妊娠17週目!安定期2週目の赤ちゃんとママの様子は?!
妊娠17週目に入りました。安定期に入って2週目となる妊娠17週目には、つわりが終わって体調が上向いてくるママも少なくありませんね。
この妊娠17週目のお腹の赤ちゃんの様子と、ママの様子はどのようなものなのでしょうか。
この記事では、妊娠17週目の気になるあれこれについてお伝えします。
■参考記事:安定期の過ごし方と注意点は?コチラも参照!
妊娠17週目の赤ちゃんの様子とは?エコーには?!
まずは、妊娠17週目の赤ちゃんの様子についてみていきましょう。
この時期には、エコーでも確認できる赤ちゃんはどのくらいまで大きく育って、どのような発達が見られるのでしょうか。
エコー写真を交えながら、妊娠17週目の赤ちゃんの様子についてここからお伝えします。
【妊娠17週目の赤ちゃん①】身長と体重は?
妊娠17週目の頃の、エコーでも確認できる赤ちゃんの身長と体重はどのくらいまで大きくなっているのでしょうか。
妊娠17週目の頃の赤ちゃんのエコーに見える身長と体重を見ていきましょう。
妊娠17週目の頃の赤ちゃんの身長は、約18cmとなっています。定規をお腹に当ててみると、かなり大きくなってきたことがわかりますね。
この時期の赤ちゃんの体重はおよそ150gです。体重の方は身長と比べるとまだまだ小さすぎるように感じますが、胎盤も出来上がり、これから本格的に体重は増えていく時期に入っていきます。
まだママのお腹の大きさもそれほど目立っていませんが、もう少しすると赤ちゃんの体重がぐんと増えていくので、ママのお腹の大きさも驚くほど大きくなっていくことでしょう。
ママのお腹の大きさが大きくなっていくのが楽しみですね。
【妊娠17週目の赤ちゃん②】ママの声を理解できるように!
聴覚というのは、妊娠中でもどんどんと発達していくものですが、妊娠17週目の頃になると、脳の中で記憶を司る海馬が発達してきて、記憶ができるようになります。
赤ちゃんが真っ先に記憶するのはいつも一緒にいるママの声のようで、この時期になるとエコーではわかりませんが、ママの声を聞き分けることができるようになります。
残念ながらまだパパの声はわからないようですが、徐々にパパの声も理解できるようになってくるので、諦めずに今のうちから沢山ママもパパも赤ちゃんに話し掛けてあげましょう。
【妊娠17週目の赤ちゃん③】体温調節ができるようになる!
まだまだ、外の世界で生きられるほどしっかりしたものではありませんが、妊娠17週目の頃になると、代謝を促進して熱生産を促す褐色脂肪組織が発達するために、自分の体温をある程度自分で調整できるようになっていきます。
まだまだ、ママに体温調整は頼るところが大きいのですが、徐々に外の世界に出てきた時の準備が赤ちゃんの体の中では整いつつあるのです。
【妊娠17週目の赤ちゃん④】飲みこんだり吸う動作ができる!
妊娠17週目の頃になると、エコーでは確認できませんが、甲状腺などの喉の周りの器官が発達してきます。
喉のあたりが発達してくると、飲み込むとか吸い込むとか、そういった喉を使う動作が上手にできるようになり、妊娠17週目の頃から飲み込んだり吸い込んだりする練習を始めるようになっていきます。
エコーで見ても指をしゃぶったり、口元を動かしている姿が見えることがありますが、それも羊水を飲み込んだり吸い込んだりしている動作になります。
【妊娠17週目の赤ちゃん⑤】胎動?!胎動を感じるママも!
妊娠中のママにとっては、赤ちゃんの胎動を感じるというのはこの上ない喜びになります。胎動は今か今かと、胎動を待ち焦がれているママも少なくないでしょう。
もうすでに、妊娠10週目の前からエコーでも確認できる時もあるように、お腹の赤ちゃんは動き回っているものですが、力がまだ弱すぎてママに胎動を伝えるほどではありませんでした。
妊娠17週目の頃になると、少しずつ動く力も強くなってきて、胎動を感じるママも出てきます。
とはいえ、まだ妊娠17週目の頃は、胎動を感じられないママの方が多いものです。胎動を感じないからといって焦る必要はありません。