◆関連記事:もうすぐ出産!38週目についてはこちら
【妊娠22週目の赤ちゃん⑥】性別がわかる
妊娠22週目になると、ほぼ全員の赤ちゃんの性別がはっきりとエコーに映ってわかるようになります。
精巣や卵巣といった性別を分ける器官というのは、妊娠3か月の頃にすでに完成していますが、外性器が未発達だったために骨盤の中に今までしまっておいたのです。
そのために、エコーにも映らずに、性別は判定しないものでした。
それが、妊娠22週目の頃になると、外性器が完成するために、男の子の精巣は陰嚢内のあるべき位置へと降りてきて、エコーでも確認できるようになります。
このときに、きちんと精巣が降りてこないと、停留精巣になってしまうこともあります。この場合には、1歳になるまでに治療が行われます。
停留精巣は低体重児や早産の子に多いと言われているので、注意が必要です。
【妊娠22週目の赤ちゃん⑦】肺が成長する!
妊娠22週目の頃になると、エコーからは見えませんが、お腹の赤ちゃんの肺が成長していきます。
他の臓器はほぼそれまでにしっかりと成長をしているものです。
しかし酸素はお腹の中にいる時には肺ではなくて胎盤から血液を通してお母さんの体からもらっていますよね。
だから肺はお腹の中にいる時には必要がないために、妊娠22週目の頃になるまで成長が始まりません。
それが、22週目の頃になるとやっと成長が始まります。
妊娠22週目が万が一早産で生まれても生きられるかどうかの生育限界だと言われていますが、それは肺が機能しているかどうかということに大きく関係しているといわれています。
妊娠22週目のママの様子は?
妊娠22週目の頃の赤ちゃんの様子はお分かりいただけたかと思います。それでは、妊娠22週目の頃のママの様子というのどのような感じなのでしょうか。
妊娠22週目というと、子宮の大きさは約20cm程度とかなり大きくなってきました。出産まではまだまだですが、一体ママの身体にはどのような変化がみられるのか、ここからみていきましょう!
【妊娠22週目のママの様子①】おりものが増える
妊娠22週目の頃によく起こるママの体の変化の症状には、おりものの量が突然増えるということがあります。
妊娠すると、女性ホルモンの分泌が増える影響で、おりものの量が増えるのはごく当たり前の現象なのですが、妊娠22週目の頃になると、その量がますます増えて倍になることもあります。
これは、膣炎を防ぐために、起きている現象になります。
膣から何らかの細菌が入ってしまい、炎症が子宮の方まで及んでしまうと、早産の危険性も出てくるために、体が防御反応としておりものの量を増やしているのです。
おりものの量が増える症状自体は病気でも何でもないのですが、どうしても局部がかぶれやすくなってしまうなどの、ちょっと困った症状が出やすくなります。
下着を通気性の良いものにしてみたり、かぶれにくいおりものシートを見つけたり、工夫をしてみましょう!
【妊娠22週目のママの様子②】お腹がつっぱる
妊娠中期に入ると、お腹の赤ちゃんの大きさが急に大きくなり始めるために、ママのお腹も目立って大きくなっていきます。
お腹の皮膚が急激に大きくなることで引っ張られて、つっぱる感じがする人も少なくありません。お腹の皮膚がつっぱるのは、妊娠線の原因にもなってしまいます。
妊娠線対策クリームや保湿クリームをお腹に塗るなどして、妊娠線対策を始めることをお勧めします。
【妊娠22週目のママの様子③】足の付け根が痛い
妊娠22週目の頃になると、お腹の赤ちゃんもそこそこ大きくなってきて、子宮もそれなりの大きさになっていきます。
歩く時には、その体重が全て足への負担としてかかっていきます。
そのために、足のつけ根に痛みを感じる妊婦さんも増えてくるのがこの時期になります。
休めば治るような痛みであれば、足の痛み自体にそれほど問題はないのですが、痛みが長期間に及ぶようであれば、それがストレスとなり、お腹の赤ちゃんに悪影響となっていきます。
立ち仕事や、長時間歩くような仕事をする場合には、こまめに休憩を取るなどして、あまり足の痛みを感じないで済むような工夫をするように気をつけましょう。
【妊娠22週目のママの様子④】体型が一気に妊婦さんへ!
妊娠22週目の頃になると、お腹が一気に大きくなっていきます。
妊娠4ヵ月までの妊娠初期には、お腹も若干ふっくらする程度で、自分から言わなければ妊娠していることをまありの人に気づかれることはなかったのですが、この頃になると、周りの人にも見ただけではっきりと妊娠していることがわかるようになります。
身体の重心が変わるために、立ったときのバランスが取りにくくなり、歩くときに転ばないように注意が必要になります。
身体のバランスはこれからもどんどんと変わってくるので、無理な動きをしないでゆっくりと歩くなどして、転ばないように注意をしましょう。