妊娠31週目の胎児の体重は?妊婦の身体の変化は?逆子ならどうする?

妊娠31週目の胎児の体重は?妊婦の身体の変化は?逆子ならどうする?

妊娠もいよいよ妊娠31週目となりました。妊娠31週目のお腹の赤ちゃんはエコーにどのように映るのでしょうか?!逆子の心配もありますが、逆子体操って必要なの?胎動が少なくなったのはどうして?!この記事では妊娠31週目の赤ちゃんとママの様子についてお伝えします。

記事の目次

  1. 1.妊娠31週目!お腹の赤ちゃんとママの様子はどんな感じ?!
  2. 2.妊娠31週目のお腹の赤ちゃんの様子は?!
  3. 3.妊娠31週目に胎動を感じなくなった!それはなぜ?
  4. 4.妊娠31週目で逆子!逆子体操はした方がいい?!
  5. 5.妊娠31週目の逆子!自然に逆子が治ることも!
  6. 6.妊娠31週目のママの様子は?
  7. 7.妊娠31週目のママがやった方がいい事とは?
  8. 8.妊娠31週目!早産の危険も!
  9. 9.早産の危険!破水は感染症の恐れが!
  10. 10.妊娠31週目!体調変化によく注意を!!

妊娠31週目の頃には、肺もほぼ完成しており、エコーでその様子をとらえることはできませんが、この肺呼吸の練習を毎日欠かさずやっています。

肺呼吸の練習をしている様子は、エコーには残念ながら映りませんが、頑張ってお母さんの体の外へ出てきたときの練習は、赤ちゃんもこの頃から始めているのだと思うと、ママも応援したい気持ちになりますよね!

【妊娠31週目の赤ちゃん⑥】聴覚はほぼ完成!

妊娠31週目の頃になると、視力は光を感じられる程度に発達していますが、聴覚の方はほぼ完全に聞こえるようになっています。

脳の方もほぼ機能は完成に近づいているので、夫婦げんかなど、赤ちゃんもストレスに感じるようなことは、なるべくやらないほうがいいでしょう。

胎教にいいと言われるモーツァルトなどの音楽をたくさん聞かせてあげたり、パパの絵本の読み聞かせを沢山聞かせてあげると、心が穏やかで、頭の良い子に育つと言われています!

胎教というと、ちょっと大げさに感じる人もいるかもしれませんが、生活する中で赤ちゃんにもその言葉は聞こえているということを頭に入れながら、生活するようにしましょう!

妊娠31週目に胎動を感じなくなった!それはなぜ?

妊娠31週目になると、胎動が元気だったのに、胎動が少なくなるという人もいます。それまで活発に感じていた胎動をあまり感じなくなる人も少なくありません。

今まで元気に感じていた胎動が感じられなくなると、胎動が感じられないことに不安を感じるお母さんもいますよね。

胎動が感じられなくなって不安に思うのなら、胎動がないといって病院で診察してもらいましょう。胎動がなくても、エコー検査で赤ちゃんの心音がちゃんと聞こえていれば、何の問題もありません。

妊娠31週の頃にエコーに元気な様子が映っていても胎動が少なくなるのには原因があります。

この頃に胎動が少なくなる原因は、赤ちゃんが大きく育って、子宮の大きさいっぱいになってくるからです。

子宮の羊水の中を自由に泳いでお母さんのお腹を自由自在に蹴って胎動を起こしていたのに、子宮いっぱいに大きくなりすぎたために、手足を縮めて、頭を下にした縦方向に位置を固定することが多く、胎動を起こす余裕があまりなくなります。

今まで胎動を活発に起こしていたのが、妊娠31週目の頃になると、活発に胎動を起こす余裕がなくなってしまうというのが、胎動をあまり感じられなくなる原因になります。

胎動が少なくなったことを不安に感じるようならば、病院でエコーの診察をしてもらうことが不安を解消するためには必要かもしれませんが、妊娠31週目の頃に胎動が少なくなるのには、ちゃんとした理由があるので、あまり不安に思わなくても大丈夫です!

ただ、胎動には個人差があります。臨月まで動きすぎてお腹の中に響くのが腹痛のように感じるほど元気に動き回っている赤ちゃんもいます。腹痛のように痛い胎動はきついこともありますが、そんな腹痛を感じられるのも今のうちだけなので、赤ちゃんの元気の良さを楽しんでみるのもいいですよね!


◆関連記事:いよいよ出産間近!38週目の過ごし方

妊娠38週目!出産間近の過ごし方!胎児の体重は?【必見】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠38週目!出産間近の過ごし方!胎児の体重は?【必見】 | Lovely[ラブリー]
妊娠38週目になると、いよいよ出産が間近に迫ってきます!お腹の赤ちゃんの様子やママの様子は妊娠38週になるとどんな感じになるのでしょうか?!この記事ではお腹の張りも感じ始める妊娠38週目の赤ちゃんの体重などの様子や過ごし方についてお伝えします。

妊娠31週目で逆子!逆子体操はした方がいい?!

妊娠31週目だと、逆子だと診断されてしまう場合もあります。

逆子だと出産の際に、難産になりやすく、逆子だと自然分娩を希望していても、有無を言わさずに帝王切開にしてしまう産婦人科も少なくないことから、できることならば逆子は治したいものですよね。

逆子を治すためには、逆子体操というものがあります。

逆子体操の効果については、産婦人科のお医者さんや助産師さんたちの間でも賛否両論なのが現実で、病院によっては指導してくれるところもあれば、指導してくれないところもあります。

逆子体操をやれば確実に逆子は治るというわけではありませんが、逆子体操をやっているうちに逆子が治ったという人も少なくありません。

逆子と診断されて、帝王切開になることに納得がいかないようであれば、逆子でも逆子体操を指導してくれて、自然分娩にチャレンジさせてくれる病院を探すのもいいかもしれません。

まずは、病院のお医者さんや、ご家族でよく話し合ってみることが大切になります。

妊娠31週目の逆子!自然に逆子が治ることも!

ただ、妊娠31週目の頃に逆子だと診断されても、特に逆子体操など、逆子を治すための努力をしていなかった人が、自然に逆子が治ってしまうことも珍しくはありません。

妊娠31週目の頃には、赤ちゃんの位置は縦にほぼ固定されるものですが、羊水が多い場合には、まだ自由に動き回る余地が子宮の中にある場合もあります。

その時には、赤ちゃんが自然に頭を下にしてくれることもあるので、逆子と診断されても、少し様子を見るというのも選択肢の一つになります。

妊娠31週目のママの様子は?

妊娠8ヵ月目に入り、お腹の大きさもかなり大きくなってきた妊娠31週目のママの体というのは、どのように変化をしているのでしょうか。

妊娠31週目に入ると、万が一陣痛のような腹痛が起きて、出産してしまい、早産になったとしても、赤ちゃんに障害が出るいう恐れは今までと比べるとぐっと少なくなるので、この時期というのは一安心できる的になります。

しかし、お腹が大きくなってきたことで、生活する上で様々な不便を感じるようになるのも確かなことです。

いったい、妊娠31週目のママはどのような感じなのか見ていきましょう。

次のページ

【妊娠31週目のママの様子①】お腹が大きくなる

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely