妊娠27週目の頃から、お腹の赤ちゃんは横隔膜を上下させて、肺に羊水を吸い込んで、呼吸の練習を始めます。
この呼吸の練習は、妊娠28週目でも続けられていて、27週目の頃に比べるとますます活発になっていきます。
最初は上手に横隔膜を動かして羊水を肺に吸い込むことが出来ないものですが、練習をしているうちに徐々に上手になっていき、出産を迎える頃には立派に肺呼吸ができるようになっているものです。
【妊娠28週目の赤ちゃん④】聴覚がほぼ完成!
妊娠28週目の頃になると、エコーではわかりませんが、聴覚がほぼ完成します。それまでぼんやりとしか音を感じることが出来なかったのが、お腹の外の音もはっきりと感じて、記憶することもできるようになっていきます。
赤ちゃんの脳の発達に良い、クラシック音楽や、読み聞かせなどを沢山してあげると良いでしょう。
大きすぎる音やママがストレスに感じる音を聞くと、赤ちゃんがストレスを感じることもあるので気を付けましょう。
夫婦げんかの声なども赤ちゃんが聞いている事を考えるようにしましょうね!
【妊娠28週目の赤ちゃん⑤】心臓に4つの部屋が!
今までは、赤ちゃんの体の中の心臓は鼓動は打っていても、まだ完全に機能はしていませんでした。
それが、28週目の頃になると、左心室と右心室、左心房と右心房の四つの部屋にしっかりと別れて、大人と同じ機能を持つようになります。
それまで赤ちゃんの心拍というのは、外部の刺激から関係なく一定間隔で打っていたものですが、この頃になるとアドレナリンの刺激によって心拍数が上がるようになり、外部からの刺激や感情の変化で、大人と同じように心臓の拍動が変わるようになります。
エコー検査をする時に心音も聞かせてくれると思うので、ぜひエコー検査の時の心音を楽しみにしていましょうね!
【妊娠28週目の赤ちゃん⑥】生殖器も完成間近!
妊娠28週目の頃になると、生殖器も完成間近になります。
完璧に完成するのには、もう少し時間がかかりますが、男の子なら睾丸が、女の子なら陰唇がしっかりと育っている様子が、エコーの角度がよければはっきりと確認出来ます。
たいていこの時期になれば、よほどエコー検査の時の角度が悪くなければ、性別がはっきりとエコーで確認できるはずです。
まだ赤ちゃんの性別がよくわからないという人も諦めずに妊婦健診を受けていきましょう。
【妊娠28週目の赤ちゃん⑦】胎動も活発に!
妊娠28週目になると、それまで活発が胎動がさらに強くなります。また、胎動の回数も増えてきて、赤ちゃんはママに胎動を通して元気な様子を伝えてくれます。
胎動が起きる位置で、足の位置がわかるというママもいて、しっかりと赤ちゃんのことがよくわかるの胎動ですよね!
胎動には、手足でママのお腹にキックやパンチをしてくる胎動もありますが、元気よくお腹を蹴られると、思わず胎動で痛くなって、胎動を少しお休みして、と赤ちゃんにお願いしたくなるほどの時もありますよね。
元気な胎動は本当にママにとっては嬉しいものです!
【妊娠28週目の赤ちゃん⑧】胎動のピクピクの正体は?
胎動の中には、お腹の表面がピクピクと動くような不思議な胎動もありますよね。
お腹の表面がピクピクと動くような胎動が起きている時には、お腹の中の赤ちゃんがキックやパンチをしているのではなくて、しゃっくりをしているのがお腹の表面に伝わる胎動になります。
妊娠28週目の頃になると、しゃっくりまでできるほど成長しているんですね!
【妊娠28週目の赤ちゃん⑨】基本的な60兆個の細胞が完成!
妊娠28週目になると、人間として基本的な60兆個あまりの細胞のほぼすべてが出来上がると言われています。
人間の体には、基本的な細胞が60兆個もあると言われています。
基本的な細胞がすべて整うということは、身体の中の器官や部位も完成に近づいているということです。
これから一つ一つの細胞が大きくなっていく時期になり、ますます栄養が必要になります。
カロリーオーバーになりすぎずに、充分な栄養補給ができるような食事内容を考えることが大切になりますね。
妊娠28週目のママの様子は?
妊娠28週目の頃の赤ちゃんの様子がわかったところで、次はママの様子についてみていきましょう。
妊娠28週目の頃のママの体には、いったいどのような変化が現れてくるのでしょうか?!