派遣社員でも失業保険はもらえる?条件や手続方法について徹底解説!

派遣社員でも失業保険はもらえる?条件や手続方法について徹底解説!

様々な理由で派遣社員をやめた経験がある人も多いはず。 すぐに仕事を見つけたいと思っても、現実は難しいこともあります。 収入が全くなくなってしまうと不安を感じる人がほとんどでしょう。今回は、派遣社員でも失業保険はもらえるのかについて詳しく解説します。

記事の目次

  1. 1.派遣社員を辞めた方へ
  2. 2.失業保険とは?
  3. 3.派遣社員は失業保険をもらえる?条件はある?
  4. 4.派遣社員が失業保険をもらうための条件は厳しめ!
  5. 5.失業保険を受け取れる期間や金額はいくらくらい?
  6. 6.失業保険の手続きはどうしたら良い?
  7. 7.まとめ

会社都合とみなされる場合

派遣社員の場合の離職には、「特定理由離職者」というものがあります。たとえば、「契約期間が満了になり、会社に次の仕事を希望していたが契約更新ができなかった場合」などの条件があると「特定理由離職者」になります。

特定理由離職者の場合、「離職の日よりも前の1年間に、雇用保険被保険者期間が通算半年以上あること」という受給条件が緩和されるとされます。

もちろん、就労のための意思があり、再就職の活動を行っているにもかかわらず就職できない方に当てはまる必要があります。こちらに当てはまった派遣社員の場合、退職理由が会社都合とみなされます。

この場合、ハローワークで手続きを終えた「受給資格決定日」から通算して7日間の待機期間の後、失業保険の手当が支給開始になるとされています。

会社都合が自己都合扱いになってしまうことも

派遣社員で離職した場合、「契約期間が満了になり、会社に次の仕事を希望していたが契約更新ができなかった場合」などのある条件を満たすと、特定理由離職者に該当し、会社都合の退職になると説明しましたが、条件に該当しない派遣社員もいるので注意が必要です。
 

例えば、契約期間満了後に派遣会社から次のお仕事の案内があったのにもかかわらず、何らかの都合で「断った」場合には、「特定理由離職者」に該当せず、退職理由は「自己都合」になるようです。

離職票にはその内容が記載されるため、ハローワークでも「自己都合」であると認定されてしまうようです。

失業保険を受け取れる期間や金額はいくらくらい?

それでは、気になる派遣社員の手当受給期間やもらえる金額はどれくらいなのでしょうか。

どの程度の期間、どのぐらいのお金が受給できるのかを知っておけば、退職したあとの生活にイメージが湧くのではないでしょうか。ぜひ知っておきたいポイントですよね。

受給期間や金額については、仕事を退職した理由なども関わっており、人によって金額や期間が変わってくるので注意が必要です。

受け取れる期間は辞めた理由による

派遣社員で受給資格があっても会社を辞めた理由によって受け取れる期間が変わります。

一番早くもらえるのは会社都合で辞めた場合です。会社都合の場合は待機期間7日間を経た後1ヶ月後から入金されます。受給期間は90日間〜最大330日間もらえるため人によってはほぼ1年間は失業保険をもらいながら仕事を探せます。

次に自己都合の場合は会社都合と同じ待機期間が7日間に加えて受け取れるまで2ヶ月かかります。

以前は3ヶ月でしたが、令和2年10月1日以降に離職した人は5年間のうち2回まで短縮されることになりました。

​​​​​​​しかし、退職理由によっては3ヶ月後からしかもらえません。自己都合の場合のもらえる期間は90日間〜150日間と会社都合に比べると期間は短いです。

受給金額は人によって違う

気になる金額ですが、派遣社員全員が決まった金額というわけではなく年齢や元々の月収、給付率によって変わります。

また、元々働いていた職場での時給や給料をそのままもらえるわけではありません。

元々の月収の50〜最大でも80%の金額しかもらえないため今まで通りのお給料がもらえると勘違いしている人は注意してください。

再就職で手当がもらえる

再就職できた場合、条件を満たせば就職促進給付という手当をもらえます。しかし下記の条件が満たされていなければいけません

  • 支給残日数が給付日数の3分の1以上残っている
  • 安定した職業に就く(雇用保険が適用される職業)

給付される金額は残日数や受給される日給によって変わります。

その他にも一定条件を満たせば、就業促進定着手当というものがもらえます。また、雇用保険が適用されなくても就業手当というものがもらえるので安心してください。

失業保険の手続きはどうしたら良い?

それでは、派遣社員が実際に失業保険をもらうための手続きはどうすれば良いのでしょうか。

派遣社員や正社員にかかわらず、突然の離職をしなければならないこともないとは言いきれませんよね。いざ離職することになったときに、失業保険の受給手続きについて知っておけば安心です。

ここでは、失業保険の受給手続きを始める時期や方法について詳しくご紹介します。

必要な書類を用意する

失業保険をもらうためにはまず必要書類を用意しなくてはいけません。

  • 離職票
  • マイナンバーカードなど個人番号がわかるもの
  • 写真付き身分証明書
  • 保険証や年金手帳(顔つき身分証明証がない場合)
  • 本人名義の通帳やキャッシュカード
  • 印鑑(シャチハタ不可)
  • 証明写真(3cm×2.5cm)2枚

というように用意するものは多いものの取得することが難しいものはないので余裕を持って用意さえすれば大丈夫です。

離職票は退職した際に会社からもらえるので必ずもらっておいてください。

​​​​​​​マイナンバーカードや免許証など写真付きの身分証がない場合はマイナンバー通知カード+保険証や年金手帳など2つの書類を用意すれば大丈夫です。

手続きをする

必要な書類が全て用意できたらハローワークに行きます。ハローワークはどこに行って良いわけではなく自分の住所地を管轄しているところに行ってください。

​​​​​専門窓口があるのでわからないことも質問すれば教えてもらえます。

手続きの内容としては…

  • 必要書類の提出
  • 求職の申し込み
  • 雇用保険受給説明会の日時の確認

というような内容です。

また、このときに受給資格があるかどうかの判定もします。その後必要書類にも問題がなければ雇用保険受給説明会に行き、失業認定を受けます。

次のページ

まとめ

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely