【妊娠27週目のママへ②】膣炎に要注意!
妊娠中は、ホルモンバランスの変化により、免疫力が低下するために、膣炎になりやすいママが増えてきます。
細菌性膣炎も、カンジタ膣炎も、炎症が広がると子宮の方まで行ってしまうこともありますし、出産の際に産道感染すると、赤ちゃんに悪影響が及ぶこともあります。
妊婦健診のときに相談すると、治療薬を処方してもらえるので、出産までには完治させるようにしましょう。
【妊娠27週目のママへ③】歯科治療は今のうちに!
虫歯や、歯肉炎、歯周病など、歯のトラブルを持っている人は、この時期に治療を終わらせてしまうようにしましょう。
出産後では、赤ちゃんのお世話でなかなか外出することが出来なくなりますし、妊娠後期ではお腹が大きくなって、歯科医院の治療用の椅子に長時間座っていることが難しくなっていきます。
まだ、今のお腹の大きさなら、大丈夫なので、今のうちにしっかりと治療を終わらせてしまいましょう!
【妊娠27週目のママへ④】感染症には要注意!
この時期には、感染症にも注意をしましょう。
インフルエンザや感染性胃腸炎などに感染してしまうと、妊娠中は治療薬も限られてしまう上に、赤ちゃんに栄養が必要な時期に食べられなくなってしまうと発育不全を起こしてしまう可能性が高くなります。
特に冬の時期には、外出時にはマスクをしたり、帰宅時のうがい手洗いを徹底するなどして、感染症に感染しないように気を付けましょう。
【妊娠27週目のママへ⑤】長時間の運転は避けましょう!
車を運転することが好きだというママも少なくないでしょうが、もうそろそろ長時間のドライブはしないようにしましょう。
車を運転するときには、体を同じ姿勢で長時間固定することになるので、妊娠中は特にママの体に負担をかける行為になります。
特に、シートベルトというのはお腹周りを締め付けるものになるので、あまり長い時間やっているとお腹の赤ちゃんにも影響がおよんでしまいます。
他の人の運転でドライブに出かけるときも、こまめに休憩を取ってもらい、車から下りて軽くストレッチをする時間をこまめに摂るようにしましょう。
◆関連記事:出産が近づく32週目!
【妊娠27週目のママへ⑥】お腹周りは締め付けない!
お腹もかなり大きくなってきて、妊婦さんらしい体型になってきていますが、これから先、出産に向けてもっともっとお腹は大きくなっていきます。
お腹周りを締め付けないように、ゆったりとした服装を心がけるようにしましょう。
【妊娠27週目のママへ⑦】体力づくりを!
体調が安定していれば、この時期はウォーキングなどをして体力づくりに努めましょう。
出産というのは、全身の力を振り絞る強烈な陣痛を何時間も耐えなければならないものなので、体力勝負になります。
産院によっては1日に5km歩ける体力を作るようにと指導するところもあると言われています。
疲れやお腹の張りを強く感じたりする時には無理は厳禁ですが、できるだけ運動をして体力づくりに務めましょう。
妊娠27週目のママの過ごし方のお勧め!
妊娠27週目に注意した方がいいことがわかったところで、次は妊娠27週目のお勧めの過ごし方についてみていきましょう。
どのような過ごし方をしたら、お腹の赤ちゃんのためにもなるのでしょうか。ここからみていきましょう。