特に女子大学生に多いのが、アルバイト先で出会った年上の男性と恋に落ちるというもの。
たしかに、スマートにデートのお金を支払ってくれたり、ドライブに連れて行ってくれたりなんて目の前でされたら、すべてがカッコよく見えてしまうのは無理ないですね。特に恋愛経験なし女子大学生にとっては。
やはり、男性の見せ所である「経済的に余裕がある」というステータスは、若い大学生にはなおさら魅力的に映るようです。
一度社会人と恋愛すると、大学生の男性が子どもっぽく見えたり、スマートさに欠けてるように感じて、恋愛モードに入ることができないと言われています。(よほどの体たらくな社会人でない限り)
ただ、大人の社会人だからと言って、なんでもかんでも事がうまく運ぶわけではありません。大学生と社会人ゆえの時間のすれちがい、居場所のちがい…それらが別れの原因となることもあります。
「恋愛初期だけ甘い夢をみて、あとは寂しいだけだった」なんてことにならないようにしましょう。
大学生の恋愛事情⑥【うわさの広まるのが早い】
学校ほどの縛りはないにしても、大学生は専門科目や特定のゼミを履修して、顔を合わせる面々が決まりがち。そんな狭い社会の中で、恋愛の雰囲気をかもし出してる人たちは、あっという間にみんなのうわさの的になっちゃいます。
ひどければ、相手に告白もしてもいないのに、「あの人、あの子のこと好きなんだって~」と、先にうわさが立つことがあります。
自分の中で告白の段取りなど考えているのに、まわりに先走られたらいい気はしませんよね。せっかくいい雰囲気だったとしても、「こんなうわさ立てられたら、お付き合いなんてできない」と、フラれてしまう可能性もあります。
友達に恋愛相談するにしても、口が軽い人、そうでない人をじっくり見極めるようにしましょう。後で泣きを見ないように…。
大学生の恋愛事情⑦【おうちデートが多い】
一口に大学生と言っても、いろいろなタイプがいます。お金持ちの人、奨学金をもらって、ひたすらバイトに明け暮れる人、ひとり暮らしの人など、それぞれがそれぞれのスタイルで、大学生活を謳歌しています。
一般的に大学生と言えば、お金がないのが当然。居酒屋やコンビニでアルバイトしても、大学生が学業をこなしながら稼げる額なんて知れています。
でも、ひとり暮らしの大学生なら、お金をかけずにデートすることができるんですね。自宅に彼氏・彼女を呼べばいいんですから。
DVDを観たり、課題をこなしたり、大学生のおうちデートは、いっしょに楽しめることがたくさんあります。「おうちデートばっかりじゃイヤ!」という心境になってしまうのは、仕方がないことと割り切りましょう。
大学生は基本お金がないから、できないものはできないのです。
大学生の恋愛事情⑧【ドライブデートは不動の人気を誇る】
大学生ともなれば、ほぼ大人の仲間入りです。社会的に認められることも多くなり、選挙権を得る、車の運転免許をとれるというのは、その最たるものです。
今も昔も、大学生のドライブデートは不動の人気を誇ります。たとえ車を買えるほどのお金がなくても、車の免許があれば、いっしょに出かけた時にレンタカーを借りることもできます。
車は男子の永遠のあこがれだし、車を所有しているというだけでステータスとして掲げられます。そして、カッコよく車を運転する男子大学生の姿にうっとりする女子、というのも定番です(笑)
大学生で車を持っていると、出会いの幅もぐーんと広がりますね。ただ、車へのあこがれが強すぎて、車と恋愛している…なんてことにならないように注意です!
大学生の恋愛事情⑨【友達関係がこじれることがある】
大学生活の醍醐味は、恋愛だけじゃなく友達付き合いにもあります。サークルだ旅行だと、いろいろなイベントを楽しめるのも友達ありきです。
でも、恋愛がこじれると、友達関係にもヒビが入ることがあります。「同じ人を好きになった」ならまだかわいいものですが、「恋人を友達に奪われた」なんてなると、泥沼劇もいいところです。
ところが、その泥沼劇は結構あるんですよね。大学生のサークルやアルバイト先などの世界は狭いもの。モテるタイプはおのずと決まってくるし、気がつくと三角関係になっていたり、二股、三股かけられていた…なんて事態も十分あり得るわけです。
一度こじれてしまった友達関係は、修復はほぼ不可能です。もちろん恋愛関係もです。若さゆえか、衝動的に恋愛関係に落ちがちなのも、大学生の特徴と言えるかもしれません。
大学生の恋愛事情⑩【ひとり暮らしだと同棲もあり】
彼氏・彼女のどちらかがひとり暮らしだと、まるでアジトのようにその部屋に入り浸るようになるのは、当然のことと言えます。そしておうちデートの延長のような感覚で、そのまま同棲しちゃうこともあります。
もちろん恋愛感情がベースとしてありますが、どちらかと言うと、「大学にも近いし、何かと便利だから」という理由で、あっさり同棲を始めてしまうケースが多いようです。
「もう行き慣れたところだから」ということで、歯ブラシやちょっとした荷物を持って行くだけでいいし、何より同棲しても、社会的な義務や責任がなく、結婚を考えなければならないということもありません。
だからこそ、大学生活が終了すれば、そのまま同棲も解消、というケースが多発するようです。「同棲は大学を卒業するまでね」と、おたがい割り切れればいいのですが、これまたどこまで折り合いをつけられるかが、難しい問題ですね。