9歳の壁とは?乗り越えるために保護者ができること7選!

9歳の壁とは?乗り越えるために保護者ができること7選!

子育てをしていると必ず訪れる9歳の壁。以前は発達障害のある子供が、学習面や言語面で困難にぶつかることを指していましたが、今はどの子供にも訪れるものと認識されています。子供が9歳の壁を乗り越えるために、保護者ができることを7つお伝えします。

記事の目次

  1. 1.9歳の壁とは?乗り越えるために保護者ができることは?
  2. 2.9歳の壁にぶつかった時の具体例
  3. 3.9歳の壁を乗り越える!保護者ができること
  4. 4.9歳の壁を乗り越えることで、子供の可能性を開いて行こう!

子供の発想力は無限大です。発達障害の子供も、とことん遊ぶことで、次々と新しい世界を発見していきます。自由に遊ぶことで、自分で物事を発見し、自主性や自発性が養われて行くのです。

時には大人がびっくりするような遊び方を考案することもあるでしょうが、よほど危険を伴わない限り、口出しするのは避けましょう。

遊びの後に「こうするのもいいんじゃない?」とアドバイスしてあげるといいですね。

9歳の壁を乗り越える!保護者ができること7【子供の話を聴く】

特に発達障害の子供に言えることですが、自分の考えていることや意見がうまく伝えられない子供がいます。

もし子供が何か話したがっていたら、まずは真摯に耳を傾けてあげるようにしましょう。9歳の壁を迎えて、得体の知れない不安が押し寄せているのかもしれません。

大人が聴くと、ずいぶん独りよがりで自分勝手な言い分に聞こえることも多々あるでしょう。ですが、「そうじゃないでしょ!」と叱りつけるのではなく、まずは「うんうん」と話を聴いてあげましょう。

アドバイスや解決策がなくてもいいのです。何でも受け止めてくれる親に話をするだけで、不安が大きく軽減されることはよくあります。

子供の不安な心を受けとめることこそが、究極の子育てかもしれませんね。

9歳の壁を乗り越えることで、子供の可能性を開いて行こう!

9歳の壁は、どんな子供にも訪れるものです。子育てが大変さを増す時期ではありますが、子供と手を携えて、9歳の壁を乗り越えて行きましょう!

壁を乗り越えることで子供は大人になり、可能性あふれる道を自ら切り開く力を手にしているはずですよ。

もっと子供への影響について知りたい方はこちら

不倫相手の子供を妊娠した場合の対処法とは!【ピンチ】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
不倫相手の子供を妊娠した場合の対処法とは!【ピンチ】 | Lovely[ラブリー]
不倫相手の子供を妊娠してしまった...そもそも不倫はよくないというのが前提ですが、妻子のある人を好きになってしまったら不倫に走ってしまうこともありますよね。不倫相手の子供を妊娠してしまった。そんな場合の対処法、しなければいけないことを考えてみましょう。
離婚したい新婚夫婦が増えている理由!子供ができる前がいい? | Lovely[ラブリー]のイメージ
離婚したい新婚夫婦が増えている理由!子供ができる前がいい? | Lovely[ラブリー]
新婚生活っていうのは人生で一番幸せな時間のはずですが、最近では結婚早々、離婚したい新婚夫婦が増えているといいます。いったい今の新婚夫婦には何が起きているのでしょうか?!この記事では離婚したい新婚夫婦が増えている理由などについてお伝えします。
離婚の子供への影響!離婚の際に子供にできることって? | Lovely[ラブリー]のイメージ
離婚の子供への影響!離婚の際に子供にできることって? | Lovely[ラブリー]
離婚したいけれども、子供が大きくなるまでは…。そんな風に考えて、離婚を踏みとどまっている人はかなり多いですよね。でも実は両親の離婚は子供の気持ちには大きな影響は与えないと言われています。子連れで離婚するときにはどんなことを考えたらいいのでしょうか?!
ななみささみ
ライター

ななみささみ

恋愛に結婚に生活に…共感できる記事を書いていければと思っています。

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely