妊娠22週目!赤ちゃんやお腹の大きさは?体重増加や胎動はどう?

妊娠22週目!赤ちゃんやお腹の大きさは?体重増加や胎動はどう?

妊娠生活もいよいよ20週を超えて妊娠22週目に入りました!エコーには妊娠22週目の赤ちゃんの様子はどのように映っているのでしょうか?!胎動もしっかりとして来て、ママも赤ちゃんも体重増加が激しくなっていきます。そんな妊娠22週目のあれこれについてお伝えします。

記事の目次

  1. 1.妊娠22週目!ママと赤ちゃんの様子はどんな感じ?!
  2. 2.妊娠22週目の赤ちゃんの様子は?!
  3. 3.妊娠22週目のママの様子は?
  4. 4.妊娠22週目!これはやっておきたい!!
  5. 5.妊娠22週目!健康管理で気を付けることは?
  6. 6.妊娠22週目!気になる症状も!
  7. 7.妊娠22週目は早産の危険性も!
  8. 8.切迫早産は早期治療が鍵!!
  9. 9.妊娠22週目からは生活の工夫を!

妊娠22週目の頃になると、つわりが終わる人が多いので、食事が美味しく食べられるようになってくる人が増えていきます。

味覚や嗅覚が変わるつわり症状だった人も、つわりが終わると元に戻るので、妊娠前に好きだった食べ物が好きなだけ食べられるようになります。

むかつきや、味覚や嗅覚の変な感じがなく美味しく食事が食べられることで、ついついあれもこれもと食べてしまいがちなります。

確かに、お腹の赤ちゃんもこれからどんどんと体重が増えていくので、栄養もカロリーも沢山必要にはなっていきます。

しかし現代日本の食生活で頑張って食べ過ぎてしまうと簡単にカロリーオーバーになってしまい、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群、出産の際の難産などの原因になってしまいます。

食事が美味しくなったからと言って、食べすぎには注意しましょう。

【妊娠22週目のママの様子⑥】つわりが終わらない人も

つわりが終わった人はどんどんと食べられるようになる一方で、中にはつわりがこの時期になっても終わらずに悩んでいるママも少なくありません。

つわりには個人差がとても大きく、中には出産するまでつわりが続き、食べられない状態が続くことから、入院して点滴で栄養を補う必要があるほどひどい人もいます。

これからの時期は体重が増えていかなければならない時期ですが、つわりがひどすぎて食べられない場合には、お腹の赤ちゃんの低栄養が心配になります。

あまりにも食べられない場合には、病院でお医者さんに相談する必要があります。

妊娠22週目!これはやっておきたい!!

妊娠22週目の頃のお腹の赤ちゃんとママの様子が理解していただけたでしょうか?!

お腹の中の赤ちゃんの大きさは、たった500g程度、ペットボトル1本程度の重さしかまだないのに、とても人間らしくなってきたことがわかりますよね。

そんな、人として順調に成長している赤ちゃんのために、ぜひママやパパにぜひこの時期からやって欲しいことをここからお伝えします。

【妊娠22週目にやりたいこと①】胎教を始めよう!

妊娠22週目になったら始めて欲しいことの1つに、胎教があります。

早期教育には、賛否両論ありますが、心を穏やかにするような音楽を聴かせたり、いいお話を沢山読み聞かせをしてあげることで、赤ちゃんの知能の発達が促されることは様々な研究で実証されています。

妊娠22週目になると、脳が完成して記憶もできるようになります。

胎教に良いとされるモーツァルトを聴かせてあげたり、絵本を読み聞かせしてあげる程度で十分なので、ぜひお腹の赤ちゃんの脳神経にいい刺激をたくさん与えてあげて下さい!

【妊娠22週目にやりたいこと②】パパに胎動を聞かせる

妊娠22週目になると、胎動がはっきりと感じられるようになります。

今までは、ママが胎動を感じられるだけでしたが、この時期になると外から触っても、お腹の中の赤ちゃんが動く様子が感じられるようになります。

ぜひ、パパにママのお腹を触ってもらったり耳を当ててもらって、赤ちゃんの胎動を直接感じてもらうようにしましょう。

なかなか男性はパパになる自覚が持てないといいますが、自分の子供が育っているのを肌で感じることで、父親になる自覚を促すことができるかもしれませんよ!

【妊娠22週目にやりたいこと③】タンパク質は植物と魚から

妊娠22週目を過ぎると、お腹の赤ちゃんはどんどんと成長して体重も増えていきます。

そのために、沢山タンパク質が必要となるのですが、このタンパク質は、主に植物性のタンパク質と魚からとるようにして、肉を食べ過ぎないように気をつけましょう。

沢山栄養をつけなければいけないと、肉を食べ過ぎると、脂肪を取りすぎてしまう他に、むくみの原因となるリンを取りすぎてしまいます。

リンは胎児の成長に悪影響があるものではありませんが、むくみが出やすい妊娠中は、ママにとって辛い症状である足などのむくみを促進させる原因となります。

とはいえ、肉も大切な栄養源であることは間違いがありません。

毎日ではなくて、週に3回程度肉料理にして、あとは大豆製品や魚からタンパク質を摂るようにしましょう。

妊娠22週目!健康管理で気を付けることは?

流産の危険性が高かった妊娠初期を無事に乗り越えて、妊娠22週目に入ると、つわりも終わり、体調もとても安定してくるママも多いものです。

しかし、つわりも終わって体調も安定しているからと言って、ちょっと油断して生活してしまうと、お腹の赤ちゃんに悪い影響を与えてしまう症状が出てしまうこともあります。

妊娠22週目の健康管理で気をつけるべきことにはどのようなことがあるのかここからみていきましょう。

【妊娠22週目に気を付けること①】妊娠糖尿病

妊娠前から甘いもの食べる事が好きなママは、妊娠糖尿病に気をつけるようにしましょう。

特に甘いものが好きだった人の中には、つわりが終わったこの時期に、今まで好きだったものが食べられなかった反動で、甘いものを一気に食べてしまう人も少なくありません。

今までの妊婦健診の尿検査で血糖が出ていなかった人でも、つわりが終わったこの時期からの不摂生で、これから妊娠糖尿病になってしまう可能性もあります。

妊娠糖尿病自体は本格的な糖尿病とは違いますが、本格的な糖尿病になりかけている一歩手前の状態です。

本格的な糖尿病になってしまうと、手足の切断や、白内障で失明する危険も高くなるので、妊娠糖尿病にならないように気をつけましょう。

【妊娠22週目に気を付けること②】食事の内容

次のページ

妊娠22週目!気になる症状も!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely