リア充アピールする心理とは?うざいSNSリア充投稿7選!

リア充アピールする心理とは?うざいSNSリア充投稿7選!

「リア充アピールって本当にうざい!」と一般的に言われるようになったのにもかからわず、SNSには連日リア充アピールする投稿で溢れています。リア充アピールする心理はどうなっているのか?またリア充のうざいSNS投稿7選を紹介したいと思います。

記事の目次

  1. 1.リア充アピールとその心理
  2. 2.うざいリア充アピール
  3. 3.リア充アピールの心理
  4. 4.リア充アピールの失敗例
  5. 5.非リア充アピールもうざい
  6. 6.リア充、非リア充アピールの対策はないのか?
  7. 7.SNSはほどほどに

なぜ人は自撮りをしてそれをSNSにアップするのか・・。自分の存在をみんなに知って欲しいのでしょうか。

女性の自撮り

女性の自撮りはバッチリメイクで修正もした写真をアップして自分がイケているというアピールをします。

また、逆にノーメイクの写真を投稿して自分は素顔も可愛い、実年齢がわからないというアピールをするケースもあります。

いつまでも可愛くてさぞかし充実した日々を送っているのでしょう。はっきり言って自撮り投稿はうざい投稿の上位になるのではないでしょうか。

男性の自撮り

男性の自撮りで多いのが上半身裸の写真です。自分の肉体美を見て欲しいのでしょうか。

ジムに言って鍛えてます的な定期的な投稿はうざいですよね。

また上目遣いで自分がイケてると思っているような写真は見てて鳥肌ものです。

ブスすぎて辛いと言いながら自撮りアップするツイッター女の心理って? | Lovely[ラブリー]のイメージ
ブスすぎて辛いと言いながら自撮りアップするツイッター女の心理って? | Lovely[ラブリー]
「ブスすぎて辛い…」とつぶやきながら、キメキメの自撮りをツイッターにアップしている女性っていますよね。最近ではもはやネタとして使っている男性もいるようですが、彼女たちは何を求めて「ブスすぎて辛い」とツイートしているのでしょうか?その心理を見てみましょう。

【うざいリア充アピール】⑥子供の写真

既婚者のリア充アピールと言えば自分の家族写真、特に子供の写真です。

この子供写真の投稿にはうざいものです。見ていた友達も最初の方は「可愛いね」なんてコメントをしていても、毎回毎回子供の写真ばかりだといい加減嫌になります。

結婚して、子供もできて、毎日充実していると言いたい、自分は全てを手に入れることができたと思っているのでしょうか。

ただ、結婚願望がある独身女子や結婚してもあまり幸せでない女性にとって、そんなSNSを見るのはうざいものです。

それに追い打ちをかけるように子供の写真入りの年賀状を送られた時には新年早々「もう勘弁して欲しい・・」となります。


【うざいリア充アピール】⑦旅行、イベント系

最後のうざいリア充アピールは旅行やイベント系のSNSです。

旅行先での楽しそうな写真やハロウィンやクリスマスのようなイベントを満喫している写真を見てうざいと感じている方は多いようです。

特に、海外系で「自然が気持ちいい!」「海が綺麗!」などインスタ映え系を逐一アップされるとうざいです。

「楽しいのはわかったから旅行楽しんだら?」と思ってしまいますよね。

リア充アピールの心理

では、リア充アピールをする人ってどんな気持ちで写真やコメントを投稿しているのか気になります。そのリア充アピールの心理について解説したいと思います。

【リア充アピールの心理】①架空の世界で楽しみたい


まず1つ目は架空の世界を楽しみたいという心理です。

SNSの世界は今の現実の生活の記録だと思われがちですが、実際はそうでないケースも多々とあります。

一言で言えば嘘の世界かもしれないのです。

例えば、現実の世界は楽しくない、恋人もいない、友達も少ない、仕事もそれほど充実しているとは言えない、なんとなく毎日が単調で過ごしている場合SNSでその真逆の生活を実現させようとするのです。

友達も多くて、恋人もいる、仕事もやりがいがあり、毎日が充実しているような理想の生活です。

本当は一人で遊びに行ったのに、まるで友達が横にいるような写真撮って加工し投稿する。
すると、それを見た人が評価をしてくれる。それに快感を覚えてしまい、嘘の写真がどんどん作られていくのです。

その嘘はどんどんエスカレートしていき、本当の自分とは全く別人の人生が描かれてしまうのです。

投稿者はそれを見るのが楽しく、見ている人から反応があればあるほど「もっともっと」と思うようになり、嘘のSNS投稿がやめられなくなってしまうのです。

嘘の投稿をするために費用をかけるので人によっては趣味のようになっている方もいます。

【リア充アピールの心理】②羨ましいと思って欲しい

2つ目は単純に人から羨ましいと思って欲しいという心理です。誰でも人から羨ましいと思われたら嬉しいですよね。

SNSはネットで繋がった世界なので、直接会って「いいなぁ!」と言われることはありません。
ただ、パソコンやスマホの画面上で「いいね」と言われるだけですが、それが嬉しく気持ちが高ぶるのです。

友達や同僚、全く見ず知らずの他人から「いいね」と言われるフォロワー数が増えていく、その度に自分は人から羨ましがられていると思うのです。

羨ましいと思ってもらいたい、その気持ちをもっと得たいと思うがために自慢系の写真をアップし続ける心理が働くのです。

次のページ

リア充アピールの失敗例

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely