病んでるって?
病んでいるということは、精神的、心理的に辛い状態にあるということ。
心が疲弊している状態のことを言います。
身体が病気にかかっていても、病むと言いますが、最近では心が疲れてしまっている状態のことを指す言葉としてよく使われていますね。
心理的に病んでる人は、ヤンデレだとか、メンヘラとも呼ばれています。
では、そうした病んでる人にはどういった特徴があるのでしょうか。
今回はそんな病んでる人の特徴や接し方について13選まとめてみました。
これからの参考にしてみてくださいね。
■参考記事:ヤンデレ、メンヘラとは?コチラも参照!
【病んでる人の特徴】①自信喪失している
病んでる人は自分に対する自信を失ってしまっています。何をしてもうまくいかないという考えにとらわれており、自分には何もできないのではないかという考え方になってしまっているんですね。
自暴自棄になっており、自分なんて傷ついてもいいと感じています。自傷行為に走る人も、こうした自分を否定する気持ちから行為に及んでしまうことが多いのです。
【病んでる人の特徴】②陰口をたたく
悪い言葉をいろんな人に吐きかけることも病んでる人の特徴です。
心理的に不安定な状態にあるので、ちょっとした言葉でも被害妄想しやすく、悪い言葉だと受け取ってしまうんですね。
女性の場合特にひどく、陰口をしばしば言葉にしています。それは精神的に病んでいるので仕方がないことなのですが、言われる方としてはたまったものではないですよね。
■参考記事:悪口や愚痴ばかりの人の心理って?コチラも参照!
【病んでる人の特徴】③生活リズムがくるっている
寝不足や寝すぎで生活リズムがくるっていることも心理的に病んでいる人の特徴です。
そうした人は不眠症などの精神疾患にかかっている可能性も否定できません。
寝すぎたり寝られなかったりといった心理的な症状は心が病んでる場合に起こりやすくなります。
女性の場合にはホルモンバランスなどがあるので精神疾患だとは一概には言えませんが、1か月以上生活リズムがくるう生活が続くようであれば精神的に病んでる人の可能性が高まります。
【病んでる人の特徴】④依存体質
Related article /
関連記事