人をバカにする人の特徴5:自分勝手
人をバカにする人の特徴として、自分勝手という部分はどのタイプの人にも共通するのではないでしょうか。
相手の気持ちより自分の言いたいこと優先、相手の気持ちを考える手段を持ち合わせていない、自分が常に最も知識があり行動力があると思い込み、自分の発言こそが正しいと思っているタイプですよね。だから自分勝手に振る舞い、言いたいことを言い放つのです。
自分勝手も良かれと思う部分が混ざっているのかもしれませんが、受け手としては良かれどころの話ではないので、ただの自分勝手としか受け取れないですよね。
自分の思うままに行動し発言することは、周囲の輪を乱すだけでなく、混乱を招き不和の元となるだけです。
人をバカにする人の心理とすれば、不和になった時こそ自分の出番と思いがちです。
自分にとって正しいと思う論法を繰り広げるチャンスだからです。
対処法としては、そのペースに巻き込まれないことですね。
自分勝手は、自分一人だけで勝手にやってもらいましょう。
人をバカにする人への対処法1:相手にしない
バカにしてくる人への一番の対処法は相手にしないことです。
しかし、いくら相手にしないつもりでも、言葉は聞こえてきてしまうので、どうしてもカチンと来ることがあるでしょう。
しかし、相手にしたところで、相手以上の話術に長けていない限り、もっと辛辣に見下される言葉を浴びせかけられかねません。
聞き流す努力が必要となりますが、同時に聞き流すときに平静でいられるだけの努力も必要となってきます。
見下された言葉は、忘れられるものではありませんのでストレスになってしまいますよね。
しかし、周囲に同じ思いをしている人は必ずいます。一緒にストレス発散して、自分自身の仲間を作っていきましょう。
バカにしてくる人を仲間外れにするのではなく、自分が選んだ仲間を作るということです。バカにしてくる人がその輪に誘われないのは、因果応報、仕方のないことです。
人をバカにする人への対処法2:黙るポイントを探す
バカにしてくる人にも、人から指摘されたくない部分があるのではないでしょうか。
身体的なことを言うのは良くないので、それ以外で相手が黙ってしまいそうなポイントを探しましょう。
身近にいれば、一つくらいは思い当たるものです。
問題はこちら側の言い方です。
攻め口調で言うと、人をバカにする人は逆ギレする特徴があるので、敢えてサラッと言ってしまうことをおすすめします。
バカにしてくるタイプの人は、あげ足を取ってやろうと常にアンテナを張り巡らしていますから、こちらの言葉を聞き逃すなんてヘマはしません。そこを利用するのです。
相手の嫌がることを言ったりしたりするのは気が引けるかもしれませんが、これも因果応報、お灸を据えるということなのです。
目には目を、歯には歯を。まさに名言です。
人をバカにする人への対処法3:自滅を待つ
因果応報とはよく言ったもので、人をバカにする人は必ずいつか痛い目にあいます。
バカにする態度がいつまでもまかり通るほど世の中は甘くありません。
いくら上司や目上の人間にへつらっていたとしても、何かしら態度には出ているものですし、人のうわさ程怖いものは無いのです。
バカにされた人間が報復しなくても、相手が誰かから何らかの形で報復されることだけは確かなので、まだ我慢できるのであれば様子を見ていてもいいでしょう。
痛い目にあう瞬間を、必ず見届ける日はやってきます。
目には目を、歯には歯を、そう思っている人が必ずどこかに居ます。この名言を心に刻んで待ってみてはいかがですか?なにも自分が悪者を買って出る必要はないのです。
因果応報を目の当たりにしてやりましょう。
■参考記事:屁理屈を言ってくる人への対処法は?コチラも参照!
まとめ
いかがでしたでしょうか。名言・因果応報、必ず自分に返ってくるのに、それもわからず言いたい放題言う人間は、きっと天罰が下るものです。
仕返しなど考えず、冷静に相手を見ているもの大事なことです。
我慢するのは辛いですが、世の中には我慢するための名言が数々あります。それらの名言は弱い立場の人間を守るものばかりですよね。
言葉というものは相手を救うことも貶めることも傷つけることも出来ます。
やられたらやり返すという手段も時には必要ですが、それが出来ない人のほうが遥に多いものです。しかし、悪者は必ずいつか貶められるものなのです。
因果応報、その日を見逃してしまっては、今まで嫌な思いを我慢してきたことが無駄になってしまいます。
その日が来るまで、数々の対処法と明言を胸に頑張っていきましょうね。