妊娠初期の胸の張りはいつから?胸の張りがない・なくなる場合も?

妊娠初期の胸の張りはいつから?胸の張りがない・なくなる場合も?

妊娠すると妊娠初期から胸の張りが出ますが、胸の張りは妊娠初期のいつから出るものなのでしょうか?!また妊娠初期なのに胸の張りが最初からない人や途中からなくなる人もいますが、心配はないのでしょうか。この記事では、妊娠初期の胸の張りについていろいろとお伝えします。

記事の目次

  1. 1.妊娠初期の胸の張り、これって普通なの?!
  2. 2.妊娠初期の胸の張りの原因とは?
  3. 3.妊娠初期の胸の張りがない!胸の張りがないのはどうして?!
  4. 4.妊娠初期の胸の張り 痛い時の対処法は?!
  5. 5.妊娠初期かもしれない胸の張りを感じた時に気を付けることは?
  6. 6.妊娠初期には胸の張り以外にも気になる症状が!
  7. 7.妊娠初期の胸の張りを感じたら生活習慣を見直しましょう!!

肉や乳製品が中心で野菜が少ない食事だと、どうしても血液がドロドロ血液になりやすくなります。

サラサラ血液にするためには、魚と野菜が中心で栄養のバランスが取れていてカロリーも控えめの和食がベストです。

妊娠中は、胸の張り以外にも、カロリー控え目で栄養のバランスが取れている和食を食べることをお勧めします。

■参考記事:妊娠初期の食事、注意点はコチラも参照!

妊娠初期に気をつけること一覧!食事などの注意点まとめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期に気をつけること一覧!食事などの注意点まとめ! | Lovely[ラブリー]
妊娠初期は気をつけることがたくさん。妊娠初期は特に流産の危険性が高い時期、安定期に入るまでは行動や食事に気をつけることが大切です。健康な赤ちゃんを生めるように妊娠中の運動の注意点、食事の注意点を細かくチェック!健やかな妊娠生活を送りましょう。

妊娠初期かもしれない胸の張りを感じた時に気を付けることは?

妊娠しているかどうかは、妊娠検査薬の検査と、病院での診断での確定を待つしかありませんが、生理予定日を過ぎても、胸の張りが続く時には、妊娠の可能性も考えた方がいいでしょう。

妊娠超初期から妊娠初期というのは、特に赤ちゃんの脳や神経系、内臓などの機関が形成される最も大切な時期になるので、お母さんもいろいろと気をつけなければならないことがあります。

妊娠が確定しなくても、妊娠下かもしれないと思ったら、一体どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。

【妊娠初期の胸の張りかもしれない!①】タバコをやめる

妊娠しているかもしれないと感じたら、タバコを吸っている人はタバコをすぐにやめましょう。

タバコを吸っていても、何の問題もなく出産できたという人もいますが、流産や死産の可能性は、喫煙者の方が確実に高くなります。

また、妊娠初期の喫煙というのは、胎児の神経系の発達に大きな影響を及ぼすと言われており、赤ちゃんの時には特に問題は感じられなくても、学校に入ってから学業成績が振るわなくなったり、ADHDやADDなどの発達障害が起きる可能性も高くなると言われています。

【妊娠初期の胸の張りかもしれない!②】お酒をやめる

妊娠しているかもしれないと思ったら、お酒を飲むのも控えましょう。

妊娠中の飲酒というのは、お腹の中で赤ちゃんが充分に育つことができずに、低体重や低身長の赤ちゃんになってしまう可能性が高くなります。

また、無事に生まれても、子供が将来的に学習能力や記憶力、注意力、コミュニケーション能力の発達に何らかの問題を抱えていたり、発達障害や鬱病などの原因になると言われています。

■参考記事:妊娠超初期にお酒を飲んでしまったけれど大丈夫…?コチラもチェック!

妊娠超初期の飲酒・アルコールの胎児への影響は?【要注意】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠超初期の飲酒・アルコールの胎児への影響は?【要注意】 | Lovely[ラブリー]
妊娠しても妊娠超初期から妊娠初期には気が付かないものです。この時期に飲酒してしまい、アルコールの影響が心配になる人も多いものですよね。妊娠超初期から妊娠初期にかけて飲酒によるアルコールの胎児への影響にはどのようなものがあるのでしょうか?!探ってみました!!

【妊娠初期の胸の張りかもしれない!③】薬に気を付ける

妊娠初期症状の中には、寒気や頭痛など、風邪の初期症状とほとんど変わらない症状もあります。

そのために、妊娠だと気がつかずに、風邪のひきはじめだと思って風邪薬を飲んでしまう人も多いものですが、妊娠の可能性を感じたら、薬の服用にも気をつけましょう。

市販されている薬であれば、胎児には大きな影響を及ばさないと言われていますが、それでもどのような影響が出るのかはまだよくわかっていない部分もあります。

妊娠しているかもしれないと思ったら、病院を受診するときにもその旨を伝えて、妊娠していても使える薬だけを処方してもらうようにしましょう。

【妊娠初期の胸の張りかもしれない!④】ストレスを溜めない

妊娠したかもしれないと思ったら、できるだけストレスをためないようにすることも大切になります。

妊娠中のストレスというのは、お母さんの体の心臓や脳へ沢山血流を送る必要があるため、赤ちゃんへ充分な血液が回らなくなり、赤ちゃんが栄養不足に陥ることも原因としてあると言われています。

妊娠したかもしれないと思ったら、気持ちをゆったりとリラックスして保つようにして、余計なストレスを感じないような工夫をしましょう。

【妊娠初期の胸の張りかもしれない!⑤】睡眠不足に要注意!

妊娠が成立すると、妊娠を継続させるために、お母さんの体の働きを弱めるホルモンが分泌されるために、強い眠気を感じることがあります。

昼間強い眠気を感じて昼寝をしてしまうことで、夜眠れなくなってしまい、かえって睡眠不足になってしまうこともよくあります。

お母さんの体が睡眠不足で疲れていると、お腹の赤ちゃんの発達にも良い影響を与えません。

妊娠したかもしれないと感じたら、夜しっかりと充分な睡眠時間を取って、睡眠不足にならないように気をつけましょう。

次のページ

妊娠初期には胸の張り以外にも気になる症状が!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely