こちらは100均のすのことワイヤーラック、細めの木の棒を使って作った野菜ストッカーです。
ワイヤーラックの幅の大きさに合わせて、すのこと木の板を組み立ててビスで留めるだけ♪高級感を出すためにオイルステインでペイントしているのがオシャレですね。
意外と頑丈なためたくさんの野菜を保管しておくことができます。
ワイヤーラティス6枚と木の板でメッシュボックスに
こちらは100均のワイヤーラティス6枚を四角く組み合わせて結束バンドで留めて、上に木の板を取り付けただけのDIY作品です。
結束バンドを目立たないように黒色を使い、木の板に転写シールなどで英字をプリントすると、まるでオシャレな雑貨屋で購入したアイテムのように見えますよね!
他にもアメリカンなステッカーやプレートなどを貼り付けてもとても見栄えよく見せることができます。中に果物やスケールなどを入れたり何かと重宝するボックスになります。
木箱とタイルシールで小物収納ボックスに!
端材でまず枠をつくり、そこに100均の木箱を入れただけのお手軽DIYです。
ただ木箱を置いただけではシンプルすぎる場合もありますが、100均の可愛いタイルシールを貼ればこんなにも可愛い小物収納ボックスが完成します♪
自分だけのオリジナル収納がリーズナブルに簡単に作れるため非常におすすめのアイデアです。
木箱で壁掛け収納飾り棚も♪
こちらも100均にある木箱を使っています。蓋つきの木箱の底に好きなタイルシールを貼り、真ん中に端材などをで仕切りをつけます。
フタの取っ手はアンティーク調のものに付け替えると一気に豪華な見栄えに変身します。あとは壁にしっかり取り付ければ飾り棚や食器棚としてつかうことができます!
100均の有孔ボードとでナチュラルな食器棚に
こちらは100均にある有孔ボードに、同じく100均で買える木の板やワイヤーの金具を取り付けてDIYした簡単な食器棚です。
有孔ボードは通気性があり、見た目もとてもナチュラルなのが魅力です。重い物をのせたい時はホームセンターなどで少し大きめで固い有孔ボードを使って作るのもおすすめですよ。
あると便利!万能アイテム
ここまでたくさんのキッチンのDIYアイデアをご紹介してきましたが、最後はDIYを楽しむためにあると便利なアイテムをまとめてみました。
以下のものは上記のアイデアの中でもよく使われています。どれも100均やホームセンターで安く手に入ります。DIYを楽しむときはぜひ材料として使ってみましょう!
すのこ
DIYをする時にあると便利なものの代表としては、まずすのこです!すのこは価格が安いわりにしっかりした素材でできていて非常に丈夫なのが特徴です。
のこぎりなどで女性でも簡単にカットすることもでき、しかも軽いため持ち運びもラクチンなのも魅力ですね。棚作ったり収納場所を作ったりとても使いやすいためぜひDIYの材料として利用してみましょう。
タイルシートやクッションシート
またリアルな模様のタイルシートや、クッション性のあるシートなどもDIYには使い勝手抜群のアイテムになります。
タイルシートやクッションシートは家具や家電に貼るだけでキッチンの雰囲気をガラリと変えることができます。
シート1枚あたりの価格もそんなに高くはなく、いろんなデザインのものが販売されているので、必ずお気に入りのシートが見つかります。
ドリルなどの工具を使い慣れていない人でも、シートなら1人でのんびりDIYを楽しむことができますね。もし想像していた雰囲気と違う!と感じた場合でも、シートなら簡単にはがしてやり直すこともできます。