記事の目次
- 1.婚姻届の印鑑はどれを使うの?
- 2.【婚姻届の印鑑】実印とは?
- 3.【婚姻届の印鑑】銀行印とは?
- 4.【婚姻届の印鑑】認印とは?
- 5.【婚姻届の印鑑】シャチハタとは?
- 6.【婚姻届の印鑑】実印でなくてもいい
- 7.【婚姻届の印鑑】印鑑は旧姓のものを使う
- 8.【婚姻届の印鑑】下の名前でも大丈夫
- 9.【婚姻届の印鑑】証人の印鑑は?
- 10.【婚姻届の印鑑】印鑑を上手に押すコツ
- 11.【婚姻届の印鑑】印鑑が薄い場合はどうする?
- 12.【婚姻届の印鑑】これだけはやってはいけない!
- 13.【婚姻届の印鑑】婚姻届を書き間違えたら?
- 14.【婚姻届の印鑑】書き間違えてもやってはダメなこと
- 15.【婚姻届の印鑑】訂正印を押す
- 16.【婚姻届の印鑑】捨印を押しておく
- 17.【婚姻届の印鑑】実印を作るかはあなた次第
捨印の注意点
書類の記入を失敗してもすぐに訂正することができる捨印ですが、一つデメリットもあります。
それは届人がいなくても訂正ができるということは、書類の内容を勝手に書き換えられる可能性もあるということです。
婚姻届のような公的な文書に関してはそれほど心配することはありませんが、お金や不動産のやり取りを含む書類を提出する際は便利だからと言って捨印を簡単に押さないようにすることも必要です。
【婚姻届の印鑑】実印を作るかはあなた次第
これまでのことから婚姻届に押印はシャチハタ以外なら受理されることがわかりました。
とりあえずハンコ屋さんでシャチハタ以外を購入すれば問題なさそうです。
そしてその印鑑を購入して、市区町村に登録をしない認印として利用すればよいわけです。
その認印で婚姻届を押してもいいし、希望があれば実印を作ってもよいです。
実印を作ることで親から独立して夫婦でこれからの人生を歩んでいく覚悟が生まれるかもしれません。
それほど実印というのは社会的にも法的にも効力がある印鑑なのです。
結婚は人生の大きな節目でもあります。この機会に実印を作って新たな人生の出発を決意するのもいいかもしれませんね。