妊娠32週目の胎児の体重は?出産が近い?お腹の張りはどう?

妊娠32週目の胎児の体重は?出産が近い?お腹の張りはどう?

妊娠32週目です!とうとう妊娠9か月目に突入しました!お腹の張りも頻繁に感じるようになってきた人もいますよね。この時期に逆子とか子宮頸管が短いと診断されたらどうしたらいいのでしょうか?腹痛は陣痛?胎動は?気になる妊娠32週目のあれこれについてお伝えします!

記事の目次

  1. 1.妊娠32週目!とうとう妊娠9か月目へ突入!
  2. 2.妊娠32週目の胎児の様子は?エコーは?
  3. 3.妊娠32週目のママの様子や体調は?!
  4. 4.妊娠32週目のママの過ごし方は?
  5. 5.妊娠32週目で逆子!この時期の逆子はもう治らない?!
  6. 6.妊娠32週目に子宮頸管が短い!子宮頸管が短いと何が問題?
  7. 7.妊娠32週目で早産での出産!問題はある?
  8. 8.いよいよ妊娠生活も大詰めの妊娠後期!32週目も油断なく!

妊娠32週目の頃というのは、お腹が大きくせり出すようになってくるので、背中が反ったような背骨に無理をかけるような姿勢になってしまいます。

また、子宮が骨盤を大きく押し広げるようになるために、骨盤や股関節の関節や靭帯に大きな負担をかけるようになります。

こういったことから、妊娠8ヵ月に入った頃から、腰痛や背中痛、恥骨痛などに悩むママが増えてきます。

妊娠中は痛みどめや湿布を使うこともできないので、こうした痛みが起きても痛みを取ることがなかなか出来ません。

お風呂に入ってよく温めたり、ストレッチをしたりして、痛みを軽減させるようにしましょう。

妊娠32週目のママの過ごし方は?

赤ちゃんが大きく育ち、お腹が大きくなってきたことで、お腹の張りなど、体に様々なトラブルが起きやすくなる妊娠32週目ですが、この妊娠32週目のママの過ごし方ではどのようなことをしたらいいのでしょうか。ここから妊娠32週目のママの過ごし方についてみていきましょう。

【妊娠32週目の過ごし方①】母乳のための食事を!

妊娠32週目になったら、いい母乳を出すための食事を摂るようにしましょう。

産まれたばかりの赤ちゃんにとって飲みやすい母乳というのは、サラサラした母乳になります。

ママが脂っこいものばかり食べていると、油分の多いドロっとした感じの母乳になり、赤ちゃんにとっては飲みにくくてまずい母乳になってしまいます。

赤ちゃんが飲みやすい母乳を作るためには、魚と野菜が中心の和食が一番いいと言われています。

どろっとした母乳になってしまう肉料理は週に2回から3回程度にして、和食中心のメニューを心がけるようにしましょう。

【妊娠32週目の過ごし方②】食事は回数を分けて!

妊娠32週目になると、大きくなった子宮が胃腸を圧迫するので、後期つわりが起こる人も少なくありません。

胃が子宮に押されて小さくなってしまっているので、この時期からは1回当たりの食事の量を減らして、食事の回数を増やすようにしましょう。

カロリーオーバーをしてしまうことは体重オーバーに繋がるので良くありませんが、かといってきちんと必要な栄養やカロリーを取らないと、お腹の赤ちゃんの皮下脂肪を増やすことも出来ませんし、出産に備えて体力をママが蓄えることも出来ません。

食事の回数を工夫して、必要な栄養はしっかりと取るようにしましょう。

【妊娠32週目の過ごし方③】体重オーバーには気を付けて!

妊娠32週目の頃になったら、食事の回数を増やす人が増えてきますが、そうすると一日当たりの総カロリーが増えてしまい、体重オーバーになってしまう人がいます。

摂取カロリーがオーバーしてしまうと、体重オーバーに繋がってしまいます。

この時期に体重が増えすぎてしまうと、産道に肉が付きすぎてしまい、難産になる可能性が高くなるので、この時期の体重オーバーは厳禁です。

1週間あたりの体重増加は500g程度に抑えるようにしましょう。

食事の回数を増やしても、体重を増やさないように、一日当たりの総カロリーは増やさないように、ちゃんとコントロールすることが大切です。

■参考記事:妊娠中のダイエットについてはコチラも参照!

妊婦のダイエット!妊娠中に痩せる方法まとめ!【おすすめ】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊婦のダイエット!妊娠中に痩せる方法まとめ!【おすすめ】 | Lovely[ラブリー]
妊婦さんの太りすぎには、まずは栄養を取り、体をできるだけ休め、元通りに回復させることを優先させましょう。この時期は「ダイエットをする」というよりも、「健康的な生活を心掛ける」ことを意識することが重要です。東京医療保健大学の米山万里枝教授にお話を伺いました。

【妊娠32週目の過ごし方④】産後の手続きの確認を!

妊娠8ヵ月に入ったら、産後の手続きに必要な種類をそろえるようにしておきましょう。

地域によっていろいろと違いがあるでしょうが、行政関係に出さなければならないものもあれば、会社へ出さなければならないものもあります。

ママだけではなくて、パパが会社へ提出しなければならない書類もあるので、パパにもしっかりと用意してもらうようにしましょう。

中には手続きが遅れると、罰則やペナルティーを受けてしまうものもあります。

出産後にはママは全く動けなくなるので、まだ動くことができるこの時期にしっかりと用意するべきものは用意しておきましょう。

【妊娠32週目の過ごし方⑤】出産準備は万全に!

妊娠8ヵ月目になったら、出産準備を万全に整えておくようにしましょう。

まだ出産には早く早産になってしまう時期ですが、それでもいつ前駆陣痛が本陣痛に変わってもおかしくはない時期に入ってきています。

また、ちょっとしたお腹への刺激や、体調不良で破水が起きてしまい、そのまま出産という流れになってしまう可能性もあります。

何が起きても慌てないで済むように、この時期には出産準備を万全に整えておくようにしましょう。

【妊娠32週目の過ごし方⑥】産休へ入る前の最後の詰めを!

妊娠中でもお仕事を頑張って続けてきたママも、産休まであと2週間を切ることとなりました。

今までに、着々と引き継ぎの準備を進めてきているかと思いますが、ここでもう一度、自分が産休に入っても後任者に何の問題もなく仕事引き継ぐことができるかどうか、確認しておきましょう。

妊娠32週目で逆子!この時期の逆子はもう治らない?!

次のページ

妊娠32週目に子宮頸管が短い!子宮頸管が短いと何が問題?

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely