記事の目次
- 1.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘になるのはなぜ?
- 2.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】健康なうんち
- 3.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】母乳育児とミルクの違い
- 4.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】うんちの回数
- 5.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】離乳食で変化するうんち
- 6.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘の原因
- 7.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘①お母さんの食事
- 8.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘②ミルクの相性
- 9.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘③飲む量の問題
- 10.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘④水分不足
- 11.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘⑤ミルクの温度
- 12.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘⑥お尻が痛い
- 13.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘解消法は?
- 14.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘①マッサージ
- 15.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘②便秘体操
- 16.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘③砂糖水
- 17.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘④綿棒で浣腸
- 18.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】病気が隠れている場合も
- 19.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘の相談は病院へ
- 20.【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘のまとめ
こうやって飲む量が足りずに便秘になる場合、赤ちゃんの体重が増えないので体重をこまめにチェックしているとよくわかります。
体重が増えず、便秘気味の場合は、栄養不足が心配です。
病院や助産師さんに相談してみてください。
特に、完全母乳育児は飲んでいる量がどのくらいか見て分からないので、判断が難しいですよね。
【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘④水分不足
便秘の原因に水分が足りない事があります。
母乳やミルクでお腹タプタプじゃないの?
と思うかもしれませんが、よく汗をかく赤ちゃんは脱水症状とまではいきませんが、うんちを固くする程度に水分が不足することはよくある話です。
特に赤ちゃんは汗っかき。
夏はシャワーを浴びたの?というくらい髪の毛がぐっしょりなる程発汗することもありますし、お風呂でもたくさん発汗します。
こんなに小さな体なのに、汗をかく汗腺が大人と同じ量ですから、汗っかきになるのは当然ですね。
特に夏、外出から帰ってきたとき、またお風呂のあとはミルク以外の水分補給を試してみると案外便秘が解消されます。
お白湯や、麦茶なら赤ちゃんも飲めますから、哺乳瓶に入れて時々飲ませてあげましょう。
【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘⑤ミルクの温度
母乳の場合は心配いりませんが、ミルクの場合はちょっと気をつけて。
「ミルクは人肌に」
って言いますよね?
でも、面倒で冷めたミルクをあげちゃった...なんてこともあるかもしれません。
でも、赤ちゃんの腸は繊細なので、冷たいミルクは(常温でも)お腹の調子を悪くさせてしまいます。
腸の動きが悪くなって便秘になったり、逆に腸が冷えて下痢になったり。
ミルクを与えるときはちゃんと温度を管理してあげましょう。
冷えてしまったミルクも一度湯煎で温めるなどして、ひと手間。
このひと手間で便秘が解消されるばあいもあります。
ミルクは人肌...という指導にはちゃんと理由があるのですよね。
夜中の眠い時のひと手間って、省きたい気持ちになりますが、今だけは温度に注意してあげてください。
【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘⑥お尻が痛い
お尻が痛い。
これが原因でキュっとうんちを我慢してしまう子もいます。
赤ちゃんでも痛いとうんちしたくなくなるのは当たり前。
固いうんちが出て、ちょっとお尻が切れちゃったとか、おむつかぶれでお尻がただれていたりすると、うんちの時に痛みを伴って我慢してしまうようです。
痛いからと我慢していたら、またうんちが固くなってより出にくくなってしまいます。
おむつ替えを頻繁にする、軟膏や保湿クリームを塗るなど、対策をとって、お尻は常に清潔に保ってあげましょう。
おむつかぶれや、切痔はおむつ替え、そしてお風呂の時にちょっと気をつけてチェックしてみてください。
もしひどいようならお医者様に相談を。
【新生児・赤ちゃんのうんちが出ない】便秘解消法は?
便秘にならないように母乳の質を高めたり、水分補給をこまめにしていても、便秘になってしまったら?
こればっかりは赤ちゃんの体質ですから、仕方がありません。
赤ちゃんの腸に良いものをお母さんが食べてしっかり管理していてもなるときはなる。
そこで、便秘になってしまったときの便秘解消法をいくつか教えますね。
目安としては3日出なかったら、便秘。
排便日記をつけるのも良いですね。
記録をとっていると分かりやすいです。
1日便が出なかったら、ちょっと水分を増やすなどして気をつけて、3日でないようなら病院で浣腸してもらいましょう。