また、イボ痔は静脈瘤なので薬を塗るだけでは改善されないこともあり、いつまでも痔と付き合わないといけないハメになることも。
特に便秘と下痢を繰り返している人は痔も治りにくく、薬を塗っていてもあまり効果がありません。
病院で処方された薬であれ、薬だけに頼らずに食生活など見直してみる必要があります。
【産後の痔】手術になったらどうなる?
できれば痔で入院したり手術したりは避けたいと思っている人が多いでしょう。
ですが、病院で処方された薬を塗っていても症状が改善されず、日常生活に支障がでるほど痔が悪化してしまったら手術をすることもあります。
産後であれば、産後1ヶ月経っていて会陰切開や裂傷などの傷が完治してから手術を行います。
手術後は薬の影響で授乳できなくなるので、手術しないといけなくなるまで痔が悪化することのないように日頃から注意しておきたいですね。
産後の痔は産婦人科へ
妊娠中や産後の痔は何科を受診したらいいのか、と病院選びに悩む女性も多いのではないでしょうか。
本来であれば痔の専門でもある肛門科のある病院を受診しますが、妊娠中や産後の場合は身体がまだ本調子ではないため、出産した産婦人科を受診するとよいでしょう。
婦人科でも痔の治療をしてくれますが、専門ではないため症状次第では肛門科のある病院を紹介されることもあります。
基本的には余程ひどい痔でない限り、軟膏や座薬での治療になります。
その際に出産した産婦人科を受診すると、赤ちゃんに影響のない薬を処方してくれるので安心です。
治ったと思っても油断大敵!
実は悲しいことに、痔は治療したり手術をしても再発します。
イボ痔も切れ痔も再発しやすく、中でも切れ痔は皮膚が裂けることでできてしまうので、治しても便秘などで便が硬いままでは繰り返す可能性大です。
そうなると再発、治療の繰り返しになりいつまでも治らないままです。
痔が治ったからといって油断せずに、食生活などに気を付けて再発させないようにしましょう。
もし少しでも変だなと思ったら迷わず病院を受診することをおすすめします。
痔から解放されよう!
痔は治らない?
一度なるとなかなか治らない痔ですが、痛くなったりひどくなる前に対処すると比較的改善されます。
痔そのものを治そうとするのではなく、痔の原因になるものをひとつずつ解決していくことが大切です。
治らないと諦めている人も、少しでも改善させるためにしっかり痔について考えてみませんか?
治らない理由が見つかるかもしれませんよ。