記事の目次
- 1.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】スケジュールを立てよう
- 2.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】予防接種の必要性
- 3.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】予防接種で防げる病気①
- 4.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】予防接種で防げる病気②
- 5.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】予防接種で防げる病気③
- 6.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】予防接種はいつから?
- 7.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】かかりつけを探しておく
- 8.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】予防接種の予約
- 9.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】同時接種
- 10.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】ワクチンの種類
- 11.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】2ヶ月までの予防接種
- 12.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】3か月の予防接種
- 13.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】4ヶ月の予防接種
- 14.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】5か月の予防接種
- 15.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】1歳までに受ける予防接種
- 16.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】1歳~2歳までの予防接種
- 17.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】3歳~の予防接種
- 18.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】受けられないケース
- 19.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】予防接種の費用
- 20.【赤ちゃん:新生児からの予防接種】まとめ
同じ予防接種でも、病院によって価格が違うため一概には言えませんが、参考用におおよその費用を記しておきます。
・A型肝炎 6000円~10000円(3回接種)
・ロタ 8000円~15000円(2~3回)
・おたふく 5000円~7000円
先に病院に費用を問い合わせると教えてもらえるので、予約時に聞いてみましょう。
【赤ちゃん:新生児からの予防接種】まとめ
いかがでしたか?
子育てが始まると同時に予防接種ラッシュがやってきて
「いつから?」「いつから?」
と言っているうちに後れを取ってしまいます。
早めに信頼の出来る小児科をチェックしておき、予防接種について問い合わせをしておきましょう。
いつから予防接種をしても良いですが2ヶ月で始めるのが一番理想的。
2ヶ月前から無料券等確認してし、いつから予防接種にいくか、スケジュールを考えておくとよいですね。