妊娠初期は貧血になりやすい?症状や原因・対策を解説!

目次

鉄分補給のためのサプリメントも使うときには、赤ちゃんへの影響はありませんが、鉄剤にお母さんの体の胃を荒らしたり、便秘や下痢を引き起こす可能性があります。

また鉄分のサプリを過剰摂取すると糖尿病の引き金になる恐れもあります。

鉄分のサプリは、妊娠中の貧血が心配な時には使っても問題ありませんが、サプリだけに頼るのはやめておきましょう。

基本的に食べ物を中心にして、足りない時にはサプリも足す、という考え方で使うといいのではないでしょうか。

【妊娠初期の貧血の予防法③】タンニン摂取を減らす

妊娠初期の貧血を予防するためには、お茶に含まれているタンニンを減らすことも大切になります。

茶葉に多く含まれているタンニンには、鉄分の吸収を阻害する働きがあります。

緑茶だけではなくて、特に紅茶にタンニンは多く含まれているので、妊娠中は珈琲のカフェインだけではなくて、緑茶や紅茶も控えるようにしましょう。

妊娠初期にはしっかりと貧血対策を!!

仕事中に倒れる人もいるという貧血。

妊娠前には、なんでもなかったという人でも、妊娠してから、貧血の症状に苦しむ人も多いものです。

つわりなどいろいろと体調変化が激しい妊娠初期ですが、しっかりと毎日の食事で鉄分をたくさん摂って、貧血を起こさないように気を付けましょう!!

妊娠初期の過ごし方についてもっと情報を知りたいアナタに!

妊娠初期に気をつけること一覧!食事などの注意点まとめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期に気をつけること一覧!食事などの注意点まとめ! | Lovely[ラブリー]
妊娠初期は気をつけることがたくさん。妊娠初期は特に流産の危険性が高い時期、安定期に入るまでは行動や食事に気をつけることが大切です。健康な赤ちゃんを生めるように妊娠中の運動の注意点、食事の注意点を細かくチェック!健やかな妊娠生活を送りましょう。

妊娠初期の動悸・息切れの原因は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期の動悸・息切れの原因は? | Lovely[ラブリー]
妊娠初期には突然激しい息切れや息苦しい感じに襲われて、動悸が止まらなくなることがあります。妊娠初期の動機や息切れというのはいったいどんな原因でおこるのでしょうか?!この記事ではちょっと心配な妊娠初期の動悸、息切れの原因と対策についてお伝えします。

妊娠初期に寒いと感じる!原因と対処法は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期に寒いと感じる!原因と対処法は? | Lovely[ラブリー]
妊娠初期には、夏でも寒いと感じることがあります。この季節を問わない寒気の原因は何でしょうか?寒いと感じることが流産などに影響することはあるのでしょうか?妊娠初期の寒気の原因や対処法について東京医療保健大学の米山万里枝教授にお話を伺いました。

yukky777
ライター

yukky777

読者の方が知りたいと思う情報をわかりやすくお伝えできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次