妊娠初期はイライラする!原因と解消法は?胎児に影響も?

妊娠初期はイライラする!原因と解消法は?胎児に影響も?

赤ちゃんを授かって嬉しいはずなのに、なぜかイライラしてばかり!妊娠初期にはつわりなど体調面だけではなく、精神面でもイライラすることが増えてしまい、楽しいマタニティライフとはならないようです。この記事では妊娠初期のイライラの原因や対処法についてお伝えします。

記事の目次

  1. 1.妊娠初期にはイライラしがちなものです
  2. 2.妊娠初期のイライラの原因とは?
  3. 3.妊娠初期のイライラによるストレスは胎児に影響も!!
  4. 4.妊娠初期のイライラは母体へも影響が!!
  5. 5.妊娠初期のイライラは早めに解消しましょう!!
  6. 6.イライラとは上手に付き合っていきましょう!!

リラックス解消法とは違うかもしれませんが、長い目で見た時のストレス源を失くすという意味で、とても大変なことであるのはわかりますが、旦那育てを頑張りましょう!!

妊娠によってママモードに一気に入れる女性と違って、妊娠の実感がない旦那さんは正直なところ、奥さんの妊娠に戸惑っているのが本音です。

旦那さんの多くは、最終月経の初日が妊娠0日で、妊娠2カ月は妊娠4週から始まる、ということさえ知らないものです。

妊娠2カ月と聞いて、60日くらい前に仲良し日がなかったことから奥さんの浮気を疑う旦那さんも多いほど!!

旦那さんというのは、どんなに高い学歴を持っている人でも、奥さんと違って、本当に妊娠や出産、子育てに関しては無知だと言っていいのです。

だから妊娠中の奥さんに無神経な言葉を平気で旦那さんはこともできるのです。

そんな旦那さんの存在が大きなストレスになることもありますが、妊娠、出産に関する番組を一緒に見たり、本を読んだり、ウェブサイトで一緒に勉強するなどして、妊娠や出産、子育てに関して地道に旦那さんを育てましょう。

旦那育てもストレスが溜まりますが、育てなければ出産してからがさらに大変になります。

■参考記事:産後クライシスを回避!コチラも参照

産後クライシスとは?産後離婚の原因と解決方法解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
産後クライシスとは?産後離婚の原因と解決方法解説! | Lovely[ラブリー]
産後クライシスとは?産後クライシスとは、出産して幸せに子育てしているはずの夫婦に訪れる危機のこと。最悪の場合、離婚に至ってしまうことも…。産後クライシスの原因や、離婚以外の解決法について解説していきます。後悔しないために、ちゃんと知っておきましょう。

【妊娠初期のイライラの解消法③】身体を軽く動かす

妊娠初期のイライラ解消法には、身体を軽く動かす、というのも良いですよね。

妊娠初期にはあまり激しく運動してしまうと、流産の恐れも出てしまいますが、ウォーキングとか軽いストレッチ、軽いヨガ程度なら全く問題はありません。

妊娠初期にはつわりで動けなかったりすることも多いのですが、あまり体を動かさないでいると、どうしても気分もふさぎ込んでしまいます。

出来る範囲でいいので、無理せずに軽く身体を動かしてほぐしてみましょう!!

【妊娠初期のイライラの解消法④】気分転換

妊娠初期のイライラ解消法には、趣味などに没頭して、気分転換を図る、というのも大切になります。

身体に負担を掛けずにできる趣味があれば、そういったものを楽しんでみたり、外出してみたり、友達とおしゃべりを楽しんでみるなどして、気分転換も上手に図ってみましょう!!

【妊娠初期のイライラの解消法⑤】リラックスアロマや音楽

妊娠初期のイライラ解消法には、リラックスできるアロマや音楽を活用しましょう。

アロマや音楽というのは、健在意識では操作できない脳の部位を刺激して、脳の疲れを取ってくれる癒しの効果を持っています。

リラックスできる時間を作って、上手にアロマや音楽を活用して、リラックスタイムを演出してみましょう!

イライラとは上手に付き合っていきましょう!!

ここまで妊娠初期のイライラの原因や、胎児やお母さんの身体への影響と、イライラの解消法についてみてきましたがいかがでしたか?

妊娠初期にイライラすることで、胎児やお母さんの身体へ深刻な影響があると書きましたが、それはあくまでも可能性であって、そういったことが起きてしまった場合、必ずしも起こる訳ではありません。

そのことを気にし過ぎて、イライラが募らないようにお願いします。

どうしても妊娠中にはイライラしてしまうことも多いものですが、上手に付き合って、一生に何度もないマタニティライフを思う存分楽しんでください!!

妊娠初期の過ごし方についてもっと情報を知りたいアナタに!

妊娠初期は食欲が増す?減る?食欲旺盛・不振の原因と対策を各々解説 | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期は食欲が増す?減る?食欲旺盛・不振の原因と対策を各々解説 | Lovely[ラブリー]
妊娠するとつわりなどで体調が大きく変化します。その中には食欲の変化もありますね。妊娠初期には人によって食欲が旺盛になったり、食欲不振に陥ったり症状が様々です。この記事では妊娠初期の食欲の変化とその対処法についてお伝えします。
妊娠初期に運動しても大丈夫?おすすめの方法と注意点は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期に運動しても大丈夫?おすすめの方法と注意点は? | Lovely[ラブリー]
妊娠がわかったら、ほとんどの妊婦さんはこれから体重管理と戦うのです。 妊娠初期は食べ物を制限するより運動の方が良さそうだけど、ジョギングや水泳はしてもOK? 運動不足解消にいい運動は? 妊娠初期にしてもいい運動や注意点についてまとめてみました!
yukky777
ライター

yukky777

読者の方が知りたいと思う情報をわかりやすくお伝えできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely