい
屁理屈を言う人の心理には、理由を知って欲しい、という心理が隠れていることもあります。
この心理の意味は、自分の能力を下に見て欲しくない、という意味です。プライドが高いという部分にも当てはまるのですが、また別の意味もある心理となっています。
何か仕事でミスをした時には、結果としてはただのミスですが、そこに至るまでにはプロセスがあります。仕事の途中で他の仕事をやっていて、時間が取れず、確認ができなかった結果、ミスをしてしまった、というようなことです。
このような時、人の心理の中では、自分のせいではなく、あの仕事が入ってきたせいだ、という心理になります。そして、理由を知って欲しいという意味は、まさにこの意味です。つまり、ミスに至った原因を知ってもらうことで、自分の能力が低いわけではない、という言い訳をしたい、という心理なのです。
【屁理屈を言う人の心理⑤】格好つけたい
屁理屈を言う人の心理には、格好つけたい、という心理もあります。
この心理の意味は、人前で叱られたくない、という意味です。つまりは、大勢の人間の前でミスを咎められることにより、反省よりも恥ずかしさが勝ってしまい、思わず屁理屈を言ってしまうのです。
人は誰でも、人前で怒られるのは恥ずかしいものです。見せしめにされている感じがありますし、全員に自分のミスを知られてしまうのは、自分の能力が低いことを高らかに叫ばれているようで、嫌な気分になります。
特に男性は、女性の前では格好つけたいものです。少なからず、女性にも男性の前では女性らしくいたいという心理があるでしょう。まさにそれが、この格好つけたいという心理と、ほぼ同じですので、多くの人はこの心理の意味を理解できるはずです。
格好つけたいというよりは、格好悪いと思われたくないという言葉のほうが、意味としては正しいでしょう。そのような心理が働いた結果、注意している最中に、屁理屈を言うようになってしまいます。