「愛している」と言わない男性が多数派!
女性は、「愛しているとか「好きだよ」と言う気持ちをすぐに言葉に表してほしいという心理が非常に強いですよね。
対して男性は、「愛している」という気持ちを言葉に出して伝えることはあまりしない傾向にあります。
でも、そんな男性だって「愛している」という気持ちがないわけではありません。
愛情表現の仕方や愛情表現の頻度が男性と女性とでは異なっている、と考えるのがいいでしょう。
「愛している」と言わない理由とは?
では、男性も女性と同じくらい「愛している」と言う気持ちを持っているのに、どうしてその気持ちを言ってくれないのでしょうか?
世の中には、「彼氏が愛しているといってくれない」「彼氏の行動から愛情は感じるけど、愛しているといってくれない理由がわからない」と悩んでいる女性も数多くいます。
特に、自分が彼氏のことが大好きで愛していると常日頃から言っていたり、行動で表している女性だと余計にそういった心理に陥ってしまいますよね。
「どうしていってくれないの?」と彼氏の気持ちを疑ってしまうこともあるかもしれません。
では、そんな「愛している」と言わない彼氏の心理について紹介していきます。
人によってどれが当てはまるかは異なりますが、是非、彼氏の心理を探るのに参考にしてくださいね。
「愛している」と言わない理由①恥ずかしい
男性が「愛している」と言わない理由として、「恥ずかしい」ということが挙げられます。
女性が彼氏に対して「大好き♡」「愛してる♡」と好き好きコールをするのはかわいらしいですし、男性からとっても嬉しいことですが、男性がそれをするのには気が引ける…と言う心理です。
「男のくせに愛しているとか連発するのは恥ずかしい」と思う男性は意外と多く、恥ずかしがり屋な性格だったり、男性としてかっこいいところを見せていたいという心理を持っている男性によくある傾向です。
恥ずかしがりな男性は、女性の方から愛していると言っても恥ずかしがってしまうでしょうから、ちょっとわかりやすいですよね。
また、男のプライドが邪魔をして「愛している」と言えない男性には、二人の甘い時間帯に愛してる?と聞いてみると、男性にとってまだ言うハードルが低いので、チャンスですよ。
「愛している」と言わない理由②特別な言葉だから
女性は恋に盛り上がってしまうタイプの人もいますよね。
すぐに「大好き♡」「結婚する♡」「愛している♡」と言っちゃう人も中にはいると思います。
勿論、それはとても素直な感情ですし、スキンシップとしてとても素敵なことです。
でも、男性にとって愛だったり結婚というのは、「相手を幸せにしてあげなければ」「養っていかなければ」と言う責任が付きまといます。
今は共働きの夫婦が増えているといっても、やっぱり男性のプライドもあり、「結婚するなら俺が一家の大黒柱として家族を守る」と考えてくれている男性が多いんですよね。
だからこそ、「結婚しようね」や「愛している」と言った言葉を無責任に使わず、特別な言葉としておいているというケースも多くあります。
これは、悲しいことではなくむしろ非常に大切にされているあかしだと思ってくださいね。
「愛している」と言わない理由③まだ愛とまでは思ってない
付き合いが浅かったり、年齢が若かったりして「今の彼女のことは大好きだけど、愛しているとまでは思わない」と言う男性も非常に多いです。
特に結婚を考えるほどの付き合いや年齢ではない場合、大好きで十分では?と思うカップルもいるのではないでしょうか。
女性は大好きの延長で愛しているという言葉を使う傾向にありますが、男性は違います。
男性は大好きの延長で愛しているという言葉を使うのではなく、「好き」と「愛している」は全く別物ととらえています。
極端に言えば、遊びの女相手にだって「○○ちゃんは可愛いから大好き」と言えますが、口が裂けても「愛している」とは言いません。
「愛している」と言わない理由④言わなくても分かると思ってる
女性は言葉に出してほしい生き物ですが、男性はどちらかと言うとあまり言葉に出さずにいても平気で、逆に彼女からあまり言葉の愛情表現がなくても平気な生き物です。
だから、自分も「愛している」といわないし、相手から「愛している」という言葉を聞きたいとも思わない、と言う男性が多いのも事実です。