指示待ち人間の特徴と原因!脱却方法は?

指示待ち人間の特徴と原因!脱却方法は?

あなたの仕事場にも指示待ち人間っていませんか?
人から指示をされないと自ら動くことができないような人。
もしかしたら、ご自身がそうなってしまって悩んでいる人もいるかもしれませんね。
今回は、指示待ち人間の特徴と、脱却方法まで紹介させていただきます。

記事の目次

  1. 1.指示待ち人間とはいったいどんな人たち?!
  2. 2.指示待ち人間の特徴①物事を深く考えていない
  3. 3.指示待ち人間の特徴②仕事の本質をつかんでいない
  4. 4.指示待ち人間の特徴③仕事の全体像を理解していない
  5. 5.指示待ち人間の特徴④向上心がない
  6. 6.指示待ち人間の特徴⑤決断力や判断力がない
  7. 7.指示待ち人間になってしまう原因は?
  8. 8.指示待ち人間になってしまう原因①なんとなく仕事をしている
  9. 9.指示待ち人間になってしまう原因②仕事に対する情熱がない
  10. 10.指示待ち人間になってしまう原因③適職が他にあると感じている
  11. 11.指示待ち人間からの脱却方法はある?
  12. 12.指示待ち人間からの脱却方法①仕事の流れを意識する
  13. 13.指示待ち人間からの脱却方法②指示を受けながら自分でも考える
  14. 14.指示待ち人間からの脱却方法③責任感を養う
  15. 15.指示待ち人間は自分で考えるのが苦手…そこから始めよう!

指示待ち人間とはいったいどんな人たち?!

指示待ち人間という言葉を聞いたことはあるでしょうか。
指示待ち人間とは、主に仕事の場で上司や先輩など周りからの指示をひたすら待っている人のことを言います。
仕事に来ているにも関わらず、自分から進んで仕事を見つけるのではなく、人から指示をされるのを待ち、人から指示を受けて初めて仕事を始めるのが指示待ち人間の大きな特徴です。
残念ながら、最近の現代社会ではこういった指示待ち人間が増えているということも社会問題となっていますよね。

では、そんな仕事場に存在する指示待ち人間たちには、具体的にはどんな特徴があるのでしょうか。
一言で「指示待ち人間」と言っても、その特徴をもっと掘り下げて観察すると、いろんな指示待ち人間の心理が見えてきます。
指示待ち人間を部下に抱えて悩んでいる人や、自分が指示待ち人間になってしまっているような気がする人はぜひ参考にしてください。
まずは、具体的な指示待ち人間の特徴を5つ紹介させていただきますね。

■参考記事:自分で考えない人、どうしたらいい?コチラも参照!

考えない人の特徴と性格11選!自分で考えない人の仕事での対処法! | Lovely[ラブリー]のイメージ
考えない人の特徴と性格11選!自分で考えない人の仕事での対処法! | Lovely[ラブリー]
職場に必ずと言っていいほど、自分でモノを考えない人っていますよね。自分で判断して進めて欲しい時でも、自分で考えない人は自分で判断してできません。いったいどうしてそんな性格なのでしょうか?!この記事では自分で考えない人の性格や特徴、対処法についてお伝えします。

指示待ち人間の特徴①物事を深く考えていない

指示待ち人間の特徴として、物事を深く考えていないということが挙げられます。
あまり物事を言及する癖がついていなくて、とりあえず言われたことに「はい」とか「そうなんだ」とそのまま受け入れてしまうのです。
だから、人の指示を先回りすることもできないし、指示を受けないと何をしていいのかわかりません。

こういった特徴のある指示待ち人間は、「この資料、こうなっていたけど、こうしてほしかった」などと訂正依頼をされても、自分で考えて仕事を遂行していないため、何がだめでなんでこれならいいのかというのが理解できません。
そのため、ミスが多いとか、言ったことを理解してくれないという評価を受けることも多くあります。

■参考記事:仕事で必要な想像力を鍛えるには?コチラもチェック!

想像力を鍛える方法!想像力が欠如している人と豊かな人の違いって? | Lovely[ラブリー]のイメージ
想像力を鍛える方法!想像力が欠如している人と豊かな人の違いって? | Lovely[ラブリー]
想像力がないと、人に注意されたことがある人も多いのではないでしょうか。想像力がないと恋愛でも仕事でも、様々な影響を及ぼしてしまうため、想像力は生きる上で重要な能力です。そこで今回は、想像力に関する様々なことを紹介していきたいと思います。

指示待ち人間の特徴②仕事の本質をつかんでいない

指示待ち人間の特徴として、仕事の本質をつかんでいないということも挙げられます。
仕事の表面上しか見ておらず、その本質や本当の目的を考えることができないのです。
例えば、自分の仕事はこの資料を作ること、と思ったらひたすらその資料を作ることに尽力はしますが、その資料が一体何に使われて、その資料があることでこれからどんなプロジェクトが展開されていくのかなどは一切考えません。

指示待ち人間は、目先の自分の担当する仕事にばかり気を取られて、その先にある本質や本来の目的については発想すらしていないことも多くあります。
まったく根底から意識していないのです。

指示待ち人間の特徴③仕事の全体像を理解していない

同じように、指示待ち人間の特徴としてもう一つ挙げられるのが仕事の全体像を理解していないということです。
仕事の流れを理解せず、自分の担当以外の部分は興味がないため、知識がとぎれとぎれになってしまうのも特徴的です。

そのため、自分が何かの仕事をしてそれをそのあと受け取る人がやりやすいように自分なりに工夫するなどの発想も一切なく、とりあえず言われた仕事を終わらせるという行動を毎日繰り返すのです。

指示待ち人間の特徴④向上心がない

指示待ち人間の特徴として、向上心がないということも挙げられます。
向上心がある人は、「自分でできるようになりたい」とか「もっと責任のある仕事を任せてほしい」などという心理から、自分が頼まれた仕事以上のことをこなせるようになれるよう行動します。

逆に、向上心がない人は、そういったことには一切興味がないため、「自分で判断できるようになりたい」とも思わず、今のままでまったく構わないのです。
だから、自分で動けるようになろうとせず、ひたすら人からの指示を待ってしまうのです。

次のページ

指示待ち人間の特徴⑤決断力や判断力がない

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely