記事の目次
- 1.大雑把な性格の人間に振り回された経験ありませんか?
- 2.【アナタの周囲にもいる大雑把な人①】時間にルーズ
- 3.【アナタの周囲にもいる大雑把な人②】約束が守れない
- 4.【アナタの周囲にもいる大雑把な人③】金払いが汚い
- 5.【アナタの周囲にもいる大雑把な人④】ドタキャンが平気
- 6.【アナタの周囲にもいる大雑把な人⑤】アナタのモノは私のモノ
- 7.もしかして私も大雑把?セルフチェックして対処法を考えよう
- 8.【もしかして大雑把?自己診断①】「大らかだよね」と言われる
- 9.【もしかして大雑把?自己診断②】自慢じゃないが汚部屋です
- 10.【もしかして大雑把?自己診断③】100円傘が玄関にいっぱい
- 11.【もしかして大雑把?自己診断④】同期より叱られる頻度が高い
- 12.【もしかして大雑把?自己診断⑤】ルーズだとカレから怒られる
- 13.大雑把の長所を生かして短所をカバーする対処法は
- 14.【大雑把な性格の対処法①】人の失敗をいつまでも非難しない
- 15.【大雑把な性格の対処法②】自分にできない点は素直に人に頼る
- 16.大雑把な性格、を愛されポイントに変換しよう
【アナタの周囲にもいる大雑把な人⑤】アナタのモノは私のモノ
大雑把な人が他人の気持ちに忖度できない、というのは前項で述べたとおりですが、それが高じるとさらに周囲を困惑させる「借りたものを返さない」といったトラブルにもしばしば発展しがちです。
これが大雑把な性格の人が「他人の気持ちを尊重できない」がゆえに「自分から見れば単なるモノ」であっても他人からすれば「恋人にもらった大切な記念の品」であったり「ようやく手に入った限定品」である、ということを考慮できないため、勝手に持ち出して無断借用したり、渋る相手から無理やり借り出して使い倒す、といったことをしれっとやってのけられる理由であり元凶です。
こうした大雑把、つまり言い換え類語で言えば「他人の気持ちを考慮できず平気で踏みにじる人」に近い意味合いの性格の人が仕事の場に同僚や上司、あるいは部下といった形で居合わせるとこちらの受けるストレスは並々ならぬものになってしまいます。
「金の切れ目が縁の切れ目」ってほんと昔の人はいい言葉を作ったと思う。少額高額関係なく、借りたのなら借りた側から連絡して返さないとね( ˇωˇ )返すって誠意が見られないとほんと簡単に縁は切れる。「貸すなら捨てる覚悟で」とも言うけど、返して欲しいのが本音だよ。
— 御影 (@0707mikage) October 18, 2017
もしかして私も大雑把?セルフチェックして対処法を考えよう
ここまでは周囲の「大雑把な性格の人」についてのその特徴や意味、対処法を考えてきましたが、実は自分自身が「大雑把な性格な人」であったら?と疑問に思い始めたと言う人もいるのでは?
そこでここからはセルフチェックも兼ねて「大雑把な性格の人」とされる人が周囲からどんな「大雑把」を言い換えた類語で表現されやすいか、さらにどういった特徴があるかをご紹介していきます。
【もしかして大雑把?自己診断①】「大らかだよね」と言われる
大雑把な性格、と周囲から目されている人がしばしばその性格を言い換えて指摘されるときに使われる類語表現に「大らか」があります。
「○○って、大らかだよね」と言われて、今までその意味をホメ言葉だと受け取っていた人は、その言われたときのシチュエーションを一度じっくり思い返してみてください。
それがあなたの「周囲へのリアクション」、例えば本来同僚の仕事である残業を手伝ってあげる、あるいは肩代わりしてあげる、といった行為に対しての「大らかだよね」は文字通りホメ言葉に受け取ってかまいません。
しかし、それが「周囲からあなたのアクションへの一言」だった場合は、その意味合いには往々にして「皮肉」「非難」が込められているという特徴があります。
つまりこの場合の「大らかだよね」は「どうしてアナタってそんなにいい加減なワケ?」と意味合いとしてはほぼ類語。暗黙のうちの非難です。
陽子の長所は「大らか」な所だけど短所は「大雑把」だわ!!(ぷんすか
— 小路綾 (@Aya_Komichi_km) October 18, 2017
【もしかして大雑把?自己診断②】自慢じゃないが汚部屋です
大雑把な性格の人のうち、自分に対してだけでなく他人に対しても寛容なタイプは、周囲からの表立った非難なども受けにくく、自分が「大雑把である」という自覚がないという傾向が強いケースがあります。
そのため「大雑把な性格」と自覚しづらく、自分が「ちょっと人よりルーズかも」程度だと捉えている人も多くいます。そうした人の特徴の1つとして整理整頓が苦手、つまり汚部屋の住人であることが多いということが挙げられます。
また、自宅組で掃除洗濯は母親がやってくれるからOKという場合でも、職場のデスク廻りやロッカー、かばんの中の整理整頓ができない、ということも。
こうした「大雑把な性格の人」は悪気がないままにそうしただらしなさを増長している人が大半なため、指摘される、あるいはそうしたことで痛い目にあうまで気付かないという特徴があり、さらに長年そうしただらしなさに慣れてきてしまうとなかなか直らないというさらに困った点も起こりがちです。
鬱病にならない方法をggったのに鬱病にならない人は不真面目、部屋が汚い、よく遅刻をする、そういう大雑把な人になりましょうみたいに書いてて、いや?わたしもそのような人間のクズなのですが:sweat_smile:
— おじさん (@_ojisan_bot) October 17, 2017
【もしかして大雑把?自己診断③】100円傘が玄関にいっぱい
玄関に100円のビニール傘があふれているような人は「計画性がない」「思慮に欠ける」「経済観念に乏しい」とほぼ類語であると言われることがあります。
実はこれに加えて「大雑把である」もその類語の1つであるという点が挙げられます。
つまり、大雑把であるがゆえに「前に外で雨に降られた」経験を生かせず、「天気予報をチェックする」行動を自分のルーティン化することもできず、「ムダな出費を増やしたこと」への反省の念も持続しない、ということと同一とみなされるというわけ。
家にあるビニール傘の数が、計画性の無さの指数って誰かが言ってたような…
— とけいまわり (@ajitukenorikiti) March 6, 2017