記事の目次
- 1.無意識に人格否定はしていませんか
- 2.人格否定をすることは一体どういうことか
- 3.人格否定をする人の特徴①感情のまま怒鳴る
- 4.人格否定をする人の特徴②抽象的に罵倒する
- 5.人格否定をする人の特徴③性格を罵倒する
- 6.人格否定をする人の特徴④育ちを罵倒する
- 7.人格否定をする人の特徴⑤私生活を罵倒する
- 8.人格否定をする人の特徴⑥倫理観を罵倒する
- 9.人格否定をする人の特徴⑦感情を罵倒する
- 10.人格否定をする人の具体的な発言例を一部ご紹介します!
- 11.人格否定の発言例「何故怒るのかわかるか」
- 12.人格否定の発言例「君は本当にダメだね」
- 13.人格否定の発言例「○○卒の人はわかんないよね」
- 14.人格否定の発言例「だから田舎育ちは」
- 15.人格否定の発言例「そんな趣味だから」
- 16.人格否定の発言例「お前に悲しさなんてない」
- 17.人格否定する人の対処法① 自覚させる
- 18.人格否定する人の対処法② 沈黙
- 19.人格否定する人の対処法③ 煽てて放置
- 20.人格否定する人の対処法④ 魔法の“は”
- 21.人格否定をする人は、下品な人間。
もし「みんなそう思ってるよ!」といった返事がきた際には、すかさず応戦しましょう。
「そうですか、それは申し訳ありません。では、みんなとはどなた様ですか?」といった塩梅です。
あえて相手に名前をあげさせるように仕向けるのです。
こういったケースは子供の駄々っ子と同じです。子供は欲しいものがあった時親に「みんな持ってるもん!」と割と高い確率で言います。(もちろん言わない子もいます。)
それと同じ要領で答えてあげたらよいのです。
さらに社会人にもなると人がいるところで「○○さんと○○さんだってお前の事悪くいっていたさ。」といったことを大声では言えません。逆に恥をさらしていることと同じです。
もちろん怒りから理性を忘れて恥をさらしてしまう人間かもしれませんが、そういった時にはそっと見守ってあげましょう。
もし人の名前をあげてあなたを罵倒してきた時には、高い確率で相手の人間関係が悪くなる、もしくは決裂する瞬間ですので行く末を生温かく見守ってあげると良いでしょう。
こういった風に相手からの人格否定を上手に熟していくことが大切です。
人格否定をする人は、下品な人間。
いかがでしたでしょうか、人格を否定する人の特徴や考え方の癖。
それから発言や言葉のチョイスの仕方などがより鮮明に見えてきたかと思います。
基本的に仕事においてもプライベートにおいてもその人の人格を否定するということはマナー違反です。
人が生まれ育ち大人として生きている以上、相手の存在を否定すると同じ意味でもある行為です。
そういった誰かを批判することで自分の立ち位置や優位性を確かめる事しかできない人はとても下品な人と言えるでしょう。
そんな下品な人にならない為に、基本的に相手を否定する考え方ではなく、改善したらもっと良くなる。
こうしたらもっと良くなるという加点式の思考回路を大切にすることが大切です。
さらに、人格否定をする人から自分の心を守ること。これも何よりも大切です。
自分の心はまずは自分がしっかりと大切にし、労わってあげましょう。
仕事上の上司や先輩を始め、私生活での人間関係しかり、人格否定をしているという自覚なくそういった行為を行う人も社会には少なからず存在します。
そういった一種のハラスメントから回避して、できる限り精神的なダメージを受けないように毎日を送っていく術を身に着けていきましょう。