記事の目次
- 1.妊娠初期にはイライラしがちなものです
- 2.妊娠初期のイライラの原因とは?
- 3.【妊娠初期のイライラの原因①】ホルモンバランスの変化の影響
- 4.【妊娠初期のイライラの原因②】つわり
- 5.【妊娠初期のイライラの原因③】妊娠による不安・プレッシャー
- 6.【妊娠初期のイライラの原因④】人間関係・環境によるもの
- 7.【妊娠初期のイライラの原因⑤】旦那の無理解
- 8.妊娠初期のイライラによるストレスは胎児に影響も!!
- 9.【妊娠初期のイライラの胎児への影響①】喘息・アレルギー
- 10.【妊娠初期のイライラの胎児への影響②】早産や低体重児
- 11.【妊娠初期のイライラの胎児への影響③】夜泣き・情緒不安定
- 12.【妊娠初期のイライラの胎児への影響④】発達障害の可能性
- 13.妊娠初期のイライラは母体へも影響が!!
- 14.【妊娠初期のイライラの母体への影響①】切迫流産
- 15.【妊娠初期のイライラの母体への影響②】妊娠高血圧症候群
- 16.【妊娠初期のイライラの母体への影響③】つわりの悪化
- 17.妊娠初期のイライラは早めに解消しましょう!!
- 18.【妊娠初期のイライラの解消法①】周囲へ理解を求める
- 19.【妊娠初期のイライラの解消法②】旦那を育てる
- 20.【妊娠初期のイライラの解消法③】身体を軽く動かす
- 21.【妊娠初期のイライラの解消法④】気分転換
- 22.【妊娠初期のイライラの解消法⑤】リラックスアロマや音楽
- 23.イライラとは上手に付き合っていきましょう!!
【妊娠初期のイライラの解消法①】周囲へ理解を求める
まず、妊娠してイライラしてしまう時には、周囲へ妊娠しているのでイライラしがちになる、ということへの理解を求めるようにしましょう。
妊娠初期だと職場などに妊娠を伝えにくいこともあるかと思いますが、周囲の人も理由もわからずに当り散らされるのと、イライラしてしまう理由がわかった上で受け止めるのとでは全く印象が違ってきます。
全員でなくても良いので、職場の上司や信頼できるお局さんには妊娠しているために、精子転機に不安定になりやすいのだということを伝えて、配慮してもらえるようにお願いすることも、周囲との軋轢を減らすためには大切になります。
【妊娠初期のイライラの解消法②】旦那を育てる
リラックス解消法とは違うかもしれませんが、長い目で見た時のストレス源を失くすという意味で、とても大変なことであるのはわかりますが、旦那育てを頑張りましょう!!
妊娠によってママモードに一気に入れる女性と違って、妊娠の実感がない旦那さんは正直なところ、奥さんの妊娠に戸惑っているのが本音です。
旦那さんの多くは、最終月経の初日が妊娠0日で、妊娠2カ月は妊娠4週から始まる、ということさえ知らないものです。
妊娠2カ月と聞いて、60日くらい前に仲良し日がなかったことから奥さんの浮気を疑う旦那さんも多いほど!!
旦那さんというのは、どんなに高い学歴を持っている人でも、奥さんと違って、本当に妊娠や出産、子育てに関しては無知だと言っていいのです。
だから妊娠中の奥さんに無神経な言葉を平気で旦那さんはこともできるのです。
そんな旦那さんの存在が大きなストレスになることもありますが、妊娠、出産に関する番組を一緒に見たり、本を読んだり、ウェブサイトで一緒に勉強するなどして、妊娠や出産、子育てに関して地道に旦那さんを育てましょう。
旦那育てもストレスが溜まりますが、育てなければ出産してからがさらに大変になります。
■参考記事:産後クライシスを回避!コチラも参照
【妊娠初期のイライラの解消法③】身体を軽く動かす
妊娠初期のイライラ解消法には、身体を軽く動かす、というのも良いですよね。
妊娠初期にはあまり激しく運動してしまうと、流産の恐れも出てしまいますが、ウォーキングとか軽いストレッチ、軽いヨガ程度なら全く問題はありません。
妊娠初期にはつわりで動けなかったりすることも多いのですが、あまり体を動かさないでいると、どうしても気分もふさぎ込んでしまいます。
出来る範囲でいいので、無理せずに軽く身体を動かしてほぐしてみましょう!!
【妊娠初期のイライラの解消法④】気分転換
妊娠初期のイライラ解消法には、趣味などに没頭して、気分転換を図る、というのも大切になります。
身体に負担を掛けずにできる趣味があれば、そういったものを楽しんでみたり、外出してみたり、友達とおしゃべりを楽しんでみるなどして、気分転換も上手に図ってみましょう!!
【妊娠初期のイライラの解消法⑤】リラックスアロマや音楽
妊娠初期のイライラ解消法には、リラックスできるアロマや音楽を活用しましょう。
アロマや音楽というのは、健在意識では操作できない脳の部位を刺激して、脳の疲れを取ってくれる癒しの効果を持っています。
リラックスできる時間を作って、上手にアロマや音楽を活用して、リラックスタイムを演出してみましょう!