妊婦は明太子・たらこを食べても大丈夫?注意点は?

妊婦は明太子・たらこを食べても大丈夫?注意点は?

初めて妊娠すると、知らないことばかりで何を食べるにも赤ちゃんに悪くないかとドキドキしてしまいます。それも当然、妊娠中に注意しければいけない食べ物はたくさん、今回はその中でもよく質問にあがる「ごはんのお供」明太子について検証します。明太子を食べるときの注意は?

記事の目次

  1. 1.妊娠中に明太子・たらこは食べていいの?
  2. 2.【妊娠中の明太子とたらこ】明太子とたらこって何?
  3. 3.【妊娠中の明太子とたらこ】塩分を取りすぎは危険
  4. 4.【妊娠中の明太子とたらこ】塩分を摂りすぎたら...
  5. 5.【妊娠中の明太子とたらこ】食中毒にも注意
  6. 6.【妊娠中の明太子とたらこ】亜硝酸ナトリウム
  7. 7.【妊娠中の明太子とたらこ】コンビニのおにぎり
  8. 8.【妊娠中の明太子とたらこ】バランスの良い食事を心がける

もし塩分を摂りすぎたな...と思ったらカリウムを多く摂取しましょう。
カリウムは体内の塩分を体外に排出し、高血圧を予防する大切な栄養素です。
積極的にカリウムを摂ることで浮腫みも予防することもできます。

カリウムと、ちょっと多めの水を飲むこと。
塩分を摂りすぎたら体内の塩分を薄めるイメージで食生活に気を付けましょう。
ただ、水を多めに摂ると浮腫みが出ることもありますが、塩分を多く摂ってしまったときは、水で薄めることも大切なのでしっかりマッサージするなど対策を。

【妊娠中の明太子とたらこ】カリウムの多い食品

カリウムを多く含む食品を紹介します。
暑い日は特に汗と一緒にカリウムを出してしまうので、積極的にカリウムを摂りましょう。
倦怠感や筋肉の痙攣もカリウム不足でおこると言われています。

カリウムを多く含む食品

・ふだんそう
・ヨモギ
・パセリ
・アボガド
・バナナ

など。バナナやアボガドは食べやすくてたくさん食べられるのでおすすめです。

【妊娠中の明太子とたらこ】食中毒にも注意

妊娠中は直中毒にも注意しなければいけません。
妊娠していなくても、食中毒は怖いのですが、妊娠中は食中毒にかかるリスクがグンとあがります。
生魚やしっかり火の通っていない食品は避けるべきです。

明太子やたらこは妊娠中に食べても問題はないと言いましたが、生の明太子にはちょっと注意が必要です。
あったかい炊き立てのご飯に辛子明太子..
もう、絶妙のコンビネーションですが、妊娠中は生よりも焼きたらこをおすすめします。
火がきちんと通っていれば食中毒を起こす菌もウイルスも死んでしまいますから、妊娠中は生を避けるのが基本。

妊娠中は薬も思うように飲めませんからベビーの事を考えて生はちょっと我慢しましょう。

【妊娠中の明太子とたらこ】塩分や辛み成分で食中毒は防げる?

でも明太子やたらこは生とはいえ塩漬けされた漬物。
高濃度の塩分に使っているから菌は死んでいるのでは?
という疑問もよく聞きます。

しかし、塩分では菌死にません。
ここに、大きな誤解があります。

塩分に漬けても菌は生き続けるものがあります。
そして妊娠中に特に気を付けてほしい食中毒の「リステリア菌」は潮に強いのです。

【妊娠中の明太子とたらこ】恐ろしいリステリア菌

リステリア菌は生魚や生肉に寄生している菌。
厚生労働省から発行される妊婦のための食事パンフレットにも「リステリア菌」の危険性と、食中毒を予防するための注意が載っています。

しっかり焼けば防げるリステリア菌食中毒ですが、実はリステリア菌は土の中にもいることがあるので、サラダなど、生野菜にも注意が必要なのです。

野菜類も土はしっかり洗い流すことで予防できますから、妊娠中は特に注意してくださいね。

リステリア菌の症状は食中毒ですから、嘔吐や下痢が主な症状です。
発熱や腹痛もともない、潜伏期間が3週間と長いのも特徴的。

体力が低下している妊婦さんは入院して点滴のうえ、安静にする場合もありますが、母体から胎児に菌が感染することがあります。

【妊娠中の明太子とたらこ】食中毒と流産の関係

リステリア菌が母体から胎児に感染すると、流産や死産の可能性が出てきます。
まれに、母体に食中毒の兆候が見られないため食中毒に気づかず、胎児だけが影響を受ける場合もあります。
母体が気づかないとなれば、胎児の異変には気づくこともできません。
やはり食中毒の危険がある生の食品は控えた方が賢明ですね。

リステリア菌に胎児が感染すると、症状は様々。
最悪のケースでは死産にいたります。

髄膜炎や脳炎を発症したり、肺血症など命の危険や、脳の障害も心配されます。
大切にお腹で育ててきたベビーが脳障害の恐れなんて、考えたくないリスク。
明太子もたらこも生だけは注意しましょう。

【妊娠中の明太子とたらこ】明太子は1/4腹を時々

明太子やたらこの100gの塩分含有量は5-6g。
半分の量を食べて2.5-3g、毎日食べるものではないので、そこまで気にする必要はありませんが、1/4腹を時々食べるくらいなら問題ないでしょう。

しかし、明太子やたらこだけを食べているだけではないので、そのほかの食品の塩分とも合わせて考える必要がありますよね。

食事はバランスが大切ですから妊娠中は毎日明太子が食べたい!という欲求を押さえ、時々加熱したものを1/4以下ほど食べる...というリズムが良いと思います。

次のページ

【妊娠中の明太子とたらこ】亜硝酸ナトリウム

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely