【妊娠9週目のママの様子③】敏感肌に!
妊娠すると、ホルモンバランスが変化する影響で、肌質が変化する人が多いものです。
特に、妊娠9週目の頃になると、乾燥肌の症状に悩む人が増えてきて、肌の乾燥にストレスを感じるママも少なくありません。
また、においつわりで化粧品の臭いが苦手になる人もいます。
妊娠前の化粧品や基礎化粧品が合わなくなることもよくあるので、この時期には、無香料の保湿性の高い敏感肌用の化粧品や基礎化粧品に変えるようにしましょう。
【妊娠9週目のママの様子④】胃痛や消化不良が!腹痛も!!
妊娠9週目の頃には、つわりによる胃腸症状とはまた別に、消化不良が起こりやすくなることで、胃痛や腹痛が起きやすくなります。
妊娠中に、胃痛や腹痛も起こす消化不良になりやすい原因は、妊娠を継続させるためのホルモンの中には、胃腸の働きを低下させる作用を持つものもあるためです。
胃痛や腹痛が起きやすくなるほかに、腸の働きが弱くなるので下痢や便秘になりやすくなる人もいます。
妊娠を継続させるためのホルモンというのは、流産を防ぐためには必要なものになり、その副作用としての胃腸症状の腹痛などの症状というのは避けられないものです。
胃腸を冷やさないようにして、消化の良いものをゆっくりと噛んで食べて、胃痛や腹痛を起こさないような胃腸に優しい生活を心がけるようにしましょう。
■参考記事:ずっと続く腹痛、不安になったらコチラも参照!
【妊娠9週目のママの様子⑤】胸が張る!
妊娠すると、乳腺の発達を促すホルモンが分泌されるために、胸の張りを感じるようになるママも少なくありません。
胸の張りを感じているのに、ブラジャーでキツキツに締めていると、ストレスになるのであまりよくありません。
今までは、普通のブラジャーをつけていた人も、そろそろマタニティー用のゆったりとしたブラジャーに変えたほうがいいかもしれません。
マタニティー用のブラがまだ早いと感じるのであれば、スポーツブラやブラトップなどを使ってもいいかもしれません。
胸がすっきりと心地よく感じられるようにいろいろと試してみてください!
【妊娠9週目のママの様子⑥】むくみも!静脈瘤には要注意!!
妊娠9週目の頃に気になる症状には、むくみがあります。
妊娠すると、体の血行が悪くなる上に、血液量が増えて体が水分を溜め込むようになるために、体がむくみがちになってしまいます。
体がむくみがちになると、足へ流れる血液の方が、足から上半身を戻る血液の量よりも多くなってしまい、静脈に血液がたまってコブのようになってしまう静脈瘤が出来やすくなってしまいます。
静脈瘤は命に関わるものではありませんが、放置しておくと足の疲れや痛みなどの原因になってしまうものです。
特に、高齢出産の人や、立ち仕事をしている人は、静脈瘤になりやすいので、足がむくみ始めたと思ったら、マッサージや屈伸運動をして、足の血流を促すなどして気をつけましょう。