妊娠初期の温泉はタブー?温泉法を確認しよう!
体を温めることは胎児の成長と流産のリスクを減らしてくれるので、妊娠中は入浴したほうがよいと言われます。
入浴が通常のお湯ではなく温泉の場合はどうなのでしょうか?
そこで環境省のサイトから「温泉法」というものを調べてみました。
温泉法には温泉の保護基準や温泉を利用するためのルールが載っています。
実は、1948年に公布された当時は妊娠初期の妊婦や妊娠中の入浴が禁忌とされていて推奨されていませんでした。
2014年になって医学的に根拠のない基準であるとされ、禁忌項目から削除されたのです。
もちろん、現在も禁忌項目から削除されたままです。
妊娠初期の妊婦や妊娠中の温泉入浴が温泉法でも容認されていることになり、温泉に入って大丈夫ということになります。
【妊娠初期の妊婦や妊娠中の温泉】流産の危険
妊娠初期の妊婦や妊娠中でも温泉に入浴することが大丈夫であるとはわかりましたが、十分に注意しなければ流産の危険性があります。
流産を回避するためには、危険なリスクを理解して温泉に入りましょう。
代表的なリスクに対する注意点を3つご紹介します。
【注意点1】滑らないように!
温泉は岩や木でできる浴槽が多いです。
夕方や夜は明かりが少ないことも多いです。
滑りやすくお腹が大きいと足元を確認しにくいので危険です。
手すりをつかって、ゆっくり歩き、滑らないように注意しましょう。
【注意点2】ひとりにはならないように!
妊娠中は貧血に陥りやすいですし、のぼせてしまう可能性もあります。
意識を失って倒れてしまっては流産の危険があります。
ひとりでも大丈夫など言わないで、家族や友人と入浴するようにしましょう。
【注意点3】長湯はしないように!
1948年の温泉法で妊娠初期の妊婦や妊娠中の温泉が禁忌とされた要因と言われているのは長湯です。
妊娠中の温泉は禁忌ではないですが、長湯をするとのぼせや体調不良を引き起こす原因となります。
入浴時間は10分以内に決めて温泉を楽しみましょう。
もしも長湯でのぼせてしまった場合は、風通しの良いところで休みながら顔や頭、首筋を冷やすようにしましょう。
◆関連記事:妊婦さんにおススメの記事はこちら
【妊娠初期の妊婦や妊娠中の温泉】血圧上昇の危険
妊娠初期の妊婦や妊娠中は女性ホルモンの影響で血流量が増加しています。
血圧が上がりやすい時期なので、高温の温泉につかることや、入浴後に冷水につかってクールダウンさせることで血圧上昇を引き起こしてしまします。
また、温泉の効果で発汗して血液の濃さが増していると、ドロドロ血となって血圧が上がりやすくなってしまいます。
入浴前に水分補給を必ず行うようにしましょう。
冬場の温泉施設は脱衣所や浴室、露天風呂で急激な温度変化が起こり血圧上昇の引き金となります。
冬場は温度差の激しい露天風呂は避けるようにしたほうが無難ですよ。
【妊娠初期の妊婦や妊娠中の温泉】感染症の危険
温泉では大勢の人が共同のお湯につかる環境であるため、人についている原虫や昆虫がお湯に移って、同じお湯につかることで感染症にかかるリスクがあります。
温泉で感染しやすいものは「膣トリコモナス症」や「毛じらみ症」、「性器ヘルペス」です。