記事の目次
- 1.はじめに:「婚活」の目的をおさらいしましょう
- 2.「婚活」に疲れた女性が続出している!?
- 3.婚活に疲れたアラフォー女性は、何をすべきか
- 4.婚活の対処法=妥協 ではありません
- 5.まずは、婚活に疲れた原因を究明しましょう
- 6.婚活に疲れた原因(1)理想の男性に出会えない
- 7.婚活に疲れた原因(2)フラれてばかりで恋が実らない
- 8.フラれ続けると、心に大きなダメージがつきます
- 9.婚活に疲れた原因(3)婚活の場で相手にされない
- 10.孤独感と情けなさで、婚活をやめたくなる
- 11.婚活に疲れた原因(4)積極的になりすぎた
- 12.気合いが入りすぎて逆効果!?
- 13.婚活に疲れた原因(5)結婚の重圧に耐えられない
- 14.婚活に疲れたときの対処法とは?
- 15.まとめ:婚活に疲れたら、自分に合った対処法を
婚活を始めると、どうしても人間関係は複雑になります。
アラフォー女性ともなれば、仕事やプライベートの交友関係も広いことでしょう。そこに更に、婚活で出会う男性も含まれれば、個人情報の整理だけでも体力を取られ、疲れたりやめたいと考えたりする原因になります。
とりわけ、もともと1人でいることが多かった女性にとっては、多くの男性と会うというだけでストレスになりかねません。たった一人の運命の人に出会うために、なぜこれほどたくさんの男性に会わなくてはならないのか、考え始めると苦しくなることもあるでしょう。
婚活をやめたい気持ちと、理想の男性に出会いたい気持ちに挟まれて、精神が追い詰められることも予想されます。うつ状態を回避するためにも、時には1人きりの時間を持つことも大切です。
仕事やプライベートの人間関係から一切離れて、自分自身に向き合う時間を作りましょう。こういった対処法は、「自分が1人でしたいこと」と、「誰かと一緒にしたいこと」の見分けをつける訓練にもなります。その「誰かとしたいこと」を一緒にできる相手を探す、という目的を持つことができれば、今後の婚活にも役立つはずです。
まとめ:婚活に疲れたら、自分に合った対処法を
ここまで、婚活に疲れた原因と、その対処法についてご紹介しました。
理想の男性に出会えなかったり、男性に断られ続けたりすれば、当然精神に疲労が溜まります。アラフォー女性なら、若い頃の有り余る体力も無いはずです。自分の健康状態も管理しつつ、婚活を頑張らなくてはならないプレッシャーは、時としてうつ症状も招きます。
このページでご紹介した対処法を検討し、自分に合ったものを選んで、疲れた自分を少しいたわってください。「疲れた」ということは、今まであなたが婚活に一生懸命取り組んでいた証拠でもあります。すこしくらいサボっても問題は無いはずです。むしろ、すこし力を抜くことで、自然体のあなたに戻り、その魅力に気づく男性も現れるかもしれません。
婚活に疲れたとしても、自分を否定しないこと!
アラフォー女性は、ついつい自分を追い詰めがちです。たとえ婚活が上手くいかなくても、自分自身を否定することは絶対にやめましょう。どれほど婚活が長引いたとしても、あなた自身の魅力が無いことの証明にはなりません。妥協をしない姿勢を貫けば、きっと理想の男性が現れるはずです。
自分のメンタルを調整する対処法も試しながら、精力的に婚活を続けましょう。魅力的な自分と、素敵な男性の両方を手に入れられる婚活が理想的ですね。
気分転換も大事です