記事の目次
- 1.産後の恥骨痛、本当に辛すぎますよね…
- 2.恥骨とはどこ?恥骨痛とはどこが痛んでいるの?
- 3.産後の恥骨痛の原因は?
- 4.【産後の恥骨痛の原因①】出産時に損傷した
- 5.【産後の恥骨痛の原因②】リラキシンの影響
- 6.【産後の恥骨痛の原因③】骨盤のゆがみ
- 7.産後の恥骨痛はいつまで続く?いつまで我慢するべき?
- 8.産後の恥骨痛の対策にはどんなものがある?!
- 9.【産後の恥骨痛の対策①】産褥期は安静に!
- 10.【産後の恥骨痛の対策②】歩幅は狭く
- 11.【産後の恥骨痛の対策③】階段は避ける
- 12.【産後の恥骨痛の対策④】着替える時に要注意!
- 13.【産後の恥骨痛の対策⑤】産褥体操・骨盤体操をする
- 14.【産後の恥骨痛の対策⑥】骨盤ベルトをする
- 15.【産後の恥骨痛の対策⑦】ストレッチで改善!
- 16.【産後の恥骨痛の対策⑧】産後ヨガで改善!
- 17.【産後の恥骨痛の対策⑨】整体を受ける
- 18.【産後の恥骨痛の対策⑩】冷やさない
- 19.【産後の恥骨痛の対策⑪】寝方も大切!
- 20.【産後の恥骨痛の対策⑫】身体に無理をしない
- 21.【産後の恥骨痛の対策⑬】病院へ行く
- 22.産後の恥骨痛で歩けない!治らない時には?!
- 23.産後の恥骨痛は無理しないで!辛い時には病院へ!!
【産後の恥骨痛の対策⑩】冷やさない
産後の恥骨痛がひどいときには、冷やさないようにすることもとても大切になります。
産後の体というのはどうしても冷えやすい体質になってしまいがちです。
しかし、冷えると全身の血行が悪くなり、痛みを余計に感じやすくなってしまいます。
また、血行が悪くなると、恥骨結合の損傷の回復も悪くなってしまいます。
産後1ヶ月はお風呂に入ってしっかりと体を温めることができませんが、温かいものを食べるようにしたり、足湯をしたり腹巻やホッカイロなどを活用して、体を温めるようにしましょう。
【産後の恥骨痛の対策⑪】寝方も大切!
産後の身体には寝方が大切!どんな寝方がいいの?!
出産というのは、自然分娩でも帝王切開でも女性の体に大きなダメージを与えるものです。
この体を回復させるためには、寝方というのがとても大切になってきます。
というのは、寝方によっては、寝ている間の血行を悪くしてしまう寝方もあり、ちゃんとした寝方をするかどうかで、その後の体の回復具合が大きく変わってきてしまうからです。
産後の恥骨痛の回復にも寝方というのが重要になってきます。
一体どのような寝方なら、産後の恥骨痛にいいのでしょうか。
産後の恥骨痛にNGの寝方とは?
産後に恥骨痛がひどいときに、恥骨痛がひどくなってしまう寝方というのがあります。
恥骨痛がひどくなってしまう寝方というのは、仰向けに寝る寝方です。
仰向けに寝る寝方だと、子宮が恥骨の付近を圧迫してしまい、恥骨痛がますますひどくなってしまいます。
産後に体の回復を助ける寝方というのは、基本的に横向きの寝方だと言われています。
恥骨痛がひどい時も、仰向けの寝方ではなく、横向きの寝方で寝るようにしましょう。
産後の恥骨痛がひどい時の寝方とは?
産後に恥骨痛がひどいときには、横向きに寝て、足の間にクッションを挟むと良いと言われています。
足の間にクッションを挟むことで、恥骨の痛みを軽減させる効果があると言われています。
【産後の恥骨痛の対策⑫】身体に無理をしない
産後の恥骨痛がひどい時の対策には、体に無理をかけないということも大切になります。
出産後の女性の体というのは、身体のあちらこちらが大きく傷ついて、体力も失われてヘトヘトになっているものです。
恥骨痛というのは、そんな身体のあちらこちらにできた傷の一つになります。
産後6週間から8週間の産褥期というのは、体を回復させるためにとても大切な時期になります。
この時期に無理をしてしまうと、身体の回復が遅れてしまい、恥骨結合の損傷の回復も遅れてしまいます。
休むべき時にしっかりと休むことが、恥骨痛への対策にもなるのです。
【産後の恥骨痛の対策⑬】病院へ行く
産後の恥骨痛が余りにもひどくて、歩けないほどの痛みを感じる時には迷わずに病院へ行くようにしましょう。
どこの診療科に行ったらいいのか迷ってしまいますが、1ヶ月検診が近ければ、まずは1ヶ月検診で相談してみましょう。
病院でも整形外科での診察が必要だと判断されれば、整形外科のある病院へ紹介してもらえます。