妊婦の便秘解消法とは?妊娠初期になりやすい原因は?妊娠中の女性必見

妊婦の便秘解消法とは?妊娠初期になりやすい原因は?妊娠中の女性必見

妊娠初期の妊婦にはいろいろな変化や不調が起こりますが、その中に便秘があります。妊娠初期に便秘になりやすい原因はどういうものあるのでしょうか?!股便秘解消のためにできる事にはどんなことがあるのでしょうか?!この記事では妊婦さんの便秘解消法についてお伝えします。

記事の目次

  1. 1.便秘に悩む妊婦さんの悩みは深いです!!
  2. 2.妊婦が妊娠初期に便秘になる原因とは?
  3. 3.妊婦の便秘は胎児へ影響する?!
  4. 4.妊婦の便秘は妊娠中に解消しましょう!!
  5. 5.妊婦の便秘解消にはNG行動があります!!
  6. 6.便秘解消したい妊婦さんは妊婦健診で相談を!!
  7. 7.便秘解消して健やかなマタニティライフを送りましょう!!

便秘に悩む妊婦さんの悩みは深いです!!

待望の赤ちゃんを授かっても、妊娠初期には多くの体の不調が起こるものです。

妊娠初期の妊婦さんの体調不良の悩みの1つに便秘があります。

便秘の悩みはつわりの吐き気と並ぶほどの妊婦さんの深い悩みになっていて、中にはトイレでいきむ時間が長すぎて気絶してしまったり、排便後に体重が1.5kgも減っていたなどという壮絶な経験をした人もいます。

この記事では妊娠初期に便秘が起こりやすい原因を見た後で、妊婦さんでも安全にできる便秘解消の方法についてお伝えします。

便秘の悩みを解消して、ぜひ快適なマタニティライフを送ってください!!

妊婦が妊娠初期に便秘になる原因とは?

妊婦さんが妊娠初期に便秘になりやすいのには様々な原因があります。

同じ体調不良でも、その原因を理解できているのとできていないのとでは、心持ちや対処法が違ってきますよね。

ここから妊娠初期に便秘になりやすい原因について代表的なものを挙げていきますので、自分はどうして便秘なのか、あてはまりそうなものを考えてみて下さい。

【妊婦の便秘の原因①】つわり

妊婦さんが妊娠初期に便秘になりやすい原因にはつわりがあります。

特に気持ち悪くなって吐き気がしやすいタイプのつわりの人は、吐き気のつわりと同時に便秘になりやすくなる傾向があります。

というのは、つわりによって食べられるものが偏ったり、十分な量を食べられなくなると、便通を促すための食物繊維や水分が足りなくなってしまい、便が硬くなって便秘になりやすくなってしまいます。

つわりで辛くても、便秘が苦しいようなら、何とかして食物繊維が入っている飲み物などを飲む工夫をしましょう。

【妊婦の便秘の原因②】疲労・ストレス

妊婦さんが妊娠初期に便秘になりやすい原因には疲労やストレスがあります。

妊娠していなくても、疲労やストレスというのは、胃腸の働きを弱める要因になるので、便秘や下痢といった胃腸の不調になりやすい人はいますよね。

妊娠初期というのは、身体の中のホルモンバランスが大きく変わり、つわりも始まることから、体調不良や生活の変化で疲れやすくなったり、だるくて思う様に動けないことがストレスになったりします。

ゆっくりと休めるように、生活時間などを見直すことも大切ですね。

【妊婦の便秘の原因③】ホルモンバランスの変化

妊婦さんが妊娠初期に便秘になりやすい原因にはホルモンバランスの変化もあります。

妊娠すると妊娠を維持するために黄体ホルモンが大量に増加します。

黄体ホルモンには、身体から栄養や水分を逃さないようにするために、胃腸の働きを弱める働きがあります。

そのために腸のぜんどう運動が弱まってなかなか排便しにくくなったり、便に十分な水分がいきわたらずに便が硬くなってしまい、便秘になってしまいます。


【妊婦の便秘の原因④】身体を動かさなくなる

妊婦さんが妊娠初期に便秘になりやすい原因には身体を動かさなくなることもあります。

ホルモンバランスの乱れによって体がだるくなったり、つわりで気持ち悪い状態が続くと、妊娠初期にはどうしても運動量が少なくなってしまいます。

人の身体というのは、歩くだけで足腰の動きで腸が刺激されて、便秘解消になることから、活動量が減って歩く量が減ることで、便秘になりやすくなってしまいます。

妊婦さんにはウォーキングなどの軽い運動が推奨されています。

無理のない範囲でいいので、あまり横になってばかりいないで、動くように心がけましょう。


【妊婦の便秘の原因⑤】子宮が腸を圧迫!

妊婦さんが妊娠後期に便秘になりやすい原因には、子宮によって腸が圧迫されることもあります。

臨月の時には、赤ちゃんの大きさは身長50cm、体重3kgにもなっています。

赤ちゃんの他に胎盤や羊水が合わせて2kgほど子宮には入っています。

そのために妊娠していない時には直径約7cmの子宮が、臨月の頃には直径が約36cmにもなります。

当然、お腹の中に入っている胃や小腸、大腸を押しのけて子宮が大きくなっているので、腸はものすごく圧迫されている状態になります。

そのために便が通りにくくなってしまい、便秘になりやすくなってしまうのです。

妊婦の便秘は胎児へ影響する?!

次のページ

妊婦の便秘は妊娠中に解消しましょう!!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely