妊娠初期に下痢・腹痛が続く!原因と対処法は?つわりのせい?

目次

妊娠初期、ひどい下痢や腹痛が続くと、どうしても流産のイメージが付いてまわります。ナイーブになりがちなこの時期、できるだけ不安要素はなくしたいですよね。そのためには、妊娠初期に続く下痢と流産の関係性について、正しい知識を持っておく必要があります。

結論から言うと、妊娠初期の下痢が、流産の直接的原因になることはありません。体の生理現象として起こる下痢が子宮の収縮を促すことは無いので、安心してください。

妊娠初期の下痢や腹痛は、流産に関係なし!だけど・・・

妊娠初期に続く下痢や腹痛は、流産に関係することはない、ということがわかりました。ただし、下痢の原因が食中毒や感染症で、症状が重い場合は話が別です。ひどい下痢や腹痛が続くときは、大事を取って病院に診察を受けにいきましょう。
たとえ、下痢や腹痛の原因がつわり以外のものであっても、早めに治療をすれば、流産を防ぐことができます。

妊娠初期の下痢や腹痛は、原因究明が大切

そもそも、妊娠初期の流産は、染色体の異常など、赤ちゃんの方に原因があることが大半です。お母さんの下痢や腹痛は妊娠中によくある症状の一つなので、さほど深刻に考える必要はありません。

しかし、症状が重くて我慢できなかったり、どうしても不安が拭い去れなかったりしたら、病院で検査を受けましょう。食中毒や感染症の場合は、検査ですぐに分かります。一人で悩まず、信頼できる主治医に頼りましょう。

終わりに:妊娠初期の下痢や腹痛は、改善できる

妊娠初期に続く下痢や腹痛の原因と、その対処法についてご紹介しました。
つわりや吐き気の症状に加え、下痢や腹痛にまで悩まされては、女性の体に大きな負担がかかります。実践できる対処法を徐々に始めて、事態の改善に努めましょう。

症状が軽くなれば、身体はもちろん、心も軽くなります。ストレスは、妊娠中の女性にとっても、お腹の中の赤ちゃんにとっても大敵です。正しい対処法を実践して、妊娠中の生活をより良いものにしましょう。

もっと「妊娠」についての情報が知りたいアナタへ!

妊娠初期に咳が止まらない!喘息?腹痛があるけど流産の心配は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期に咳が止まらない!喘息?腹痛があるけど流産の心配は? | Lovely[ラブリー]
妊婦さんの中には妊娠初期にひどい咳が止まらなくなって心配になる人もいるようです。ひどい咳によってお腹に力が入ると流産の心配も出てきますよね。この記事では妊娠初期の妊婦さんの咳の原因や、流産の危険性、赤ちゃんへの影響や対処法についてお伝えします。

妊娠初期に寒いと感じる!原因と対処法は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期に寒いと感じる!原因と対処法は? | Lovely[ラブリー]
妊娠初期には、夏でも寒いと感じることがあります。この季節を問わない寒気の原因は何でしょうか?寒いと感じることが流産などに影響することはあるのでしょうか?妊娠初期の寒気の原因や対処法について東京医療保健大学の米山万里枝教授にお話を伺いました。

妊娠初期に気をつけること一覧!食事などの注意点まとめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期に気をつけること一覧!食事などの注意点まとめ! | Lovely[ラブリー]
妊娠初期は気をつけることがたくさん。妊娠初期は特に流産の危険性が高い時期、安定期に入るまでは行動や食事に気をつけることが大切です。健康な赤ちゃんを生めるように妊娠中の運動の注意点、食事の注意点を細かくチェック!健やかな妊娠生活を送りましょう。

妊婦がうなぎやレバーを食べても大丈夫?妊娠中の胎児への影響は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊婦がうなぎやレバーを食べても大丈夫?妊娠中の胎児への影響は? | Lovely[ラブリー]
妊婦さんには妊娠中に食べても良いものと悪いものがありますよね。妊娠中の妊婦さんの要注意食材にはうなぎやレバーがあると言われていますが、これは本当なのでしょうか?!うなぎやレバーが妊娠中の妊婦さんにとって要注意食材とされるその理由についてみていきたいと思います。

リナロール
ライター

リナロール

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次