ディズニーランドのアトラクションに並ぶときは、置く場所があるのであればできるかぎり奥の方に置くと盗難されにくくなります。
ちょっと手間がかかりますが、パパや友達に手伝ってもらいながら、ちょっとでも奥の方に置くように心がけましょう。
ベビーカーを置くに置く時には、周りのベビーカーを無理やり押しのけたりしないように、マナーとルールは守ってベビーカーを置くようにしてください。
ディズニーランドでのベビーカー盗難対策●貴重品は置かない
当然のお話になりますが、ベビーカーに貴重品を置きっぱなしにしないことも大切です。
子育て中のママにとってはあるあるだと思いますが、ベビーカーは物置になりますよね。
子育てグッズだけではなく、お土産や上着などもベビーカーに置くことがあります。
でも貴重品だけは、ベビーカーに置いたりせずに、必ず身につけておくようにしましょう。
最近はやりの、ウエストポーチを使うのもおしゃれですよね。
ディズニーランドでベビーカーに荷物を置く場合は、できるだけ周りに迷惑をかけないようにすることも大切です。
あまりにも多すぎる荷物のベビーカーで、右にも左にも荷物が飛び出てしまうようになると、満車のベビーカー置き場ではちょっと迷惑になってしまうこともあります。
コインロッカーを利用したり、ホテルに宿泊する人であればデリバリーサービスを利用して、持ち歩く荷物を減らす努力も必要です。
ディズニーランドにベビーカー、荷物は最小限に
ディズニーランドでは、お土産などで荷物が増えてしまうので、子育てグッズとして持っていく荷物はできるだけ少ない方が望ましいと言われています。
あれもないと不安だし、これも持っていかないと不安、という子育てグッズもあるとは思いますが、ディズニーランドで荷物が多すぎて困らないようにしていきましょう。
どんなグッズを持っていったらいいかも、ディズニーの公式サイトで案内してくれています。
ここでは参考に、どんなものを持っていったらいいのかをご紹介させていただきます。
<子育てママにおすすめの持ち物>
●荷物をかけるフック(2個あると便利)
●ブランケットクリップ
●ブランケット
●お昼寝用タオル
●サンシェード
●おむつ、ビニール袋
●哺乳瓶、粉ミルク、おやつ
※お湯はディズニーランドでもらうことができます
●おしりふき、ウェットティッシュ
ディズニーランドで購入できるものもあるので、さらに荷物を減らしたいという人はチェックしてみてくださいね。
トゥーンタウン前のストローラー置き場。今日はベビーカーが多かったみたいです:blush: ATディズニーランド #MNDLR pic.twitter.com/RqkCuRNVJV
— エミリー (@mickeynet010) December 18, 2014
■参考記事:ディズニーランドでは飲食物持ち込み禁止なの?
ディズニーランドにベビーカー、駅での注意点
ディズニーランドやディズニーシーに行く人は、子育て中のママであれば車で行く人が多いと思いますが、新幹線などの公共交通機関を使って来園する人もいると思います。
そんな公共交通機関を使うときの注意です。
ディズニーランドの最寄り駅は「JR舞浜駅」になっています。
JR東京駅からJR舞浜駅に向かう場合、ホームが地下4階となっています。
エレベーターやエスカレーターを使わなくてはいけません。
何歳まででもベビーカーのお子さんだけであれば、それほど問題がありませんが、ベビーカーのお子さんと手を繋いで歩くお子さんがいる場合は、迷子にならないように注意が必要です。
ベビーカー天国#ディズニー#アトラクション待ち pic.twitter.com/jGo17V2qRu
— ゆー (@ihciuy619) November 2, 2017
JR舞浜駅には、床にベビーカーのイラストが描かれた、広い改札もあります。
ベーカーを使う子育て中のママであれば、なかなか改札を通れずにもたもたすること無く通れる、広い改札を通っていくのがおすすめです。
ディズニーランド開園前でも、駅もとても混雑しています。
ベビーカーで他の人の足を踏んでしまわないように、できるかぎり迷惑がかからないように気をつかう必要も出てきそうです。
ディズニーランドにはどんなベビーカーがいい?
ディズニーランドだけではなく、ディズニーシーに持っていくのにも、ベストなベビーカーとはどんなものでしょうか。
何歳までのお子さんにもベビーカーは、できるだけ小型のものを持っていけると良さそうです。
ディズニーランドでは、B型タイプのベビーカーやバギータイプのベビーカーを使用されている人が多いようです。
ディズニーリゾートで貸し出しされているレンタルベビーカーもB型のベビーカーです。
できればレインカバーのついたベビーカーを用意していけるといいでしょう。
ベビーカーのレインカバー、快晴の日であればレインカバーはいらないのでは?と思う子育て中のママもいると思いますが、このレインカバーはイロイロな場面で活躍をしてくれます。
たとえばとても寒い日には、このレインカバーが何歳まででも子どもを寒さから守ってくれます。
風がとても強い日にも、レインカバーがあれば直接強風が子どもにあたるのを防いでくれますよね。
夏にはディズニーランドでは、散水ショーが行われることがあります。
おむつや粉ミルクなど濡れたら困るものは、レインカバーの中にいれておくことができますよね。
ベビーカーについているレインカバーは、ディズニーランドではとっても重要なんです。
ディズニーランドでは、レインカバーも販売されています。