腹立つ!と思った時はどうすればいい?

目次

もう本当に腹立つ!

職場の上司に理不尽な言葉をかけられて腹立つけど何もできない。旦那が家事の手伝いをしてくれなくて腹立つ。「私すごいでしょ!褒めて!」女の自己アピール腹立つ。

などなど、暮らしていると沢山の腹立つ出来事に出くわしてしまいますよね。

腹が立って物に当たったり旦那さんに小言ばかり言ってしまったり、でも腹が立つからやめられない…。友人と会うと上司の愚痴大会になってしまう…そんな人もいるんじゃないでしょうか。

【腹立つ!の対処法】愚痴を言うのは逆効果

しかし、腹が立つという気持ちのままに人と話して愚痴を言ってしまうと負のスパイラルにはまってしまうので要注意です。
そもそも怒りとは興奮しているからこそ言ってしまうもの。人と話すことで興奮度合いはどんどん上がっていってしまいます。
そうしたいつも怒りばかり感じている人を周囲の人は心良く思うでしょうか。いいえ絶対に思いません。むしろ遠ざかりたいと思うはずです。

愚痴を言うと周囲の人間が離れていくだけでなく、そんな愚痴を言うのがやめられない自分を嫌悪するようになります。
周囲からも嫌われてしまう上にそんな自分が嫌になるという最悪の事態に陥ってしまうんですね。
そんな最悪の事態に陥る前にしっかりと怒りに対する対処法を知っておきましょう。

■関連記事:愚痴の言い過ぎには要注意!こちらもチェック!

文句ばかり言う人の特徴9選!悪口や愚痴ばかりの人の心理はこれ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
文句ばかり言う人の特徴9選!悪口や愚痴ばかりの人の心理はこれ! | Lovely[ラブリー]
職場で不平不満・文句ばかり言う人に辟易する。うちで妻に悪口や愚痴を聞かされ続けて、病気になりそうなほど、うんざりな夫もいることでしょう。文句ばかり言う人にはある特徴があります。今回は、文句ばかり言う人の特徴と心理、その対処法についてお話します。

【腹立つ!の対処法】ピークが去るのを待つ

暮らしの中で感じる怒りにはピークの時間があります。
頭にカッと血が上っている状態ですね。こんな時は何もしないに限ります。

人間が怒りをちょっとでも鎮めるためには6秒間は必要だと言われています。
この6秒を過ぎてしまえば心に余裕も出てくるので、ちょっと何もせずに怒りが通り過ぎるのを待ちましょう。

ぐっと何も言わずにいても良いですし、一人になれる場合には一人で枕をたたいたりして大暴れしてもいいですね。
この後ご紹介する紙を使った手法もおすすめです。

この6秒の間に上司や旦那に言い返したりすると余計事態がこじれてしまいます。沈黙は金です。

【腹立つ!の対処法】紙に書きなぐってポイ

本当に腹立つことがあって誰にも愚痴が言えないとなるとストレスを消化しにくいですよね。そんな時は腹が立つ女や上司や旦那の悪口を書きなぐってめっためたに引き裂いてゴミ箱にポイ!

怒りの感情を思いっきり紙にぶつけるイメージでするとうまくいきますよ。
暮らしの中でもメモがあればすぐにできる解決方法なので便利ですね。それに紙なら誰に聞かれる心配もありません。

ただし、上司の愚痴を書いた紙などを周囲の人に見られるのはあまり良くないので、一人きりの時にすっきりするための対処法として使いましょう。

【腹立つ!の対処法】数値化する

日ごろ暮らしていると自分の機嫌が今どんな感じなのかがわかるはずです。
全く怒りを感じない場面、ちょっとイラっとする場面、もう物や人に当たりたくてどうしようもなくなる場面など怒りにはレベルがありますよね。

自分が腹立つと感じた時は、怒りレベルを考えるようにしましょう。
一番落ち着いている時をレベル0として、もうどうしようもないくらい腹立つ時をレベル10とします。

旦那の身勝手さに腹立つ!と感じた時には、この怒りはレベル5!という風に考えると、頭が理性的に働くようになってくれます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次