記事の目次
- 1.子供に落ち着きがない
- 2.【子供に落ち着きがない原因】①好奇心旺盛な性格
- 3.【子供に落ち着きがない原因】②欲求に素直
- 4.【子供に落ち着きがない原因】③自我が芽生えてきている
- 5.【子供に落ち着きがない原因】④ストレスが溜まっている
- 6.【子供に落ち着きがない原因】⑤かまってほしい
- 7.【子供に落ち着きがない原因】⑥ADHDの発症
- 8.【子供に落ち着きがない原因】⑦ASDの発症
- 9.【子供に落ち着きがない原因】⑧集中させる時間が長すぎる
- 10.【子供に落ち着きがない原因】⑨家庭環境・教育方針
- 11.【子供に落ち着きがない】対処法:叱るのは絶対NG
- 12.【子供に落ち着きがない】対処法:成長を待つ
- 13.【子供に落ち着きがない】対処法:嫌なことには反応しない
- 14.【子供に落ち着きがない】対処法:専門機関に相談する
- 15.【おわりに】
子供に落ち着きがない
子育てをしていると、子供に落ち着きがないことが不安になったりもしますよね。
特に男の子の場合は力が強かったりもして、男性に相手をしてもらわないと手に負えない場面も…。
元気なのはとても良いことですが、あまりに元気が良すぎるのもちょっと不安になるもの。
また、接し方もどうしたらいいのかわからなくなったり、発達障害や病気なのではないか?と疑ったりすることもあります。
今回は、そんな子育ての時の不安を解消できるように、子供に落ち着きがない時の心理や疑われる障害、子供に対する接し方についてもご紹介します。
【子供に落ち着きがない原因】①好奇心旺盛な性格
好奇心旺盛な性格の子供は次から次へと興味がわいて、色んなものに手を出していきます。
目に見えるものすべてが新鮮で、あれは何だろう?これは何だろう?と手を伸ばさずにはいられないんですね。
時には危険なものにもつい手を出してしまい、子育ての時にはひやひやすることもあるかもしれません。
もう少し落ち着きがある子供になって欲しいと思いますよね。
しかし、この好奇心旺盛な性格はとても良い傾向です。
というのも、勉強をしていくにも、新しいことへ挑戦するにも、興味が必要だからです。かの有名なエジソンだって、幼少期はとにかくいろんなものに興味を持って子育てが大変だったそうですよ。
【子供に落ち着きがない原因】②欲求に素直
子供が遊びたい、触りたいという欲求に素直なのは当たり前です。
むしろおとなしく引っ込み思案な性格の方が心配になってしまいますよね。
子供は自分の欲求を抑える術を持ちません。あれがしたいこれがしたいという思いのままに動きます。
我慢をまだ覚えられない子供は落ち着きがないように見えますが、それは仕方がないことです。
無暗に叱るような接し方はせず、子供の興味関心を大切にするような接し方をしていきましょう。
【子供に落ち着きがない原因】③自我が芽生えてきている
子供にとって、あれがしたいこれがしたいといいう思いが芽生えるのは自我がつくられて来ている証拠です。
いうことを聞かなかったり反抗するようになるのは必ず成長する時に通る道。
落ち着きがないのは仕方がないことなのかもしれません。
これからどんな性格になっていくのか楽しみですね。
【子供に落ち着きがない原因】④ストレスが溜まっている
ストレスが過度に溜まっていると、言葉で自分の苦しみを表現できない子供は体を動かして訴えます。
男性ともめていたり、子供にかまってあげられなかったりしつけが厳しかったりしませんか?
子供のストレスは心の病気にもなることがあります。
病気にならないうちに子供を抱きしめてあげたり、子供との時間をたっぷりとってあげたりしましょう。
【子供に落ち着きがない原因】⑤かまってほしい
子供はかまってほしい人にいたずらを仕掛けたり、意地悪をしたりします。
子供が悪さをするのはそうした性格なのではなく、かまってほしいという意思表示なのかもしれません。
男性と女性共働きであれば愛情不足なのかもしれません。
幼少期の愛情不足は愛着障害と言う心の病気にも繋がることがあるので、男性と女性が交代で子育てをするなどして対応する必要があるでしょう。