蒸れないマスクの作り方!おすすめ動画は?
現在YouTubeでは夏でも使える蒸れないマスクの作り方を紹介している人がたくさんいます。こちらの動画ではフィルターポケット付きでノーズワイヤーも入れた立体マスクの作り方動画を公開しています。
ノーズワイヤー入りの立体型は呼吸がしやすく長時間付けていてもすごく快適に過ごせます。材料は表面に麻素材の布、裏面には100均の手ぬぐいを使用しています。
まずは型紙を準備して表布と裏布を裁断します。手作りマスクの型紙はいろんなサイトで公開されていますが、もし手元になければ市販の不織布マスクを1枚カットして広げて型を取って使ってもOKです。
生地が準備できたら縫製に入ります。まずは裏布を中表に合わせて、鼻先と顎のラインを左右2枚を縫いあわせます。表布も同じように左右を縫いあわせます。
両側の耳のゴムを通す部分に折り目を付けて縫います。
表布と裏布を中表にして重ね、生地がズレないように待ち針で数か所留めてから上下のラインを縫いあわせます。軽くアイロンを当てて立体の形を整えたら、最後に両側を縫い、耳にかけるゴムを通せば完成です!
今はマスクのゴム紐も品薄になっていますが、ゴム紐は女性用のタイツやパンスト、ストレッチ素材のシャツなどを裁断して代用することも可能です。
手作りマスクは作業工程が多くて大変だと感じるかもしれませんが、何枚か作って要領が分かれば意外とスムーズに簡単に作ることができます。ミシンがない場合は手縫いでも作れますのでぜひ試してみてくださいね♪
蒸れないマスクで夏を乗り切ろう【新型コロナ対策】
今回は夏にも使える市販の蒸れないマスクと、蒸れないマスクの手作りの方法をまとめた動画などをご紹介しました。
新型コロナウィルスの影響でまだまだマスクが手放せない日が続きそうですが、市販品や手作りの蒸れないマスクを上手に使い分けて夏を快適に乗りきりましょう♪