断捨離したい人にとって、迷ったものに関しては持たないことがポイントです。
迷うということはその物が絶対必要ということではないのです。そのようなものはこれから先、使う確率は極めて低いため手元に置いておく必要はありません。
迷ったら捨てる。これを覚えておけば効率良く片付けをすることができます。
【断捨離したい】方法③バーゲン品は買わない
バーゲンは楽しいですよね。自分の欲しかった服が半額になったり、いつもは高くて買えないブランドの服が手頃な値段で売られていると、つい立ち寄って何かないか探してしまいませんか?
特に欲しくはなくても「え!こんなに安いの!?」「これなら何かに使えるかも!」と思ってその場の雰囲気にも流されて購入してしまいます。
人は得をしたいという心理があるため、バーゲンで大量に洋服や靴などを買ってしまうのです。
けれども、そのようなバーゲンで買ったものはどれくらい使っているでしょうか?
意外と使っていなかったり、安かったからいいやという気持ちになって雑に扱ったりしていないでしょうか。
ちなみにバーゲンとは本当の価格が2万円で売られていたものが1万円になっている場合もありますが、バーゲン用として作られた商品も多く混ぜられて販売されていることもあります。
その場合、何も得をしているわけではなく、ただバーゲン用の商品を買わされていることになります。人間の得をしたいという心理を上手く商売にしていますよね。
安く買ったもの、特に欲しかったものではない商品はゴミになりやすい傾向があります。
するとクローゼットや部屋の中はもので溢れがちになり結局捨てる羽目になるのです。
これは得をしているようで、結局はお金を無駄に使っていることになります。
バーゲンは断捨離の敵です。できるだけバーゲンで買い漁らないで本当に欲しいものを買うようにすることが大切です。
【断捨離したい】方法④皆んなに好かれようとしない
次は人間関係を断捨離したい人向けにその方法について考えてみます。
人間も断捨離したいけど断捨離はできない、難しいと考えられますよね。それは人には嫌われたくない、好かれていたいという心理があるからです。
けれど、それではいつまで経っても人間関係の断捨離はできないのです。
人間関係を断捨離したいのなら、大切なのは人に好かれようとしないことです。
人は皆、性格が違うため誰からも好かれるなんてありえないのです。
例えば、仲良し友達5人グループとしていつも遊んでいる女性達がいるとしましょう。
一見、皆んな仲良しそうですが、AさんとBさんはよく意見が対立することがある、CさんはAさんと2人だけであまり話をしないなど、グループ内でも色々事情はあるのです。
仲良しグループとしてまとまったいても、それなりに問題はあるのが普通です。
それでも人から好かれようとして自分を必死で押し殺していい子を演じようと努力する方もいます。しかし、それでは心が疲れてしまうのは時間の問題です。
自分と気が合わない、何となく好きになれないと思ったら無理をして付き合う必要はないのです。
自分とは合わないと思ったら、そのグループを離れても何の問題もありません。
誰に何を言われようと気にしないことが重要です。
最初は勇気がいるかもしれませんが、慣れてくれば気分がスッキリしてそれまで悩んでいたこともバカらしく思えてきます。
【断捨離したい】方法⑤誘われても断り続ける
自分があまり好きではない人からやたらと誘われることはありませんか?
断るのも悪いからとりあえず会ってもやっぱり疲れて「行くんじゃなかった・・」と感じることもありますよね。
しかし、一度誘いを受けてしまうとこれからも誘われる可能性は高くなります。
そうなると後々面倒になるので、自分が行きたくないなら断ることが大事です。
断る理由は特に明確に相手に伝える必要はありません。
「ちょっと先約があって」とか「やることがあって」というようにぼかした感じで答える方がよいです。なぜなら「友達と会う」「家族の用事がある」とか言うと言い訳ネタが尽きてしまうからです。
そのような受け答えを続けていくことで相手も誘うのを諦めてくれます。
「誘ってもどうせ断わられるだろうな」と思うと誘うのを諦めるのが人間の心理です。
人付き合いを断捨離したい場合は、このように答えることでわずわらしい人間関係が減っていくので是非試してみて下さい。
【断捨離したい】運気が上がる?
さて、人はなぜ断捨離したいと思い、それに魅了されているのでしょうか?
それは運気が上がるからです。運気なんて目に見えないものなので信じない方もいるかもしれませんが、感じるものはあると思います。
「気」というのはいい気もあれば悪い気もあります。よい気が部屋の中に入ってくるためには部屋を綺麗にしておく必要があります。いい気は汚れたり散らかった部屋には入ってこようとしません。
逆に悪い気は散らかって整理整頓ができていない部屋を好みます。そして物が溢れた部屋で留まって居座ってしまうのです。
また、たとえ悪い気が綺麗な部屋に入ったとしても居心地が悪いためさっと出て行ってくれるのです。
そんな目に見えない気が部屋に留まることで部屋の住人の運気はどんどん下がります。
最近ついてない、悪いことが起こる、体調が良くないという方は部屋が汚い、物でいっぱいという方も少なくありません。
運気を下げないためにも断捨離したいという気持ちとその行動は暮らしの中で必要なのです。