妊娠26週目!赤ちゃんはますます発達!ママの体調は?!
妊娠7ヵ月も後半に入り、妊娠26週目になりました。妊娠26週目になると、胎動も激しく感じるようになり、赤ちゃんとのコミュニケーションも取れるようになっていきます。
ママの体調も出産までの間には比較的安定している時期になりますが、それでも何かとマイナートラブルが起きやすいのがこの時期になります。
妊娠26週目の、エコーで確認できる赤ちゃんの様子と、ママの様子や体調の変化にはどのようなものがあるのでしょうか。
この記事では、妊娠26週目の赤ちゃんとママの様子のあれこれについてお伝えします。
妊娠26週目!エコーに映る赤ちゃんの様子は?!
まずは、妊娠26週目の赤ちゃんの様子についてみていきましょう。
妊娠26週目になると、赤ちゃんもお腹の中でいろいろなことができるようになってきます。
エコー検査の時に確認できる赤ちゃんの様子というのは、いったいどのような感じなのでしょうか。
エコーの画像を交えながらいろいろと見ていきましょう。
【妊娠26週目の赤ちゃん①】身長と体重は?!
まずは、妊娠26週目の頃の赤ちゃんの体重と身長についてみていきましょう。
エコーでも確認できる妊娠26週目の頃の赤ちゃんの体重と身長はどのくらいなのでしょうか。
妊娠26週目の頃の赤ちゃんの体重は、750gから1200gぐらい、平均すると1000gぐらいになっています。
身長の方は35cmから37センチ程度にまで大きくなっています。
身長に比べると、体重の方が幅が広すぎるように感じますが、このくらいの時期から、同じ週齢でも、大きさに個人差がかなり出てくるようになります。
もしも、エコー検査のときに、小さすぎたり大きすぎたりするのではないかと思っても、実際にエコー検査をしている医師から特に指摘されなければ問題はありません。母子手帳に掲載されている成長曲線の中に入っていれば大丈夫なので安心してください。
【妊娠26週目の赤ちゃん②】体重と身長には個人差が!
妊娠26週目の頃の身長と体重を見るとわかるように、この時期からは発達の仕方に個人差が大きく出てくるようになります。
エコーに映るお腹の赤ちゃんが、大きすぎても、小さすぎても、ママとしては気になるところですが、幼稚園や保育園に入っても、同じ学年でも身体の大きい子もいれば体の小さい子もいますよね。
どの体格の子が正解、という訳ではなく、みんなそれぞれが持って生まれた個性ですよね。
この時期から生まれるエコーで確認できる体格差というのも、そんな個性の1つになります。
発達曲線の中に入っていれば、特に問題はないので、あまり気にしすぎないようにしましょう。
また、この時期の赤ちゃんの体重や身長というのは、実際にメジャーや体重計で測っているわけではありません。
エコー検査でみた画像を元に推測値を出しているに過ぎません。
実際には誤差もかなりあるので、あまり気にしすぎないことも大切です。
◆関連記事:30週目ってどんな感じ?
【妊娠26週目の赤ちゃん③】脳が急成長!自分の意志で!
妊娠26週目の頃になると、脳の前頭葉が大きく発達していきます。
この脳の前頭葉というのは、思いやりや理性など、最も人間らしい心を司ると言われている、とても大切な部位になります。
前頭葉が発達することで、体を自分の意思で動かすことができるようになり、手を握ったりするような動作が見られるようになっていきます。
【妊娠26週目の赤ちゃん④】外の音をしっかりと聞いている!
妊娠26週目の頃になると、エコーではわかりませんが、聴覚の発達がかなりしっかりとしたものになってきます。
脳は記憶することもできるようになっているので、この時期に聞いた音楽は、生まれてからもう覚えていることもあります。
また、とんでもない爆音を聞かせてしまうと、赤ちゃんの脳にトラウマとして刻み込まれてしまう可能性もあるので、お腹の赤ちゃんに聞かせる音には注意が必要です。