妊娠11週目の身体の変化!お腹の大きさは?出血は流産なの?

妊娠11週目の身体の変化!お腹の大きさは?出血は流産なの?

妊娠11週目に入りました。流産の危険性が最も高い週やつわりのピークは越えましたが、妊娠11週目では体調が安定しない人が少なくありません。お腹や胎児の大きさはどのくらいなのか、出血したらどうしたらいいのか、気になる妊娠11週目のあれこれについてお伝えします!

記事の目次

  1. 1.妊娠11週目!赤ちゃんとママの身体にはどんな変化が?!
  2. 2.妊娠11週目の赤ちゃんの様子は?エコーは?
  3. 3.妊娠11週目のママの様子と体調は?
  4. 4.妊娠11週目のママの過ごし方は?おすすめの過ごし方は?
  5. 5.妊娠11週目で出血!流産なの?!
  6. 6.妊娠11週目は体調に個人差が!自分に合わせた過ごし方を!

妊娠11週目までには、赤ちゃんの体の中の内臓はほぼ出来上がりますが、この時期には形が出来上がった内臓の中で、肝臓と腎臓、胃が働き始めるようになります。

エコーでその様子を確認することは出来ませんが、この頃から、赤ちゃんはおなかの中で羊水を飲んではおしっことして排出するようになり、徐々に体の中の機能も発達させていくのです。

【妊娠11週目の赤ちゃん⑥】エコーには手足が!原子反射も!

妊娠11週目の頃になると、それまではエコーでもはっきりと確認することが出来なかって手足がはっきりと確認できるようになります。

タイミングがよければ、お腹の中で赤ちゃんが体を動かしたり、手足を交互に動かすような動きがみられることもあります。

まだ脳はしっかりと発達していないので、この動きは原始反射によるものですが、もうすでに赤ちゃんは自分の力で動くようになり始めているのですね!

妊娠11週目のママの様子と体調は?

妊娠11週目の頃の赤ちゃんの発達の様子がエコーでわかったところで、次はママの様子や体調についてみていきましょう。

つわりが最もひどいのは、妊娠10週目以前だと言われているので、この時期にはもつわりが楽になり始めている人もいるかもしれませんが、まだまだつわりの症状が続いている時期になります。

いったいこの妊娠11週目のママの体調様子はどのような感じなのでしょうか。ここからみていきましょう。

【妊娠11週目のママ①】つわりに個人差が!

妊娠10週目の頃までは、つわりに悩まされていたママの多くが、ひどいつわりの症状に苦しんでいた時期になります。

しかし、胎盤も徐々に出来上がりつつあるこの妊娠11週目の頃になると、ひどいつわりの症状が徐々に軽減してくるママも出てくるようになります。

一方で、つわりの症状が全く軽減せずに、ひどい吐き気などの症状に苦しみ続けるママも少なくありません。


つわりというのは、とても個人差が大きいものですが、この妊娠11週目の頃になると、その個人差というのがさらに大きくなってくるようになります。

人によっては出産するまでつわりが続くという人もいます。つわりが苦しいという人は無理をしないようにしましょう!

【妊娠11週目のママ②】お腹が張ることがある!

妊娠11週目の頃というのは、まだまだお腹の大きさは小さいものですが、お腹の赤ちゃんは着々と成長していて、子宮の大きさは男の人の握りこぶし大くらいの大きさにまで大きくなっています。

妊娠前の子宮の大きさというのはにわとりの卵1つ分お大きさなので、二回りぐらい大きくなっていますよね。

子宮が大きくなり、時たま収縮するような動きをすることで、お腹に突っ張るような張りを感じる人が出てきます。

まだこの時期には、マタニティーウエアにしていない人も多いことでしょうが、そろそろ自分の手で触ったら子宮の大きさを感じる程度にはお腹の大きさは大きくなってきています。

服のサイズを大きくするなどして、お腹周りを締め付けないように気を付けましょう。

【妊娠11週目のママ③】胸が張る人が多い!

ここまで妊娠すると、母乳を出す準備のために、乳腺が発達し始めることから、胸の張りを感じるようになる人が少なくありません。

妊娠11週目の頃になると、この胸の張りがますます強くなってきたと感じるママも多くなってくるようです。

胸の形が崩れることを気にしている人も少なくないでしょうが、胸の周りを締め付けるようなブラジャーをしていると、乳腺がうまく発達出来ずに、母乳の分泌に影響が出てしまいます。

胸の張りを感じたり、ブラジャーがきつくなってきたと感じるようなら、マタニティーブラを使うようにするか、ブラジャーのサイズを大きめのものを使うようにするなど、胸周りを締め付けないように気を付けましょう。

【妊娠11週目のママ④】眠気がひどくなるママも!

眠りつわりに悩んでいたママの中には、この時期には眠気がいっそうひどくなっていくママもいるようです。

胎盤は完成に近づいていますが、お腹の中の赤ちゃんがすくすくと成長していることで、ママのパワーも使っちゃうのでしょうか。

眠りつわりは、妊娠したことで黄体ホルモンの分泌が増えたことが原因となります。

充分に睡眠時間を取っていても、眠気が取れないことも多いのですが、眠気を完全に取ることはできないので、強い眠気を感じる時には車の運転を避けるなど、事故を起こさない対策を取るようにしましょう。

強い眠気を感じる時には、こまめに休憩を取ったり昼寝をして、ゆっくりと過ごすことが大切です。

【妊娠11週目のママ⑤】色素沈着や体毛が目立ってくる!

妊娠すると、ホルモンバランスの変化によって、メラニン色素の沈着が激しくなり、シミやそばかす、乳首などもともと色の濃い部分の色がさらに濃くなるものですが、妊娠11週目の頃になると、その色素沈着がますます激しくなり、シミやソバカスが目立つようになることに悩むママも少なくありません。

次のページ

妊娠11週目のママの過ごし方は?おすすめの過ごし方は?

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely