9歳の壁とは?乗り越えるために保護者ができること7選!

9歳の壁とは?乗り越えるために保護者ができること7選!

子育てをしていると必ず訪れる9歳の壁。以前は発達障害のある子供が、学習面や言語面で困難にぶつかることを指していましたが、今はどの子供にも訪れるものと認識されています。子供が9歳の壁を乗り越えるために、保護者ができることを7つお伝えします。

記事の目次

  1. 1.9歳の壁とは?乗り越えるために保護者ができることは?
  2. 2.9歳の壁にぶつかる理由や心理1【抽象的思考が育ち始める】
  3. 3.9歳の壁にぶつかる理由や心理2【自分を客観視し始める】
  4. 4.9歳の壁にぶつかる理由や心理3【ギャングエイジ】
  5. 5.9歳の壁にぶつかる理由や心理4【第二次性徴が始まる】
  6. 6.9歳の壁にぶつかった時の具体例1【勉強についていけなくなる】
  7. 7.9歳の壁にぶつかった時の具体例2【自信をなくす】
  8. 8.9歳の壁にぶつかった時の具体例3【社会性に乏しくなる】
  9. 9.9歳の壁にぶつかった時の具体例4【他者への劣等感が強くなる】
  10. 10.9歳の壁を乗り越える!保護者ができること1【ほめる】
  11. 11.9歳の壁を乗り越える!保護者ができること2【親離れさせる】
  12. 12.9歳の壁を乗り越える!保護者ができること3【自分で考える力をつけさせる】
  13. 13.9歳の壁を乗り越える!保護者ができること4【そっと見守る】
  14. 14.9歳の壁を乗り越える!保護者ができること5【勉強の楽しさを伝える】
  15. 15.9歳の壁を乗り越える!保護者ができること6【とことん遊ぶ】
  16. 16.9歳の壁を乗り越える!保護者ができること7【子供の話を聴く】
  17. 17.9歳の壁を乗り越えることで、子供の可能性を開いて行こう!

9歳の壁を乗り越える!保護者ができること5【勉強の楽しさを伝える】

1,2年生の頃から学習内容がガラッと変わり、ただでさえ勉強があまり好きでない子供にとって、3年生になって抽象的思考が求められるようになると、さらに勉強に対する苦手意識が沸いてくるでしょう。

「自分が子供の時も勉強は好きじゃなかった」という保護者も、自分の子供には勉強の楽しさを伝えてあげるようにしましょう。

何も問題の答えを教えるわけではありません。答えを導き出す過程を、子供といっしょに楽しむだけでいいのです。問題が解けたなら、めいいっぱい喜びを共有しましょう。

いっしょに楽しさや喜びを共有することは、子供のモチベーションをアップさせ、協調性を育むことにもつながります。

たとえ兄弟姉妹であっても、子供には個人差があって当然。親も子育ての過程を楽しむようにしましょう。

9歳の壁を乗り越える!保護者ができること6【とことん遊ぶ】

「子供はよく学び、よく遊ぶべき」という考えは、誰にでもあるものじゃないでしょうか?その思いとは裏腹に、塾や公文式に通わせるなど、勉強ばかりさせてしまうのが実情です。

「将来困ることがないように」という親心に他ならないのですが、塾も公文式も、子供自身に「為になる、やりたい」という気持ちがなければ、意味がないと考えましょう。

子供の発想力は無限大です。発達障害の子供も、とことん遊ぶことで、次々と新しい世界を発見していきます。自由に遊ぶことで、自分で物事を発見し、自主性や自発性が養われて行くのです。

時には大人がびっくりするような遊び方を考案することもあるでしょうが、よほど危険を伴わない限り、口出しするのは避けましょう。

遊びの後に「こうするのもいいんじゃない?」とアドバイスしてあげるといいですね。

9歳の壁を乗り越える!保護者ができること7【子供の話を聴く】

特に発達障害の子供に言えることですが、自分の考えていることや意見がうまく伝えられない子供がいます。

もし子供が何か話したがっていたら、まずは真摯に耳を傾けてあげるようにしましょう。9歳の壁を迎えて、得体の知れない不安が押し寄せているのかもしれません。

大人が聴くと、ずいぶん独りよがりで自分勝手な言い分に聞こえることも多々あるでしょう。ですが、「そうじゃないでしょ!」と叱りつけるのではなく、まずは「うんうん」と話を聴いてあげましょう。

アドバイスや解決策がなくてもいいのです。何でも受け止めてくれる親に話をするだけで、不安が大きく軽減されることはよくあります。

子供の不安な心を受けとめることこそが、究極の子育てかもしれませんね。

9歳の壁を乗り越えることで、子供の可能性を開いて行こう!

9歳の壁は、どんな子供にも訪れるものです。子育てが大変さを増す時期ではありますが、子供と手を携えて、9歳の壁を乗り越えて行きましょう!

壁を乗り越えることで子供は大人になり、可能性あふれる道を自ら切り開く力を手にしているはずですよ。

もっと子供への影響について知りたい方はこちら

不倫相手の子供を妊娠した場合の対処法とは!【ピンチ】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
不倫相手の子供を妊娠した場合の対処法とは!【ピンチ】 | Lovely[ラブリー]
不倫相手の子供を妊娠してしまった...そもそも不倫はよくないというのが前提ですが、妻子のある人を好きになってしまったら不倫に走ってしまうこともありますよね。不倫相手の子供を妊娠してしまった。そんな場合の対処法、しなければいけないことを考えてみましょう。

通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」

・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!

恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。

恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。

ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。

また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談


また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。

料金表(税込)

電話相談 110円~/1分
チャット相談 110円~/1分
メール相談 1,100円~/1通

・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる

そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談



Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely