面白くない人の特徴15選!話がつまらないのはどうして?

面白くない人の特徴15選!話がつまらないのはどうして?

面白くない人の話がつまらないと思ったことってありませんか?話がつまらない人と一緒にいるのってとても苦痛ですし、「面白くない人だな・・・。」と思ってしまいますよね。ここでは面白い人と比較して面白くない人の特徴や心理を見ていこうと思います。

記事の目次

  1. 1.面白くない人の特徴と心理15選をご紹介!なぜ話がつまらないの?
  2. 2.面白い人の特徴・心理とは?
  3. 3.面白くない人は面白い人になろう!

好奇心がない人は、絶対に面白くない人です。好奇心がないということは、趣味なども全くないということなので、自分の経験値をあげることができていません。そのため、話がつまらないことが多いのです。好奇心がない人は、人に与えるものがないので、一緒にいても学ぶことがないでしょう。

面白くない人の特徴・心理⑨笑わない

ほぼ笑わない人も面白くないと思ってしまいますね。真顔で表情に感情を出すことができない人は、周りの人に「どうしよう・・・。」という気持ちを与えてしまい、ただただ気を使わせてしまうだけです。

面白くない人の特徴・心理⑩反応がない

話していても、「うん」とか、「あはは。」などのように一言しか反応がない人っていますよね。反応がないせいで全く会話が続かないのです。こういう人は面白くない人と思ってしまいますよね。

また、表情もあまり変わりませんし、リアクションもしっかり取ることができないので、「つまらない。」と周りに思わせてしまうのです。本当に人に気だけ遣わせるタイプです。

面白くない人の特徴・心理⑪アドリブがきかない

アドリブがきかない人も面白くない人と思われてしまいます。パっとなにか言われたときに、サっと突っ込むことができたらいいのですが、アドリブがきかない人は、「・・・。」と黙ってしまうでしょう。真面目なので、どう返していいのか分からなくなっているのかもしれません。

面白くない人の特徴・心理⑫口だけ

口だけ一人前のことを言って、行動に移さない人も面白くない人ですね。口だけの人って結構多いのですが、そのうち、「また言ってる。」と思われて誰からも相手にされなくなるでしょう。口だけの人に興味を持つ人っていないのです。

面白くない人の特徴・心理⑬質問がない

会話をしているときに、質問をしてこない人というのは、面白くない人と思ってしまいますね。一方的な会話になってしまいますし、相手に興味を持っていないことにも繋がるので、つまらないと感じられるのです。

会話ってキャッチボールって言いますが、このキャッチボールを続けるためにも質問って大切ですよね。面白くない人は、質問がないので、キャッチボールができず、一方的に投げられた球だけを受け取っているだけなのです。

面白くない人の特徴・心理⑭話にオチがない

よく話をする人でも、話にオチがない人って面白くないですよね。お笑いでも「オチが大事」と言われているので、オチがない話ならしないほうがいいのです。オチがない話をされても、「だからなに?」と突っ込まれてしまうでしょう。

話にオチがない人というのは、おそらく話し下手な人です。一生懸命話そうとしているのならいいのですが、自己満足のためだけに話しているなら呆れられるでしょう。

面白くない人の特徴・心理⑮いじられるのが苦手

面白くない人は、いじられるのが苦手です。いじられるとイライラしてしまい怒りだすこともあるでしょう。そのため、「冗談も通じないとか面白くない・・・。」と思われてしまうのです。実際にいじられたくない人もいるので、いじるほうもほどほどにしないといけませんが、いじられてもめげない人って面白いですよね。

面白い人の特徴・心理とは?

次は、面白い人の特徴を見ていきましょう。「自分って面白くない人なのかな?」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

面白い人の特徴・心理①ノリがいい

面白い人はとにかくノリがいいですね。どんな話にものってくれますし、人の話を面白く仕立て上げるのも上手です。そのため、「この人がいてよかった!」と思われるタイプになるでしょう。

次のページ

面白い人の特徴・心理②好奇心旺盛

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely