妊娠26週目!胎児の体重は?母体の身体の変化と過ごし方も解説

妊娠26週目!胎児の体重は?母体の身体の変化と過ごし方も解説

妊娠中期の妊娠7か月目の最終週の妊娠26週目までやってきました!安定した体調が続いている人も少なくありませんが、お腹は確実に日々大きくなっているのが実感できます!エコーの様子や胎動の漢字はどうなのでしょうか?!妊娠26週目のあれこれについてお伝えします!

記事の目次

  1. 1.妊娠26週目!赤ちゃんはますます発達!ママの体調は?!
  2. 2.妊娠26週目!エコーに映る赤ちゃんの様子は?!
  3. 3.妊娠26週目!ママの体調と様子は?!
  4. 4.妊娠26週目のママに気を付けて欲しいこと!
  5. 5.妊娠26週目で逆子と診断!逆子は治る?!
  6. 6.妊娠26週目で早産の危険が!
  7. 7.妊娠26週目も無理せず体調管理に気を付けましょう!


◆関連記事:31週目ってどんな感じ?

妊娠31週目の胎児の体重は?妊婦の身体の変化は?逆子ならどうする? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠31週目の胎児の体重は?妊婦の身体の変化は?逆子ならどうする? | Lovely[ラブリー]
妊娠もいよいよ妊娠31週目となりました。妊娠31週目のお腹の赤ちゃんはエコーにどのように映るのでしょうか?!逆子の心配もありますが、逆子体操って必要なの?胎動が少なくなったのはどうして?!この記事では妊娠31週目の赤ちゃんとママの様子についてお伝えします。

【妊娠26週目の赤ちゃん⑪】聴診器で心拍が聞こえる!

妊娠26週目の頃になると、強くなる胎動とともに、お腹の赤ちゃんの心音もしっかりとしてくるようになります。

そのために、ママやパパがおうちで聴診器をママのお腹に当てても、赤ちゃんの心音を確認することができるようになる人もいます。

赤ちゃんの心音を聞いてみると、お腹の中で元気に育っている様子がよくわかって、感動的ですよ!

ママのお腹の皮の厚さなども関係してくるので、必ずしも聴けるというわけではないのですが、赤ちゃんの心音を聞くための聴診器も販売されているので、よかったら購入して赤ちゃんの心音をご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。

妊娠26週目!ママの体調と様子は?!

妊娠26週目の頃の赤ちゃんの様子について見てきましたがいかがでしたか。

この頃になると、ママやパパに元気な様子を伝えてくれる赤ちゃんの様子もよくわかりましたね。

さて、一方では妊娠26週目の頃のママの様子や体調というのはどのような感じなのでしょうか。

ここから、妊娠26週目の頃のママの様子についてみていきましょう。

【妊娠26週目のママの様子①】お腹が益々大きくなる!

妊娠26週目になると、ママのお腹もますます大きくなってきたことがよくわかります。

妊娠26週目の頃に子宮底長は、おおよそ24cm程度にまで大きくなっています。

すでに子宮の上の方は、おへそよりも上の方にまで達するようになり、下腹だけではなくてウエストラインのあたりもふっくらとしてきました。

お腹が大きくなるにつれて、お腹のあたりがつかえる感じや、重苦しい感じを感じる人も出てくる頃です。

【妊娠26週目のママの様子②】鼻血が出やすい!

妊娠26週目の頃になると、鼻血や歯茎からの出血に悩むママも少なくありません。

この頃に鼻血や歯茎からの出血が起こりやすくなる原因というのは、ホルモンバランスが変化することによって、粘膜が充血しやすくなるためです。

粘膜が充血することで、普段は出血することもないようなちょっとした刺激で出血しやすくなってしまうことが、鼻血や歯茎からの出血が増える原因となります。

今まで鼻血を出したことがなかった人が突然鼻血を出してしまったり、いつもと同じ力で歯を磨いているのに、出血しやすくなると、何か悪い病気にでもなったのかと心配になってしまいますが、この時期には起こりやすい現象なので心配は要りません。

【妊娠26週目のママの様子③】腰痛や肩こりが!

妊娠26週目の頃になると、腰痛や肩こりに悩むママが増えてきます。

もともと、妊娠すると、腰痛が出やすくなるのですが、この時期になると肩こりに悩むママも増えてきてしまいます。

腰痛がひどくなるのは、お腹が大きくなってくることで、身体のバランスが取りにくくなり、背中が反ったような姿勢になりがちになることで、腰に負担がかかるようになるからです。

また、大きくなったお腹を支えるために、無理な姿勢をとることで、骨盤や背骨がゆがんだり、大きく張ってきた胸を支えるために、今までとは違う力がかかるようになるために、肩もこりやすくなってしまいます。

これからますますお腹は大きくなっていくために、腰痛や肩こりはひどくなっていくことはあっても、何も対策をしなければ言う自然と良くなることはありません。

マッサージなどでケアをするとともに、できるだけ良い姿勢をとったり、ストレッチをしたり、妊娠中でもできる筋トレなどを行って筋肉をつけるなどして、腰痛や肩こりが起きにくい体作りをすることも大切です。

【妊娠26週目のママの様子④】妊娠糖尿病のリスクが!

妊娠26週目の頃に、最も注意しなければならないのは、妊娠糖尿病になります。

妊娠26週目というのは、体調も安定して、つわりも終わる人が多く、その上態度にも慣れて妊娠しているという状態に精神的にも慣れが来る頃になります。

この頃に、油断して食べ過ぎてしまうことで、妊娠糖尿病になってしまう妊婦さんも少なくありません。


妊娠糖尿病になると、巨大児になりやすくなったり、発育不全など赤ちゃんに問題が起きやすくなってしまいます。

妊娠糖尿病にならないためには、甘いものだけではなくて、ご飯やパンなどの炭水化物も食べ過ぎないように気をつけることが大切です。

栄養のバランスのとれた適切な量の食事を心がけるようにして、カロリーが気になる場合には、ローカロリーのこんにゃくや寒天を利用したおやつや食事を心がけるようにしましょう。

【妊娠26週目のママの様子⑤】動悸や息切れが!

次のページ

妊娠26週目のママに気を付けて欲しいこと!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely